手相の勉強といって声をかけてきた人に「宗教ですよね」と聞いても「個人で勉強しているだけです」ととぼけます。「食口(シック)の方ですか」と聞くと、明らかに動揺して立ち去りました。シックというのは統一教会の信者の事です。元信者の人に教えてもらいました。やはり信者だったと確認できました
信仰の自由があるので好きな宗教を信じればいいんですが、「騙して入信させる」「不安と恐怖でマインドコントロールする」「出家させて財産を奪う」「周囲の人間を勧誘しまくる」などの行動が問題なんですよね。信仰する自由があるように、信仰しない自由もあります
コロナ面倒すぎる。「私はあまり気にしていない」と言っても周囲に「とても気にしている人」がいると、一定の行動制限をしなくてはならない。不安や恐怖は人によって異なるので絶対に折り合うことがない。「不安な人に合わせる」というのを2年以上も続けてきたけどもう限界よ
朝のワイドショーを見ていると、腕組みをしたコメンテーターが「ぼくは前から思っていた」「ずっと言っている」と連呼していて、いやーな気持ちになった。答え合わせのすんだ後出しの発言を始めたらなんでも言えるようになってしまう。こういう話し方をする人は信頼できない
怖い人達の会合で「裏社会で成功する秘訣は?」と聞いたら、出世頭の人が「センノウリョク」と答えた。「戦闘力ですか?」と聞くと「洗脳力だ」と。「暴力・知力・胆力・財力すべているが、1人で持ち合わせている人間はいない。できる奴を集めて使う力、それが洗脳力」とのこと。表社会でも通用しそう
「相手が受け入れられたと勘違いして定期的に訪ねてくるようになったらどうする? 私やあなたがいるときならばいい。しかし、他の社員しかいないときに訪ねてきたら事件を起こすかもしれない」。勘違いさせることも罪です。危険な芽は早いうちに摘んでおかなければなりません
たまに「完全に危ない人」が事務所に迷い込んでくることがあります。以前、そういった相手に対して後輩が丁寧な対応をしていました。仲良くなりそうな雰囲気があったので私が変わって対応し、明確な拒絶の意志を示して追い返しました。あとで後輩に言いました。
AIに『地元最高!』のシャネルちゃんを描いてもらったらリアルすぎて、ちょっと引きました😊
「お前、変わったな」という言葉の主成分は嫉妬と負け惜しみ
後輩が大きめのミスをした。お金で済む話だったので安堵した。ミスをしたときに最悪なのは「隠そうとすること」。すぐに教えてくれたので対応できたし、再発防止策を考える機会が得られた。ミスに対して怒鳴り散らすようでは部下は萎縮して報告してくれなくなる。怒りの発散は自己満足でしかない
パチンコの版権詐欺で友人が数千万円を騙し取られていた。詐欺師は「身なりが良い」「弁が立つ」「良い車と良いマンション」「10のうち1つは本当の話」というテンプレ型。正直、見破るのは難しいので「なんで、こんなおいしい話を関係の薄い自分に持ってくるんだろう」と思ったら投資話は断りましょう
ヤクザをやめて投資家に転身した人に「投資話で騙されない秘訣は?」と聞いたら「実家を押さえる」「俺がどういうやつかということを理解しておいてもらう」と言っていました。ほぼヤクザでした
下品な人の定義っていろいろあるけど、結局、自分のことしか考えていない人だと思う。下品だと限界が来るよ
詐欺師に聞いたら「闇バイトをやる連中なんて頭からっぽですよ。少し考えればリスキーすぎるとわかるのに、気付かないんですから。そんなやつがいくらでもいる日本の未来は暗いですよ。そのおかげで儲けさせてもらっているんで悪い事は言えませんが」と嘲笑していました。いろいろ未来は暗いです
さすがに「マジか!」ってなった コロンビアの“コカイン解禁”検討 米は危機感(テレビ朝日系(ANN)) news.yahoo.co.jp/articles/9466d…
コカインは「金がなくなる」「鼻炎になる」「胃炎になる」「メンタルがブレる」「依存性まあまあ高い」「クラブでキマりすぎて朝まで踊ると、Tシャツで乳首がこすれてめっちゃ痛くなる」といったデメリットがあります。安全なドラッグではありません
こちらの言葉に対して「いや」とか「でも」と必ず否定から入る人がいます。考え方が違っているのかと思って聞いていると、実は言っていることは同じで、ただのクセだったりするのですが、やめたほうがいいですね。小さな否定も重なるとストレスになります
イライラするぐらいなら「いい人」っぽく振る舞うことをやめればいいのに。自分の気持ちよりそとづらを意識して生きるのは一種の病気
こちらが犬になれば相手は犬に向けた言葉しか返してくれない。鬼なら鬼の言葉、商人なら商人の言葉しか返ってこない。人の言葉を聞きたいなら、まずは自分が人になること
「おばあちゃん」を騙っためちゃめちゃシュールな迷惑メール(フィッシング詐欺?)が届きました。おれおれ詐欺を超越していますね
警察も大麻なんていうどうでもいいもので捕まえて、人の人生ぶっ壊して、行政手続きで税金を無駄遣いするんじゃなくて、イジメとか虐待、詐欺、殺人などの加害性が強い犯罪の取り締まりに注力すればいいのに。熱心に行う職務質問の目的が「ノルマ達成」のためだなんて治安維持の本質からズレているよ
自分が偉くなったと勘違いして、いろんな場面でふんぞり返って何もしなくなる人がいるけど、それはただ傲慢なだけ。ちっぽけな成功を切っ掛けに、もともとの性格が抑えきれなくなってしまったんだろうなと思う。みんな口にはしないけど見ているよ
すぐに「助けてください!」と言ってくる人は、実際にこちらが動いて期待外れの結果に終わると「全然助けてくれなかった」と文句を言います。事態が悪化した場合は「助けてくれと言ったけど、そこまで頼んでいない」「頼って損した」などと言います。簡単に助けを求める人とは付き合わないことです
よくもらう相談DMに「友人がヤク中になってしまった。どうすればいいですか」「犯罪を生業にするようになった。やめさせたいです」「悪い異性にハマった。別れさせたいです」というものがあります。結論としては「他人の人生に介入することは難しい」です。ただ、やめてほしいという意思を伝えることで
つるんでいる人の顔を見てみな。それが君の顔だ