351
特別支援学校の対象となる障害は
・知的障害
・視覚障害
・聴覚障害
・肢体不自由
・病弱
なんだけど、ちがう角度でいえば
・学習障害
・注意欠陥多動性障害(ADHD)
・自閉症(スペクトラム)
・情緒障害
なんかはそれだけだと、対象じゃないってことなんだよ。ここら辺、曖昧でむつかしいよね。
352
生きててよかった夜は、死にたい夜を越えてきたからあるんだよ。
このむつかしい話わかる?
353
「人を傷つけたくない」はできるけど「人を傷つけない」はできないよ。
このむつかしい話わかる?
354
子どもを怒る理由が「こっちの思うようにいかない」になってないか気をつけよう。
鳥に海の泳ぎ方を教えませんように。
魚に空の飛び方を教えませんように。
355
特別支援学校の保護者さんは「高等部を卒業したあとの進路」をなるべく早く見学してね。
就労継続支援A.B型事業所は街中で喫茶とかしてる場合も多いから探せば見つかるはず。生活介護施設も放課後デイサービスなんかと隣接してる場合もあるよ。なんとなくでも未来から逆算して、必要なスキルを考えよう
356
年齢や立場が上になればなるほど
「えらそうにしないこと」
「不機嫌を見せないこと」
このふたつを守ろうね。
権力で人を威圧しないこと、恐怖や面倒さで人をコントロールしないこと。
357
特別支援学校(学級)の保護者にはもっともっと手厚い補助があってほしいとしょっちゅう思う。正直、おなじ「子育て」でもそれに必要な知識量やいろんなコストは雲泥の差。障害のない兄弟姉妹との関係だってむずかしい。それを小さな家庭で運営していかなきゃなんないのは、ほんとにほんとに大変だから
358
特別支援学校において「自立」は極めて重要なキーワード。
ただ「自立」と聞くと「◯◯ができるようになる」とすぐ“攻撃力”を目標にしちゃう。
でも、ほんとは不当な要求や介入に対して「やめて!」と適切に拒否や交渉ができる“防御力”もおんなじくらい大事なんだよ。
なにができて、なにを防げるか。
359
特別支援学校に通う子どもの多くは
「大丈夫?」と聞くと「大丈夫」
「わかった?」と聞くと「わかった」
と答えちゃうから「やってみて」「説明してみて」と、“子ども本人”に実践しもらうほうがいいよー。おうむ返しラリーで「お、わかってんな!」なんて大人が勘違いしないように気をつけようね。
360
足りないのは教員免許じゃなくて教員なんだよ。
このむつかしい話わかる?
361
「いじられた」か「いじめられた」か決めるのは「いじった」あなたじゃないからね。ここ、テストに出ます。
362
盛り上がるスポーツの大会には「にわか」ファンが急増する。モラルやマナーを度外視して騒ぎたいだけの人は論外けど、「わからないなりに応援してる」なんて「にわか」の方には胸を張っていてほしい。「コア」もはじめは「にわか」だからね。
おはようございます。
みんななにかの「にわか」でしょ?
363
364
国立科学博物館に展示してある、縄文時代の人骨。年齢は10台後半。ただ、四肢骨は異常に細い。幼少期に小児麻痺などの病気にかかり、麻痺したまま一生を寝たきりで過ごしたことが推測される。それでもこの年齢まで生きられたのは、仲間の手厚い介護だと考えられるんだって。はるか昔の、すてきな歴史。
365
366
特別支援学校、支援学級、普通級に通う障害のある子どもには「特別支援教育就学奨励費」があるよ。支援学校の入学説明会で説明されると思うけど、とりあえず先にいちばん大事なことだけ!子ども関連の買い物はなんであれ
レシート捨てるな
レシート捨てるな
レシート捨てるな
mext.go.jp/a_menu/shotou/…
367
「配られたカードで勝負するのさ。それがどういう意味であれ」ってスヌーピーの名言は「配られたカードを受け入れよう」じゃなく「配られたカードで最善の手を探そう。それしかできることはない」だと解釈してる。いつだって手元の頼りないカードで自分のベストを尽くすだけ。勝ち負けなんてしらねーよ
368
これだけはほんとに心の底から思ってることなんだけど、いくら稼げなくたって、いくらたくさんの手助けが必要だからって、それを理由に見下されたりバカにされたりするのは絶対に間違ってるんだよ。どんな人間だってきれいなところも汚いところもあるし、できることとできないことがあるだけ。それだけ
369
障害児に自立は無理。常に様々な人に助けてもらわないと生きていけません。
なんて言うけどさ、いろんな人に助けてもらわないで生きてる人間なんてこの世にひとりだっていないよ。「自立」ってひとりで生きてくことじゃないし、ひとりでなんでもできることでもない。多くに依存して生きてくことだよ。 t.co/9WUSX0iCnh
370
人生って「他人の目」と「めんどくさい」をどう倒すかの勝負じゃない?
371
たとえば「ふりかけがないと白米が食べられない」子どもに「他の子だってないんだから我慢してそのまま食べなさい!」と指導するパターンてめちゃくちゃ多いと思うけど、これって「幸福の追求」からは程遠いよね。「ふりかけ使おうぜ!あなたは食べるラー油?!美味しそう!」のほうがたのしくない?🍚
372
いっしょに働く人がすてきなら、ほとんど仕事はたのしくやれる。いっしょに働く人がイジワルなら、おもしろい仕事だってつまらない。頭がいいとか力が強いとかスキルがあるのも大切だけど、まず「いっしょに働きたい」と思い思われ働きたい。
おはようございます。
なにをするかより、だれとするか。
373
普通校や支援級からの引き継ぎで「この子はあれもできないし、これもできないです」ばかり担任から言われることがあるけど
「 (まだ1人では)できないけど、こうしたらできます」
なんて「支援の方法」を伝えてほしいよね。その視点があれば、ひとつでも「できない」が減ったかもしれないのにさ。
374
吹田Panasonicスタジアム。藤井風が「呼吸しましょう。いいことだけ吸って。悪いことだけ吐いて」と言ってくれたこと、深呼吸のたびに思い出す。いいことも悪いことも吸って吐いて、循環させて生きていく。来年は、今日よりたくさん笑いたい。
おはようございます。
嫌なこと、全部今年に置いていく。
375
これだけは心の底からほんとに思ってることなんだけど、いくら稼げなくたって、いくらたくさんの手助けが必要だからって、それを理由に見下されたりバカにされたりするのは絶対に間違ってるんだよ。どんな人間だってきれいなところも汚いところもあるし、できることとできないことがあるだけ。それだけ