326
筆者はロシア文化の研究に半生を捧げ、反体制派知識人としても知られている女性で、手記を熊本学園大学の太田丈太郎教授(20世紀ロシア文学・ロシア文化)に託した。身の安全のために、匿名での公表を望んでいる。
asahi.com/articles/ASQ3G…
327
米国防総省の戦況分析4
【航空戦】
・航空優勢をめぐる争い続く
・ロシア空軍の出撃数は1日200回以上
・侵攻開始以来のミサイル発射は1400発以上
・空爆やミサイル攻撃の多くはイジュームやドンバスに集中
・キーウへの攻撃は以前より減少している
328
カブールの国際空港に、多くの人が脱出を求めて殺到しているという。こうした映像がタイムライン上に次々と流れてくる。
329
米国防総省の戦況分析4
【ほかの地域情勢】
・攻撃はドンバスとマリウポリにほぼすべて集中している
・キーウとリビウへのミサイル攻撃は例外的
・イジューム南部でも戦闘が継続
・ハルキウではロシア軍による封鎖、攻撃が続く
・ミコライウは沈静化していたが、再び砲撃や空爆が始まった
330
続)ザワヒリ容疑者殺害の詳細(米政府高官の説明)
【作戦までの経緯①】
・今年、ザワヒリの家族がカブールに引っ越したことを把握。本人の所在も確認
・4月に政府に情報が上がり、大統領にも伝えた
・ザワヒリの生活パターンを分析し、バルコニーに出るタイミングを狙った
331
米国防総省の戦況分析3
【南部情勢】
・オデーサの燃料貯蔵施設への攻撃、狙いは不明
・オデーサに侵攻する前兆なのか、防衛するウクライナ軍を釘付けにしたいのか
・黒海でのロシア海軍の動きはなく、上陸作戦の兆候はみられない
332
米国防総省会見2
【キエフ情勢】
・現場を離れる動きがみられるのはキエフ北部や北西部の部隊。ホストメリ空港周辺、チェルニヒウ。東部スムイも
・彼らは再補給、再装備を経て再びウクライナ国内に配備されるとみられる
・部隊の大部分は依然として現地にとどまり、キエフへの砲撃や空爆は続いている
333
Q:バイデン政権の対応は?
“うまく対応していますが、慎重すぎる。「核戦争を避けたい」と公言するたびに、抑止力を弱めています”
“ウクライナに米軍派遣しないと明言したのも間違い。チェスであれば、自らクイーンを盤面から外す必要はない。その駒を使う予定がなくても置いておけば牽制になるのです”
334
ウクライナ北部のヤヒドネという小さな村での出来事。
村のほぼ全人口にあたる350人以上が、ロシア軍によって学校の地下室に28日間にわたり監禁された。過酷な監禁生活により、10人が次々と命を落とした。
現場を訪ねて取材しました。
asahi.com/articles/ASQ7W…
335
米国務省のプライス報道官:
「ロシアはプロパガンダのため、戦勝記念日(5月9日)をできる限り利用するだろう。この日に戦争を宣言するとの推測もあるが、そうなれば大きな皮肉だ。今できない方法で徴兵を急増できるが、戦争が失敗していると世界に明かすも同然となる」
youtu.be/2DuDk0NRJV4
336
戦争研究所(ISW)も化学兵器使用は確認できないと。
ただ、直前に「ドネツク人民共和国」の報道官がマリウポリ防衛の地下拠点を攻撃するのに、化学部隊を使用するべきだとの主張を発表し、ロシアメディアがそれを報道していたという。
twitter.com/TheStudyofWar/…
337
■侵攻開始後、米政府が表明した軍事支援
2/25:3.5億ドル
3/12:2億ドル
3/16:8億ドル
4/1:3億ドル
4/5:1億ドル
4/13:8億ドル
4/21:8億ドル [new]
※これで承認済みの金額が尽きるので、来週にも議会に補正予算を求めるという
338
米国防総省の戦況分析6
【ウクライナ国外での訓練】
・榴弾砲の訓練(6日間コース)。1期目の50人を終え、2期目の50人が訓練中。さらに100人超が別の場所で訓練中
・Q-64レーダーの訓練(2週間コース)は15人
・M113装甲兵員輸送車の訓練(5日間コース)は60人
・フェニックスゴーストの訓練はまだ
339
ゼレンスキー大統領が、必要とする兵器を具体的に列挙したビデオ演説。
・155mm砲と152mm砲弾
・多連装ロケットシステム(Grad, Smerch, Tornado, M142 HIMARS)
・装甲兵員輸送車、歩兵戦闘車
・戦車(T-72型, 同様の米独製)
・対空ミサイル(S-300, BUK, 同様の欧米製)
・戦闘機(※絶対に必要) twitter.com/ZelenskyyUa/st…
340
341
ロシアの株価や為替が回復をみせているのはなぜか?
・制裁に加わっていない国に置いた外貨でルーブルの買い支えに動いた、との見方がある
・輸出額全体の約半分を占めるエネルギーの輸出の多くは制裁の例外扱いで、現在も続いている
asahi.com/articles/ASQ47…
342
スカンクウォーターはイスラエル企業が開発。08年からパレスチナに対し軍などが使用し、海外にも輸出されているという。
群衆対策は音響弾や催涙弾などいろとあるが、あの臭いは兵器としてかなり強力。臭いが残るから街の掃除も大変。地味だけど厄介。
bbc.com/news/magazine-…
343
米政府が自爆型ドローン「スイッチブレード」100基をウクライナに提供したと発表。同時に、米国内で少数のウクライナ兵に使用方法を訓練しており、近く帰国して他の兵士にも伝達される見通し。
asahi.com/articles/ASQ47…
344
続)ヘインズ米国家情報長官の証言
【ロシアの戦略目標】
・プーチン氏の戦略的目標はおそらく変わっていない
・3月下旬にロシア軍をドンバスに軍勢を集中させたのは、キエフ攻略に失敗した後に主導権を取り戻すための一時的なシフトに過ぎない
345
346
「米国が支援してウクライナで化学兵器が作られている」ーーというロシアの主張が出てきたことで、米政府が一斉に反論している。
asahi.com/articles/ASQ3B…
347
米国防総省の戦況分析4
【ロシア軍の消耗】
・使用不能になった戦車は約1000両
・ほかに大砲350門以上、爆撃機30機以上、ヘリコプター50機以上を失った
・ただ、ロシア軍にはまだ大半の戦力が残っている。またウクライナ軍にも損害は出ている
348
戦争研究所(ISW)の戦況リポート
・ロシア軍はキエフ包囲を断念した。ただ、前線を守るため戦闘は継続。一部撤退する部隊はベラルーシ方面へ
・現実はキエフ攻略の失敗だが、ロシアは停戦交渉への意欲の証しだと見せかけるだろう
・マリウポリは数日で陥落か。その後、ドネツク州を占領できるかが焦点 twitter.com/TheStudyofWar/…
349
ブチャで自転車を押していて、ロシアの装甲車に撃たれた人を映した動画。あの動画に映っていたのは、2人の娘をもつ地元の女性だったという。
CNNが家族に取材し、その人となりを伝えている。 twitter.com/TheLeadCNN/sta…
350
英国防省の戦況リポート
・キエフ北西部のロシア隊列は1週間にわたりほぼ前進せず、ウクライナ軍の攻撃で損害が続く
・ここ数日、ロシア空軍の活動が減少。ウクライナ防空部隊の想定外の有効性と耐久力のためか
・ロシアによる徴集兵の派兵が発覚。犠牲者が増え、さらなる動員が必要となっている twitter.com/DefenceHQ/stat…