276
人間、どれだけ「更生した」と口で言ったとしても、心の中まではわかりません。ただ、その言葉を信じて応援してくれる人が増えた時に、その人たちを裏切りたくないという思いから少しずつ変わっていくのだと思います。兼近さんは自分の言葉で説明した上で、現実と向き合い、活動を続けてほしいです twitter.com/takigare3/stat…
277
ラッパーみたいに大麻でパクられても社会的にダメージを受けない人が増えればいい(服役は別)。非犯罪化は法制度の問題だけど、社会の受け取り方の側面も大きい。Yahoo!ニュースのコメントとかを見るとここ10年でだいぶ変わったけどまだまだ。ちなみに後輩がパクられても大麻ぐらいじゃ解雇しません
278
「お前、変わったな」という言葉の主成分は嫉妬と負け惜しみ
279
アヤワスカとかカエルとか紙で宇宙の神秘に触れちゃう人はいるし否定はしないけど、想像を超えた世界に直面して思ったのは「人間ってこんな微量な薬物で狂っちゃうほど曖昧な生き物なんだから調子に乗らずに周りのことを大事にしよう」という平凡な内容でした。ドラッグごときで人生観変えちゃダメよ
280
誰かに何かを与えるときは見返りなんか求めない。「これだけしてやったのに、あいつは何もしない」と思うことほど情けないことはない。「自分はあいつのことが好きだからこれをした」。それだけのこと
281
「〇〇さんに丁寧にDM送ったのですが返信ありません。どうしたらいいですか」と知人が嘆いていたので、「返信があると思うのがおかしいよ。返信がもらえるような人間じゃなかったということでしょ」と答えました。SNSで交流が手軽になった一方で、特殊なことを普通と捉えて逆恨みする事例が増えました
282
「自分は大丈夫」「見る目がある」「見破ることができる」…そんなふうに思っている人ほど詐欺等の被害に遭いやすいです。詐欺は手品みたいなものなんです。見事に死角をついてくる。「自分も危ない」「誰だって騙される」「そもそも美味しい話なんかない」と思うのが、被害に遭わないための第一歩です
283
約3年前に「ここまで金がなくなると無茶なタタキ(強盗)をする者が増える。気をつけろ」という声が裏社会で聞こえるというツイートをしていました。表も裏も含めた経済活動の低迷、倫理観の低下、SNSを駆使した闇バイトスキーム確立、テクノロジーの進化などが影響しています。気を付けてください twitter.com/kusakashinya/s…
284
ツイッターに通話機能が搭載されるらしい。闇バイト募集や薬物売買はツイッターからシグナルやテレグラムに飛ばしていたけど、ツイッターのみで完結する時代がやってくるのかな
jp.reuters.com/article/twitte…
285
抵抗できない老人を殺すとか、イライラして通り魔をするとか、女性に薬物を飲ませて暴行するとか、ひどい事件が多すぎる。同じことを無垢な子どもが見ている前で出来ますか? ひどいことに慣れれば慣れるほど人の心は死んでいき、獣に近付いていきます。胸が痛む瞬間があれば、その時が引き返す時です
286
詐欺も下品な犯罪だが、法律の中で生きている者に暴力を行使して金品を奪う強盗は残酷で外道な犯罪だ。「一撃100万円」「リスクなしで稼げます」といった甘言に乗せられた先に待っているのは、被害者の人生も加害者の人生も破壊する取り返しのつかない悲劇であることを強調したい
287
「殺すぞ!」と言う人に殺されそうになったことはありませんが、「殺すぞ!」と言わない人にはガチで狙われたことがあるので、やっぱり口数が少ない人の方が怖いなぁと思います。狙うときは無言ですね
288
一部の人やマスコミが山上容疑者を持ち上げていたことも影響しているように感じられる。犯人を英雄視すれば、類型の事件は誘発される。テロリストを増やしてはいけない
news.livedoor.com/article/detail…
289
たまにニュース番組から出演依頼がありますが、基本的に全て断っています。テレビはかなり恣意的に情報を編集するからです。取材対象者の多くは私のことを信じて貴重な話を聞かせてくれます。その信頼を裏切ることはできません。自ら責任を持って発信できるTwitterやYouTubeで情報発信をしていきます
290
しかし、警察の指名手配がかけられている状態だった。彼は地元の先輩に誘われる形で上京し、闇バイトの世界に入った。彼は怯えた様子で「警察に出頭したいのですが、実家を押さえられているのでグループの報復が怖くて」と私に言った
291
たまによく知らない人から「見損ないました」「失望しました」と言われますが、その人の中で私という存在がどんな形で膨張していたかと思うと怖くなります。わかるはずもない他者のことを自分の想像に当てはめて、そこから外れたと言って失望するのは身勝手です。どんどん失望していただいて結構です😊
292
【訂正】詐欺電話を掛けさせていたのは同時期に収容所にいたS氏のようです。渡邉氏はのちに強盗事件の指示役になったとのことです。いろいろな犯罪が横行している収容所は本当に凄まじい環境だったと思います
293
「おしりの穴を太陽に向けて日光浴するとコーヒー1杯分のリラックス効果(だったかな?)が得られる」という健康法を紹介するツイートに「コーヒー飲め」というリプがついていて笑った
294
被害者感情はとても大切で軽んじてはならない。ただ、前科者の話題が出たときに語られる「被害者の気持ちになれ」というのは被害者本人の発言ではなく、外野の声であることがほとんど。被害者本人の言葉は真摯に受け止めなければならないが、無関係な人が被害者感情の代弁者になることには違和感がある
296
【注意】
「地元最高!」の偽物アカウントから当選DMが届いているようなので気を付けてください。抽選はキャンペーン終了後の11/22以降に行い、「地元最高!」アカウントで当選発表の告知をします。偽アカができるような地元最高!ムーブは望んでおりません twitter.com/amachicken/sta…
297
怖い人達の会合で「裏社会で成功する秘訣は?」と聞いたら、出世頭の人が「センノウリョク」と答えた。「戦闘力ですか?」と聞くと「洗脳力だ」と。「暴力・知力・胆力・財力すべているが、1人で持ち合わせている人間はいない。できる奴を集めて使う力、それが洗脳力」とのこと。表社会でも通用しそう
298
裏切ってはいけない理由を「バレたらひどい目に遭うから」「怖いから」「その場所にいられなくなるから」と答える人は何度も裏切るものだし、「信頼してもらっているから」と答える人は裏切りという概念自体頭に浮かばない
299
@non_Acreditar よくわからないことに巻き込まれて面倒臭くなるよりも、最初に自分の立場を表明して軽く揉めておいたほうがいい、という感じです
300
今の時代は何がバズっていきなり人気が出るかわからない。そんな時に昔からの人間関係を切り捨てる人は最終的に1人になる。そんな例をいくつも見てきた。一番信用できるのは自分のダメな所や悪い所を知っている昔からの仲間。世間的にスゴイと言われる人とばかり付き合うようになったら危険信号です