イスラエルのベネット首相がモスクワを秘密訪問し、プーチン大統領と会談。安息日の訪問というのも異例。 イスラエルには、ロシア系国民が多い。一方、ウクライナのゼレンスキー大統領はユダヤ系。イスラエルは両国と関係を持つ特殊な立ち位置にある。 twitter.com/BarakRavid/sta…
マリウポリ包囲のロシア軍、大半の兵士がドンバスへ北上 米国防総省:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ55… #ウクライナ情勢
米ロの国防相が電話協議をしたと発表。ロシアがウクライナに侵攻する直前の2月18日以来。 今回は米側の呼びかけで実現したという。オースティン米国防長官は、即時の停戦を求めるとともに、両国間の連絡ルートを維持することの重要性を強調。asahi.com/articles/ASQ5G…
ロシア軍「足止め状態続く」、ウクライナ軍が激しい抵抗 米国防総省:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ3M… #ウクライナ情勢
ロシア軍がキーウ近郊Zdvyzhivka村に残したカレンダーへの書き込み。 3月29日が撤退日。19日はウクライナ軍から攻撃を受けた日。 当初は「12日までにキーウを落とす」と言っていたのが、徐々に後ろ倒しになり、「27日に最終決断する」と変わった挙句、最後は3日間ほどで一気に撤収したという。
戦争研究所(ISW)の戦況リポート ・キエフ包囲の作戦は、小規模にスタート。西側からはキエフ南西部まで包囲網を広げた ・東側の部隊は、ウクライナ軍の抵抗に遭い停滞 ・5BTG規模での攻撃が、撃退されたとの情報も。ロシア軍が従来より集中した攻撃をみせない限り、キエフ攻防戦は長引く可能性あり twitter.com/TheStudyofWar/…
問題となった「この男が権力の座にとどまり続けてはいけない」発言は、用意されたスピーチ原稿には書かれていなかった。POLITICOの取材に米政府高官が認めた。 twitter.com/JonLemire/stat…
懸念されるのは、ロシア軍が実際に生物化学兵器を使用する可能性。 シリアでも同様の流れで、ロシアが支援するアサド政権による化学兵器使用が確認されている。 bbc.com/news/uk-606832…
中国の気球が米国上空で見つかったことを受け、ブリンケン国務長官の中国訪問を延期したと米国務省は発表した。長官は今夜出発予定だった。 ・気球の発見後、中国政府と複数のレベルで直接連絡を取ってきた ・明らかな我々の主権の侵害であり国際法違反で、受け入れられない asahi.com/articles/ASR24…
ハラリ氏寄稿「ウラジーミル・プーチンがすでにこの戦争に敗れた理由」の邦訳。 「彼は子供の頃、レニングラード包囲戦におけるドイツ人の残虐行為とロシア人の勇敢さについての物語をたっぷり聞かされながら育った。今や彼は…自らをヒトラー役に配しているわけだ」 web.kawade.co.jp/bungei/34777/
ウクライナがすべての領土をロシアから奪還するのは現実的ではないと指摘する、NYT紙の論説。 バイデン大統領に対し「ウクライナへの支援にも限界があることを明確に示すべきだ」と指摘。現実を直視し、幻想の「勝利」を追い求めないことが政府の義務だと説いている。 nytimes.com/2022/05/19/opi…
首都キエフに住むロシア人の思いを描いた記事。現実には人々を「親ロシア派」だとか「親ヨーロッパ派」だとかに簡単には分類できないのだと、改めて分からせてくれる。 asahi.com/articles/ASQ2M…
2週間前に始めたウクライナ関連のインタビュー企画が、一覧で見られるようになりました。 世界各地の専門家に聞き続け、いまのところ17本。まだまだ増える予定です。 asahi.com/rensai/list.ht…
トランプ政権で大統領補佐官を務めたボルトン氏にインタビューしました。 ロシアによるウクライナ侵攻を抑止できなかった米国にとって、トランプ時代の4年間が及ぼした影響は。トランプ氏ならプーチン氏を止められたのかーー。ボルトン氏の答えは、どれも厳しいものでした。 asahi.com/articles/ASQ5G…
ロシア地上軍の進展「全くない」キエフ郊外から砲撃続く 米国防総省:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ3J… #ウクライナ情勢
戦争研究所(ISW)の戦況リポート ・キエフへの目立った攻撃作戦は実施せず、防御態勢を固める。市内への砲撃は続く ・チェルニヒウやハリコフでも前進なし ・マリウポリでは砲撃が続き、徐々に包囲が狭まる ・ロシアはベラルーシ軍の参戦を促すが、同国は消極的で、参戦しても成功する可能性は低い twitter.com/TheStudyofWar/…
陥落が近いと報じられるマリウポリの衛星写真。街のあちこちから煙が上がっている。4月9日撮影。 image:@Maxar
停戦協議に歩み寄りの気配がみられるなか、ロシア軍は実際にキエフ周辺から撤退し始めているという。2人の米高官がCNNに明かした。 短期的な再調整ではなく、苦戦を受けた戦略的な動きだとみている。空爆や砲撃でキエフに圧力はかけ続ける見込み。 edition.cnn.com/europe/live-ne…
▽あるアジアの国では、ロシア大使が大統領候補に数百万ドルを現金で渡した ▽欧州では、偽の契約やペーパーカンパニーを通じて政党への資金提供を試みた例も ▽ロシアの財界人が、欧州の複数の親ロシア派シンクタンクを使って極右の国粋主義政党を支援しようとした例もあったasahi.com/articles/ASQ9G…
米国のベテラン外交官によるゴルバチョフ評。 「サッチャーがかつて言っていたように、取引ができる相手でした。それまでのソ連のリーダーにはみられなかったような人間味もありました。ワシントンを訪問した際は、車列を止めて道行く人と言葉を交わすこともありました」 asahi.com/articles/ASQ80…
Q:バイデン大統領がジェノサイドと明言したが? 「むしろ大事なのは今後の行動です。道徳的にも政治的にも、ジェノサイドには重い意味があり、安易に使うべきではない。レトリックだけで何も行動しないのであれば、かえって大事な言葉を安っぽくしてしまう。評価ができるのは、そこを見極めてから」
エルサレムで、99歳で亡くなったラビ(ユダヤ教の宗教指導者)の葬儀に数千人が集まっている。警察が止めようとしているが…。 ラビ自身も3ヶ月前に新型コロナに感染していたという。
バイデン大統領が、新たに1.5億ドルのウクライナ軍事支援を発表。2月以降の総額は約38億ドルに。議会承認済みの予算はこれで「ほぼ使い果たした」という。 内容は155mm砲弾(2万5000発)、AN/TPQ-36対砲レーダー(3基)、電波妨害装置など。 defense.gov/News/Releases/…
続)演説の直前に、ウクライナから避難してきた人々に会っていたことで生まれた「道徳的な怒り」だったようだ。 避難所で幼い女の子に「お父さんと兄弟は大丈夫なの?また会える?」と言われたというエピソードを演説では明かしていた。
"ウクライナ分離派の独立を承認するのに、19万人もの軍隊はいらない。独立承認は、大規模な軍事行動の第一歩にすぎない。狙いはウクライナの体制転換" twitter.com/KofmanMichael/…