201
ビジネスの打ち合わせをしていて「話が最初と違ってきている」「いいように誘導されている」と思ったときは、白紙に戻すようにしている。なあなあで済ませて良かったことは一度もない。はっきりしない態度は不幸の始まり
202
ただ、多くのアンチは読解力が低い上に視野狭窄に陥っていて、的外れな批判を感情のままにぶつけてくるだけなので、あまり役に立ちません。さすがにそんな意見はゴミです。アンチを鍛えて良い監視役に育てたいのですが、なかなかその段階には到達できずにいます。アンチ育成は困難です
203
ペットショップでの生体販売は禁止しましょう。本文中にもありますが、消費に合わせて大量生産された命が売れ残ったらどうなるか。少し考えればわかるはずです
fnn.jp/articles/-/293…
204
仮にタトゥーの入った外国人選手が日本のジムに所属して世界チャンピオンになったとする。その後、帰化して日本人になったら次の試合から「日本人はタトゥーは不可」だとしてタトゥーを隠すようになるの? おかしいよね。矛盾しているルールは変えていこうよ
news.yahoo.co.jp/articles/dde53…
205
BBCを見ていると「(ウ・ロの)交渉がすでに始まった」というニュースの直後に「交渉は始まっていない」というニュースが飛び込んでくる。これだけ情報が錯綜しているので、SNSでは大量のフェイクニュースが流れます。情報収集は大切ですが、リテラシーに自信がない人は一定の距離を取りましょう
206
人脈って言葉が昔から嫌い。そんなもの狙って作るものじゃないし、ひとりひとりの人間関係の積み重ねが存在しているだけ。人脈人脈って言っている人ほど人間的な魅力は乏しい
207
私が、ヤクザ、半グレ、政府関係者、クレーマー、怖い先輩などに怒られまくってきた経験を記した『怒られの作法』の見本が届きました。可愛いイラストは山本さほさんに描いていただきました。発売は4/24です
amazon.co.jp/dp/4480816895
208
闇バイトの世界に足を踏み入れてしまえば、抜けにくい構造にとらわれてしまう。しかし、その世界に長くとどまればとどまるほど罪も重くなるし、犯罪者の心理に染まってしまう。抜けられる機会があれば一刻も早く抜けるべきだ。出頭した彼は現在は真面目に働き、犯罪とは無縁の生活をしている
209
裏社会ではシグナル、ウィッカー、テレグラム等の秘匿性の高い通話アプリが日常的に使われています。その背景には、通信傍受法の改正で、電話会社の立ち合いがなくても警察が通話を盗聴できるようになった事などがあります。「電話は盗聴されてるからなー」と大物ヤクザが言うのは妄想ではなくガチです
210
明らかにホームレスではない方には「申し訳ありませんが困っている方のための炊き出しなので遠慮していただけますか」と声をかけます。物分かりのいい人もいますが、「えー、ダメなの?」とムッとした顔をする人もいますし、信じられない捨て台詞を吐く人もいます。路上ではメンタルが鍛えられます😊
211
どれだけカッコよく見えていても、コンビニ店員やタクシー運転手に横柄な態度を取っていたり、ゴミをポイ捨てしていたりすると一気に幻滅してしまう。人の本性は「見せたい姿」ではなく、無意識的な言動に現れるし、誰も見ていないところでどのように振る舞うのかが一番大切だと思います
212
特殊詐欺のアジトには「国内箱」「海外箱」「車箱」などの種類がある。国内から詐欺電話を掛けるか、海外から掛けるか、高速道路を走るワンボックスカーから掛けるか…といった感じでわかれている。しかし、いずれにしても「箱」と「兵隊」「詐欺用のシナリオ」等を用意しなければならない上、
213
