76
Twitter社をクビになった人、渋谷のBIZREALで全員採用しますのでDMください。
77
起業するのは、起業したい人じゃなくて、やりたいことを我慢できないか、経営しかできない人。社会不適合者の長、略して社長。
78
創業メンバーを株主にするか悩んでいる社長へ。株主を「仕事できる」「情熱がある」「一緒ならうまくやれそう」みたいな理由で選ぶと失敗します。株主とは、会社が1億の損を出したとき「株の割合だけ身銭を切る覚悟がある人」です。10%なら、貯金が0でも死ぬ気で1000万円集めて会社に補填できるか。
79
職場で「なんかあったんですか?」と聞かれる人はアウト。
80
精神的に自立してないと…
・人の噂や評価や意見が気になる
・攻撃されたとよく勘違いする
・自意識過剰になる
・だれかに期待し過ぎる
・本音を言ってくれる人がいなくなる
・他者の意見を聞けなくなる
・嫉妬深くなる
そして人生がハードモードになる
81
価値がわからないお客様に売ると、
クレームが増える
満足度が低く悪評がたつ
社員が疲弊する
業務工数が増える
こういうコストが、そのお客様から頂ける対価をこえるか?というと絶対にこえないんですよね。
82
30代後半にもなると、身につけている物で「凄さをアピール」する人は痛くなるけど、承認欲求から解放され自然体で「いかに自分が凄くないか」を語れる人には本当の凄さと深みを感じる。
83
エリートでも、コミュニケーションコストを低くできる人が本当に優秀かも。
84
経営で本当に大切だなぁと思うのは「働いてくれてありがとう」という心をもちながら「社員を勘違いさせない強さ」をもつこと。
85
一緒に仕事をしたいなと感じる人の共通点は、若手のときに理不尽さ/リーダーシップ/責任の3つの経験を積んだ結果、当事者意識と自責と自立を確立されている人。こういう人と話をしても違和感とストレスがまったくない。仕事で大切なのってここですよね。
86
自慢/説教/強要は、老害になるだけではなく、自分の成長も止めてしまう。だから魅力的じゃなくなる。こないだある社長も言ってたけど、40歳こえたら20歳で第一線で活躍してる人と付き合えるおじさんになりたいねと。
87
実は危険な経営
・決起会
・褒める文化
・360度評価
・意見を吸い上げる
・自由でルールがない
・SNSフォロワー数で評価
・事業ではなく施策で目立つ
・優秀さを最優先で採用する
・社内交流と風通しの良さを重視
・社長と社員がなんでも言える関係
経営は社員が喜ぶことをしない強さが必要
88
経営者は管理者じゃない。「結果を出せ!」ではなく「社員が頑張ったら結果を出せる仕組みをつくり込む」のが経営者の本当の仕事。
89
他人を傷つけず、自分も卑下せず、それで笑いがとれる人ってシンプルにすごいな。
90
35歳までは自己肯定感を上げることが大切だけど、35歳をこえてくると自己評価を下げられるかが大切。これに失敗すると老害化する。
91
「起業はリスク」と言うけど、実は一番リスクが高いのは起業じゃなくて「思考停止と惰性の毎日を繰り返し時間を無駄にする」こと。
92
未熟な人ほど「すごいと思われたい」という気持ちが強く「派手なこと」をやりたがる。本当にすごい人は、報告や即レスなど「当たり前のこと」を泥臭く地道に続ける。
93
大切にしている基本スタンス4つ
▫️人に怒れるほど偉くない
▫️人と比べられるほど凄くない
▫️人に強要できるほど正しくない
▫️人を決めつけるほど物事を知らない
このスタンスだと勝手に謙虚になります
94
組織を潰しがちな社長のマインド
・成長させたい
・社長は偉くない
・風通しを良くしたい
・なんでも言い合える
・楽しく働いてほしい
・全員が対等でフラット
・モチベーションを上げたい
・会社を好きになってほしい
・社内コミュニケーションを活発に
僕はこれらで崩壊寸前までいきました🥲
95
面倒くさい奴ですが「だれと付き合わないか」をすごく大切にしていて、尊敬できない行動をする人種とは絶対に付き合わないようにしてる。時間が何よりも大切なので、僕が会うのは尊敬してる人か好きな人だけ。
96
しぬしぬしぬしぬしぬしぬ
どうしよどうしよどうしよ
営業「新規受注しました!」
耐えた耐えた耐えた耐えた
の繰り返し
97
30歳をこえたあたりから、いかに自分が凄くないかを語る人に底知れない凄さを感じる。
98
隠してる人や、弱みを認識していない状態って、外部からの攻撃に弱くて脆いんですよね。でも、受け入れて、それを愛してる人って心の隙間がなくなるからすごく強くなる。
99
経営者は、「ルールが守れないなら辞めてください」と言える強さが必要。ルールを守れない誰かに依存する経営は経営じゃない。この強さがないのに「経験豊富×エゴが強い」みたいな人を採用したら内部から崩壊します。経験豊富なのにエゴを抑えられる超優秀な人を採用できて、強さもある経営者は最強。
100
仕事で一番大切なことは、「仕事がある」と「仕事ができる」を奇跡だと考えることです。お客さんや社会に必要とされて、仲間ともども健康でいられるのは奇跡なんですよね。逆に「あたりまえ」や「勘違い」がいきすぎると、「カネ稼ぐなんて簡単」や「稼いでない奴はバカ」になる。そしていなくなる。