SNSで似た意見の人の発言しか入ってこなくなる「エコーチェンバー現象」というものがあるけど、アルゴリズムが変わって関連性の高そうな人のツイートばかりが表示されるようになったTwitterはそれを助長させている気がする。分断の正体って、企業や団体による囲い込みだったりする。とらわれたくないね
パパ活でおぢ(中年男性)から効率よく金を引っ張る相談をしているグループチャットを見せてもらったけど、「入院時の写真」「陽性反応の出た妊娠検査薬」などを募集するとすぐに集まっていて「おぢからお金を引っ張るぞ、おー!」みたいな感じでみんな協力していて、現代社会の叙事詩だなぁと思いました
高齢者を騙す詐欺師が「俺たちは高齢者が溜め込んでる死に金を回収して社会に回しているんだ」と行為を正当化するように、おぢからお金を引っ張る女の子も「私たちの世代って金も希望もないし、おぢからもらったっていいじゃん」って思っている感じがして納得がいきました。持たざる者の復讐です
パパ活の現場をお手軽に見たかったら、東京駅構内にあるちょっと高級な喫茶店に行くといいですよ。帰り際に「私、こっちなんで」と逆サイドに帰りやすいので重宝しているようです
この人に頼めば、クスリでも銃でも臓器でも手に入るという裏社会のブローカーに取材をしたことがあって、その人が「この業界、年間何人パクられたか数えられなくなって半人前、何人死んだかわからなくなったら一人前だ」と言っていた。その時は深掘りせずに取材を続行して、最後に私が思い出したように
金盗む、女盗む、舎弟盗む、仕事盗む。大勢の盗人を見てきたけど、その末路は悲惨なものだった。バイク盗む、も追加で
1回しか会ったことがないのに、年上って理由だけでタメ語になる人がいるけどセンスなさすぎだと思う。仲良くなりたいなら距離を縮める前に、お互いに敬意を持つこと
大阪の繁華街にある老朽化したビルも、空き部屋になったテナントを「無料休憩スペース」として開放して、あえて治安が悪くなる工夫をしていた。地上げ・立ち退きのために周辺環境を悪化させる手口 twitter.com/asukaclinic_sp…
違法ビジネスは「報酬とリスク」を天秤にかける。「5000万残せるなら懲役5年のリスクは負える。パクられても年収1000万」みたいな感じ。特殊詐欺の受け子・出し子は数十万円しかもらえないのに、一発実刑になることも多い。実質的に年収数万円なので、ビジネス的な観点からもオススメできません
人と付き合うときの基準は、その人に犯罪歴があるとか、変な趣味があるとかじゃなくて、ささいな約束を守るかどうかで決めたほうがいい
昔、レイブ会場の最前列で、草と鼻と紙と玉のチャンポンで踊っていたら、どこからともなく赤ワインの瓶が回ってきた。浴びるように飲んでいたら時空がぐわんぐわん歪み始めて、「あ、リキッド入りだわ」と気付いたことがあります。その後のことは全然覚えていません。怖いもんです
【注意】 「地元最高!」の偽物アカウントから当選DMが届いているようなので気を付けてください。抽選はキャンペーン終了後の11/22以降に行い、「地元最高!」アカウントで当選発表の告知をします。偽アカができるような地元最高!ムーブは望んでおりません twitter.com/amachicken/sta…
もうマジで誰かプーチンに草吸わせて落ち着かせてきて。勘繰りの少ない品種でよろしく
リーダーは「自分にとって都合のいい組織」を作るのではなく、後輩を育てて「自分がいなくても成立する組織」を目指すべき。そして役割が終わればさっと席を譲る。考え方が古いとよく言われるんですが、人生の美学は潔い自己犠牲にあると思っています
一度は仲良くなった人がいつの間にかみんな離れていってしまう人がいる。他者の批判を口にする一方で、自身の非を顧みないからそうなる。そのことをやさしく伝えようとしてもキレてしまうので、みんな「ほっとけ」となり、苛立ちを抱えたまま孤立する面倒臭い人が出来上がる。難しい問題だ
「おしりの穴を太陽に向けて日光浴するとコーヒー1杯分のリラックス効果(だったかな?)が得られる」という健康法を紹介するツイートに「コーヒー飲め」というリプがついていて笑った
長い闘病生活の中で抱いた「合法的に自死したい」という夢を叶えるため、父親とスイスに渡ったくらんけさん。映像ディレクターの上出さん@HYPERHARDBOILED に記事を勧められて読んだところ、涙を抑えることができず、書籍を編集しました。記事も本も読んでほしいです swissinfo.ch/jpn/business/%…
弱っているときほど言葉は強くなる
後輩の女性が覚醒剤入りのコーヒーを飲まされて性被害に遭った。覚醒剤の苦味をごまかすためにコーヒーを選んでいる時点で常習犯の疑いがある。証拠のコーヒーを提出するなどしたが、入れた瞬間の動画がないという理屈で警察の動きは鈍い。被害者は泣き寝入りするしかないのか。ゲスな犯罪が多すぎる
警察は起訴できそうにない案件はのらりくらりとかわし続けて、なかなか事件化してくれない。「頼りにしていたのに何もしてくれない」と絶望した被害者が反社に依頼して、法の抜け道を駆使して悪事を働く外道を、反社が成敗することもある。反社のシノギは肯定できないが、誰が悪なのかはよく分からない
どんな世界でも、約束を守り、人を大切にして頑張っていると、初対面の人でも必ずどこかでつながっているようになる。逆に、逃げて逃げて辿り着いた先も知り合いばかりになる。最後には似た者同士が集まる。どの道を選ぶのかは自分次第
トラブルメーカーの最大の問題は自分がトラブルメーカーってことに気付いていないことなんだけど、それを自覚してもらうことは本当に難しい。それとなく伝えると「俺そんなやつじゃないですよ~」と取り合ってくれないし、きちんと伝えると「俺が悪いんですか」と喧嘩になる。結果、距離を取るしかない
あなたが誰のツレとか友達とか知らないです。あなたがどんな人なのか、大切なのはそれだけです
署員による殺人では? 「愛知県警岡崎署の留置場で男性(43)が勾留中に死亡した問題で、男性が保護室内の便器に後頭部を突っ込んだ状態で署員が水を流した疑いがあることが15日、県警関係者への取材で分かった。署員が男性を蹴るなどしていたことが既に判明」 news.yahoo.co.jp/articles/31936…
裏社会の住人が「テクノロジーの進化」について話していたので何かと思ったら、冷凍技術が進んだおかげで遺体を凍らせてミンチにして海に流すことができるようになったという話でした。血が流れないことで圧倒的に処理しやすくなったようです。「マグロ入ったぞ」って嫌な言葉ですね