カタギ側がヤクザを利用したり、欲望に負けて犯罪に加担したり、なあなあな態度で舐めたりする。ヤクザはその様子をじっと見ていて、最後の最後で「どうなってるんだ!」とやる。ヤクザはきちんとしているから言い返すことができずに食われてしまう。結局、怖いのは自分自身の思い上がりや欲望です
214
被害者の顔をして相談してくる人の話を聞くと、そんな自分に陶酔していたり、復讐感情で冷静さを失っていたり、同情を誘うことに必死だったりして「引きずり込まれたら危ない」と気付く。それに気付かずに肩入れしてしまった人は地獄までお付き合いすることになる。被害者ポジションを取る人には要注意
215
いろんな人に噛みついたり、激しい言葉を口にする「強い人」がいる。「人のことを好き勝手に言うならば自分が言われても仕方ないだろう」と思って、まっすぐに言葉を返すと、突然相手が崩れてしまうことがある。「強い人」は本当は脆くて、それをカバーする為に強く振る舞っていたというのはよくある話
216
後輩が大きめのミスをした。お金で済む話だったので安堵した。ミスをしたときに最悪なのは「隠そうとすること」。すぐに教えてくれたので対応できたし、再発防止策を考える機会が得られた。ミスに対して怒鳴り散らすようでは部下は萎縮して報告してくれなくなる。怒りの発散は自己満足でしかない
217
コロナ面倒すぎる。「私はあまり気にしていない」と言っても周囲に「とても気にしている人」がいると、一定の行動制限をしなくてはならない。不安や恐怖は人によって異なるので絶対に折り合うことがない。「不安な人に合わせる」というのを2年以上も続けてきたけどもう限界よ
218
詐欺師に聞いたら「闇バイトをやる連中なんて頭からっぽですよ。少し考えればリスキーすぎるとわかるのに、気付かないんですから。そんなやつがいくらでもいる日本の未来は暗いですよ。そのおかげで儲けさせてもらっているんで悪い事は言えませんが」と嘲笑していました。いろいろ未来は暗いです
220
私が逮捕されていなかったり、深刻な犯罪被害に遭っていないのは、目の前で引かれたコカインのラインを「もうやめたんで」と断ったり、怪しい金儲けの話を「そういうのやらないんで」とあっさり断ってきたからです。断りにくい状況を作ってくる相手もいるので、ただちにきっぱり断ることが大切です
221
「合法だから大丈夫だよー」と言いながら毎日合成カンナビノイドで遊んでいた友達と久しぶりに会ったら、顔も疲れているし、精神的にもバグっていた。充分検証がされている成分ではないし、ヘッドハイが強くて耐性もつきやすい。「合法だから」という理由で常用するのは好ましくありません
222
完全な言い掛かりで反社系の人間が乗り込んできたときはじーっと鼻の頭を見詰めながら、「あー、マジで意味のない話だ」と思いながら聞いていました。「お前、わかってんのか?」と聞かれたので「よくわからなかったのでわかるようにもう一度いいですか?」と繰り返すと相手は疲弊していきました
223
裏社会でも「なぜ怒ってるか分かるか」パターンで圧力をかけられることは多い。正直面倒臭いし、相手の勘違いのこともある。更には怒ってさえいないのにカマかけで詰めてくるヤカラもいる。ストレスが溜まる上、付き合ってもいいことはないので「迷惑ななぞなぞ」を出してくる人とは距離を取りましょう
224
渡邉氏は日本に送還され裁かれることになるだろう。強盗殺人の共同正犯が認められれば無期懲役、最低でも懲役30年は免れない。ビクタン収容所も丁寧に身柄を扱うと思うが、「病気の診断書を書かせて病院に移送。そこから脱走する」ルートもあるようなので、日本政府も身柄確保に全力を注いでほしい
225
アヘンはインドで吸いました。心地良い酩酊感とリラックス効果がありましたが、五感が鋭くなることはなく、個人的には劣化版マリファナだと思いました。そのことをアヘン好きのインド人に話すと「アヘンは中毒にならないと良さがわからないんだ!」と怒られました。全然リラックスしていませんでした