602
我々はロシアの分裂を望んではならない。核兵器の行方が分からなくなるためだ。ソ連崩壊前にも、崩壊時の計画を極秘で検討するグループを作ったが、4万発の核兵器を管理するために強力な中央政府の維持が重要だとの結論に至った。これは現在の状況にも当てはまる。(4/4)
603
米政府は7億ドル(900億円)の軍事支援を発表。
注目の高機動ロケット砲システム(HIMARS)は4基。提供するロケット弾の弾数は明かさず。射程は70キロで、従来の榴弾砲(射程30キロ)の2倍を超える。すでに提供に向けて欧州に移動済み。訓練には3週間を要する見通しという。
defense.gov/News/Releases/…
604
ロシア軍の攻撃「小規模で限定的」 戦果得られず 米国防総省が分析:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ5M… #ウクライナ情勢
605
ウクライナの求めに応じ、米政府は射程距離の長い高機動ロケット砲システム(HIMARS)や多連装ロケットシステム(MLRS)を提供する判断に傾いているというCNNの報道。
ロシアを刺激することを警戒して判断を保留してきたが、軍事支援をさらに拡大する一歩となるか。
edition.cnn.com/2022/05/26/pol…
606
ロシア船舶の入港禁止へ 米国、2週連続で大規模軍事支援を発表:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ4Q…
607
608
ウクライナなどへの「武器貸与法」成立へ、米国 第2次大戦で威力:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ4Y…
609
続)「ウクライナが侵攻されたときに日本では『犠牲を防ぐために早く降伏すべきだ』という声が上がりました。それを聞いて、日本人が抱く戦争終結イメージに疑問を感じました」
「平和の回復にとっては、必ずしも戦争終結それ自体が重要なのではありません。戦争終結は早ければよいとも限りません」
610
米高官、ウクライナ軍撤退認める 「ロシア軍は小さな成果に大損失」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6T… #ウクライナ情勢
611
中国では「ウクライナには同情するが、ロシアの気持ちも理解する」といった声が目立つという。
そして、米欧の「大義」への不信感は中国に限らず、インドなどアジアに広がっていると指摘する論考。「アジアでの有事の際、地域諸国が今回の欧州と同じように動くとは限らない」
asahi.com/articles/ASQ66…
612
米国が新たに10億ドルの軍事支援を発表
・対艦ミサイル「ハープーン」発射装置:2基
・155mm榴弾砲:18門
・155mm砲弾:3万6000発
・高機動ロケット砲システム(HIMARS)用の弾薬:数量不明
【※従来の兵器提供の大半は米軍在庫から出していたが、ハープーンは新規調達】
defense.gov/News/Releases/…
613
軍事侵攻後に向け、ロシアが殺害・拘束するウクライナ人のリストを作成している、との情報を米国が入手。
国連に対して、注意を呼びかけたという。
washingtonpost.com/national-secur…
614
プーチン大統領はなぜ「非ナチ化」という言葉を使うのか。米ウィスコンシン大のハーシュ教授のインタビュー。
「似ているのはスターリンです。実際には違うのに、他人を『ナチス』『ファシスト』と言いがかりをつけて攻撃するのは、スターリンの手法そのものです」
asahi.com/articles/ASQ37…
615
米政府の試算では、ロシア中央銀行の準備資産の20%にあたる1千億~1400億ドル(12兆~17兆円)相当は金が占める。ロシアによる軍資金の調達を阻むため、G7はロシアが金を換金する取引の制限に向けて調整することで合意した。
616
米政府高官が先ほど会見。
「昨日、ロシア政府はウクライナ国境から部隊を撤収すると言った。だがいま、それがウソだと分かった(we now know it was false)」と明言。
ここ数日で7000人の増強が確認されたという。
nytimes.com/live/2022/02/1…
617
「生物兵器」をめぐるワシントン・ポスト紙のファクトチェック記事。
"ロシアの偽情報は、一片の事実から始まり、それが本格的な陰謀論へとねじ曲げられる。この手法によって、ロシアの支持者たちの間に広まり、定着しやすくなるのである"
washingtonpost.com/politics/2022/…
618
米国防総省は、防空システム「パトリオット」1基をスロバキア国内に配備すると発表。運用を担う米兵とともに数日以内で到着する予定だという。
twitter.com/DeptofDefense/…
619
続)マリウポリ東部では住宅地の中まで戦車や走行車両が入り込んでいる。29日撮影。
image:@Maxar
620
続)米司法省は、トランプ宅を捜索する前に、機密文書は自宅に「残されていない」とする誓約書をトランプ氏側から受け取っていたことを明らかにした。
「政府記録が隠され、捜査妨害が行われた可能性が高い」と判断し、強制捜査に踏み切ったという。
washingtonpost.com/national-secur…
621
戦争研究所(ISW)の戦況リポート
・今後24~96時間のうちにキエフを攻撃するため、3方向からロシア軍が集結
・チェチェン兵や旧ワグナーの傭兵がいるとの情報もあり、首都攻勢の戦力集めに難航か
・東部や南西部の情勢には24時間で大きな変化なし
・南東部ではザポリージャに進軍の動き twitter.com/TheStudyofWar/…
622
米中間選挙で共和党が下院の過半数をとれば、ウクライナへの追加支援は難しくなるとの見方を、下院共和党トップのマッカーシー氏が示した。「不景気のなかで、人々はウクライナに白紙の小切手を出すことはないだろう」と。
washingtonpost.com/politics/2022/…
623
ウクライナへの支援が「やり過ぎ」だと考える人が、米国の世論調査で30%にのぼった。WSJ報道より。
共和党支持者に限ると48%で、開戦直後の3月時点(6%)から大きく増えている。
なお、来週の中間選挙では共和党が下院過半数を獲得するとみられている。
wsj.com/articles/repub…
624
日本政府が福島第一原発の処理水を海洋放出する方針を正式に決めたことを受け、ブリンケン米国務長官がツイート。
「日本が透明性のある決定をしたことに感謝する。日本政府が継続的に国際原子力機関(IAEA)と調整していくことを期待している」 twitter.com/SecBlinken/sta…
625
日ロ間の交渉について、駒木記者(@akomaki)の解説。
ロシア側が「交渉中断」と言い出すと、慌ててしまって「なんとか交渉のテーブルに戻ってきて欲しい」という気持ちになりがちかもしれません。しかし実際には、交渉と言えるような話し合いが最初からなかったのですから…
asahi.com/articles/ASQ3Q…