51
最後の最後で手を汚す北条政子。義時の薬をこぼし、飲ませず殺す。すべての悪をその身に受けて死のうとしている弟を見守りつつ、泰時へ頼朝の髻観音を渡すことを約束する。鎌倉のバトンは間違いなく引き継がれた。
#鎌倉殿の13人
52
一次資料には夏目「広次」の名が残されているけど、のちの記録には夏目「吉信」と記されている。その違いを上手く物語に落とし込んで、その死にまつわる逸話に絡めてくる。どうしても「夏目広次」の名前が覚えられないコントがここに繋がってくるとは想像もしなかったよ!
#どうする家康
53
岡山空襲。1945年6月29日の未明から明け方にかけて、岡山市街全域が空襲された。死者は1700人あまりとも2000人を超えるとも言われる。家屋も1万戸以上が被害にあった。当時国宝だった岡山城はこの空襲で消失した。#カムカム で焼け落ちた「あかにし」の奥に見えている赤い建物は「天満屋」と思われる。
54
【妄想】義経が腰越の藤平太に「荷車一杯に芋を積んで帰ってくる」という。この「芋」ってもしかして歌舞伎の『御摂勧進帳(ごぞんじかんじんちょう)』別名「芋洗い勧進帳」の芋なんじゃない?だとすれば、荷車一杯なのは敵の首。治承寿永の乱で鬼神の如き活躍をする義経のフラグ。
#鎌倉殿の13人
55
56
一太君、いい子だね。弟のための凧揚げだから、自分がまずやりたいだろうに、「舞がやろうって言ってきたのはじめてだから」って、舞ちゃんに凧揚げを任せるし、そこで怖気づきそうなのを「手伝うから」とフォローしてあげるし、気配りができる子。ただのお調子者ではない。
#舞いあがれ
57
本放送されているドラマの内容を呟いたら、夜見るつもりだったので細かいところまで載せないでほしかった、と言われて困惑している。ではいつだったら呟いていいのか?1時間後?1日経ったら?1週間あけるの?本放送前のネタばらしでもないし、なぜそこまで誰かに気をつかわねばならないのか。
58
徳川慶喜の描いた「蓮」の絵を、自らの失策で殺してしまった人々のために描いた「鎮魂の絵」として登場させるのね。この蓮の絵は慶喜が実際に描いたとされる作品。
#青天を衝け
59
Eテレ廃止なんていったら、子育て世代から総スカンを食いそうだな。「少子化対策」って子供を産めば終わりじゃないのよ。その先が一番大事なんだから。そのパパママを陰になり日向になり支えているのはEテレなんだよ。そこに手を付けようなんて、呆れるわ!
60
女性がどんな服を着ていようが
お酒を飲んで酔っぱらっていようが
好きにしていい理由にはなりません
合意のない性行為は犯罪です
ドラマ『#アンナチュラル』より
この言葉、何度繰り返しただろう。それでもまだ「あんな所に行ったのが悪い」「夜出歩いているのが悪い」と女性のせいにされてしまう。
61
「私はどこで間違えた」
いや、間違えてはいないのよ。間違えようのないくらい真っ直ぐだったのよ。ただ、周りが利用しようとして失敗したのよ。
#鎌倉殿の13人
62
舞の記録は飛行時間10分、飛行距離3.5キロ。放送も約8分あまり飛行している姿を映していたから、視聴者も「なにわバードマン」の一員として、テイクオフから着水までをほぼノーカットでリアルに体験していたことになる。今までの紆余曲折を知るものとして、自然と涙してしまう。
#舞いあがれ
63
64
#鎌倉殿の13人 ウラ話SPのスタジオセット
1枚目
① 全成が頼家を呪詛した人形
② 宗時らが巻狩のとき仕留めた兎
③ 頼家の面
④ 宗時の巾着
⑤ 政務の場に置かれた書棚
2枚目
① 時連(時房)の作った餅
② 全成らが使用した八足机
③ 文覚が持ち込んだ「義朝の髑髏」
④ 頼朝の部屋に飾られた酸漿
65
アニー・平川と言う名前で、「安子説」だけではなく、「平川唯一さん親族説」「安子の消息知っている人説」「安子のアメリカでの芸名説」など幅が一気に広がった!恐るべし、脚本の妙。
#カムカム
66
平安朝の一里は京では三十六町(約3.9キロ)であったが、東国の多くでは一里を六町(約650メートル)と計算していた。伊豆権現まで二十五里と言われたら、京の里程では97.5キロだが、東国では16.35キロとなる。佐殿がやめたのは100キロ近く歩かねばならないと勘違いしたのではないだろうか?#鎌倉殿の13人
67
68
大泉さんがクランクアップのときにサプライズでオープニングテーマともにまとめ映像が流れる。演者が皆寄り集まって涙で送る。そんなことされたら、大泉さん涙もろいんだから泣く。「なんで野添さんとハグして泣かなくちゃならないの?」って言っていたけど、安達に送られて最高でしょ?
#鎌倉殿の13人
69
暦を気にして日を選んで話を持ってゆく。その時は正装で、きちんと段階を踏んで進めてゆく。これは相手方に不快な思いをさせないため。高藤の男女対等などというのは、所詮は自分本意であり、上っ面だけ西洋の真似事をしているだけ。東西どちらが上ではなく相手を慮っているか否か。
#朝ドラらんまん
70
梶原景時が義経を評して「八幡大菩薩の化身」と。八幡神は源氏の氏神。それほどに義経の姿が神々しかったということ。戦がなくなったとき、その神々しさは一気に失せることになる。その才能への畏怖と妬ましさ。皆さんおっしゃるように『アマデウス』のモーツァルトとサリエリなのね。
#鎌倉殿の13人
71
きぬちゃんの孫が花菜なのは「雪花菜(おから、切らず)」から、とのツイートをみて、なるほどそれなら「きぬ=雪=花菜」と3代繋がっていたのかな、と。#カムカム で安子がいなくなったあとのきぬちゃんのことが気になっていたから、「切らず」に最終回に孫を出してくれたことに感謝。
72
田中家は多分こんな系図なんじゃないかしら?#カムカム
舞踊の
初代 ┏━田中━━ 夫の田中
こわもての ┃ ┣━ 一恵
田中┫ 野田一子
┃二代目
┃こわもての アフロの
┗━ 田中 ━ 田中
73
父・道三のような、負ける戦をするのは愚かと言い放つ帰蝶。しかし、この時書いているのは『観音経』。
或遭王難苦 臨刑欲寿終 念彼観音力 刀尋段段壊
(或は王難の苦に遭いて、刑に臨み寿終らんと欲せんに、彼の観音の力を念ずれば、刀尋いで段段に壊れん)
父のために観音にすがる。 #麒麟がくる
74
朝陽君がラグの上に赤い実を並べて何かを描いている。それは何?と聞きたくなるところだが、舞ちゃんは聞かない。ただ黙々と並べているのを見守り、足りなくなったら実を追加してあげるだけ。朝陽君の世界をじゃましない。昔の「デラシネ」のような場所にしてあげているのね。 #舞いあがれ
75
比企尼、善哉に呪いをかけた。
「北条は許してはならぬ」
頼家も平賀朝雅も「災いの種」だが、比企尼が善哉に囁いたこれが本当の「災いの種」だったのね。
#鎌倉殿の13人