76
組織を潰す社長のマインド
・社員は家族
・社長は偉くない
・社員のSNS力UP
・風通しを良くしたい
・なんでも言い合える
・楽しく働いてほしい
・全員が対等でフラット
・モチベーション上げたい
・会社を好きになってほしい
・社内コミュニケーションを活発に
僕はこれらで崩壊寸前までいきました🥲
77
僕は家族扱いというより距離が近かっただけですが、家族扱いする経営者は「家族だから」を口実に、給与、法律、労務などを曖昧にして都合よく利用するケースをよくみてきました。会社は家庭でも学校でもない。家族では許されても、労使関係では許されないという前提があるのが健全な経営者。これもw↓ twitter.com/girlmeetsNG/st…
78
実は危険な経営
・決起会
・褒める文化
・360度評価
・意見を吸い上げる
・自由でルールがない
・SNSフォロワー数で評価
・事業ではなく施策で目立つ
・優秀さを最優先で採用する
・社内交流と風通しの良さを重視
・社長と社員がなんでも言える関係
経営は社員が喜ぶことをしない強さが必要
79
経営で本当に大切だなぁと思うのは「働いてくれてありがとう」という心をもちながら「社員を勘違いさせない強さ」をもつこと。
80
会社のあらゆる問題は、1on1をしても、飲み会をしても、根本的に解決しないけど「会社が儲かる」と一気に解決する。
81
精神的に自立してないと…
・人の噂や評価や意見が気になる
・攻撃されたとよく勘違いする
・自意識過剰になる
・だれかに期待し過ぎる
・本音を言ってくれる人がいなくなる
・他者の意見を聞けなくなる
・嫉妬深くなる
そして人生がハードモードになる
82
一緒にいたら、穏やかな心になれる人って本当に尊い。共通点は、なんでもない日常に大きな幸せを感じられる人。そういう人は、精神的に追い込まれた経験を必ずもってる。
83
友人に、一緒にいたらすごく居心地が良い人がいて、行動を分析したら「相手の名前を呼ぶ」「質問する」が異常に多かった。よくあるテクニックではなく、好奇心が極めて自然にある。人が一番興味あるのは「自分自身のこと」なので、名前を呼んで敬意をもってくれて、興味津々で質問されたら好きになる
84
信号待ちで、人の間をすり抜けて一番前に立って待つ人はADHDらしい。僕です。
85
いま救急車は来ないみたいです。緊急の際は迷わず自力で病院いってください。
86
87
経営を14年やってきて、これ本当に大切だなぁとおもうのは「売上をあげる」よりも「売らない人を決める」でした。お客様の満足度とか、クレームがほぼ無くなったりするだけじゃなくて、経営が安定するんですよね。とにかく目先の売上を上げるために、誰でもカモン状態なら長く経営するのはすごく難しい
88
「とにかく売る」「値下げしても売る」はずっと不安定。
89
お客様を選ぶ強さが大切でした。
90
人脈を広げようとせず
・本業を真剣に頑張る
・今いる仲間を大切にする
・ご恩がある人に恩を返す
・ご恩はお金じゃなくて真心
・与えられるために与えない
・与えて、自分を満たす
・会わない人の定義を明確にする
・困ってる人に心から尽くす
・耳が痛いことを言う前に関係性
これで勝手に広がる
91
いつ社員が辞めても問題ない経営をしている経営者と、いつ会社をクビになっても問題ない社員が、わざわざ組んでる組織がやっぱり強い。
92
「35歳こえて転職サイトを使ってる人は、サッカーで例えるなら前半戦が0点だった人」とある経営者が炎上しそうなことを言ってたけど、ちょっとだけわかる気がする。補足するなら、転職サイトでしか転職できない仕事をしてきた人かな。
93
30歳をこえたあたりから、いかに自分が凄くないかを語る人に底知れない凄さを感じる。
94
35歳をこえたあたりから、嫉妬の感情を客観視できなければ、どんどんパフォーマンスが下がると思う。凄い年下をみて、過度に褒めるのは自分の嫉妬感情を隠す予防線だし、凄いと思ってるのに言わないならプライドをこじらせてる。思ったことを素直に口に出す、相手と比べず刺激だけもらうのが良さげ。
95
リーダーの判断は「10年後に感謝されるか」を意識すると間違えないけど「短期的に好感度を求める」と必ず間違えるようにできてる。
96
経営者ってカッコいいとかたまに言われますが「ヤバいよヤバいよ今月の給料はらったらあと〇ヶ月しかもたないよヤバいどうしよ」とかずっと考えてるただの人です。
97
しぬしぬしぬしぬしぬしぬ
どうしよどうしよどうしよ
営業「新規受注しました!」
耐えた耐えた耐えた耐えた
の繰り返し
98
他人を傷つけず、自分も卑下せず、それで笑いがとれる人ってシンプルにすごいな。
99
時間がない人に割とオススメなのは、22時に寝て4時に起きて、4時から11時まで集中して1日の仕事を終わらせて、昼から夜まで大切なことに時間を使うパターン。友人がやってて、めちゃくちゃうまくいってる。
100
枕元にクール度が強めの目薬を置いて寝て、目覚ましとともに目にさせば2度寝しないし、朝4時に外に出て散歩すると、異世界にきたみたいな新鮮な感覚を得られて世界観が変わる。前向きな気持ちにもなれる。お酒も減って健康になるって@kesshi357 さんも言ってた。