和菓子職人 三納寛之(@wagashi_sanchan)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
『雨音』 錦玉、胡麻淡雪製 岐阜は最近比較的晴れが続きたまに弱ってきた紫陽花を見かけます。6月ももう少しで終わり。最近tweetさぼってたのでとりあえずお菓子の仕事を⋆̩☂︎*̣̩
202
『花水木』 練り切り製、黒糖餡 二色の花水木を作りました。地味に白い方がぼかし四箇所で手間が掛かっており、先端に色が来るように摘まなければならないので神経を使います。
203
これは昨年、練り切りで作った梨です。中は普通に小豆漉し餡で味は特別な物でもなかったしお菓子としてイマイチなので販売はしていませんでした。今年は梨を使用してフルーツに合うよう外郎生地に変更しました。
204
『七変化』 紫陽花の別名になります☺ 雨粒の表現がお気に入りのお菓子🎶
205
ウグイス別パターン。梅に鶯。 シンプルな白い菓子にピンクと緑が映え、早春を感じるデザインです。
206
向日葵🌻
207
『出世兜』 今日は端午の節句。 子供の日です🎏 昔、武家社会の頃は兜や鎧は身を守るもの。男の子を災から守り難に打ち勝ち、丈夫に成長していってほしいとの願いが込められています。
208
『清流』 練り切り製 小豆粒餡 水色を淡く裏打ちぼかしにし、不規則な曲線を付けた練り切りで粒餡を巻いています。白い小さな丸いのは新引粉と呼ばれる米粉の一種。飛沫を表現しています。
209
もうすぐ夏が終わる。 夏休みの宿題が、、、なんて時期。 僕は最終日にやるタイプですが、 高校になるとやらないタイプに進化。冬休み明けに先生と廊下で遭遇すると『あっ、三納!夏休みの宿題だせっ!!』って言われてました。夏は特に量が多いのでやりません。 画像は朝顔のお菓子です☆
210
誰か『和菓子が無くなる、、』 ってデマ流してくれないかな〜。
211
上生菓子って一つづつ手間暇掛かる手作業での製造。例えば十人の和菓子職人が同じ菓子を作っても同じ菓子が一つもない、、、出来上がった菓子にそれぞれ職人さんの個性が出るのが見てて面白いポイントだと思います☺良い意味でぱっと見てすぐに「三納の菓子だっ」てわかってもらえると嬉しい✨
212
『千代見草』 練り切り製・小豆漉し餡 重陽の節句が近いので菊のお菓子を、、、。Instagramとは少し違う写真を使ってます。
213
『栗づくし』 栗の季節がやってまいりました。 栗をふんだんに使った羊羹の上生菓子です。生菓子ですので糖度も低めであっさりと仕上げております。
214
ラズベリーとヨーグルトの琥珀糖 『恋心』製作中 このまま2日表面を乾燥させます
215
『さくらのこはく』 桜花塩漬け風味のピンクと桜葉塩漬け入りの白、2個づつ4個入り。 3月10日星ヶ丘テラスThekitchenにて販売。雨なら室内、晴れたら1人外でテント張って販売しております。 ⚠️時間はいつもと違います⚠️ 11時からです #和菓子
216
『ひとひら』 大納言鹿の子製 もう桜もほとんど散ってしまったけどネットの注文を受けてるので20日まではガンガン桜のお菓子を作ってます🌸
217
先程のキラキラ動画はこの紫陽花のお菓子を作るところです☔
218
男の友情って素晴らしいよね✨
219
ホームセンターに立体機動装置売ってた。
220
💐
221
秘技!四方絞り!!⁡ ⁡⁡ ⁡という訳で秘技を使って花弁の模様をつけた花水木です。一般の方は何が秘技なのかさっぱりだと思いますが⁡玄人さんでもやり方はわからないような作り方しています。よく真似されるけど自分にしか出来ない菓子が思い浮かぶと( *¯ ꒳¯*)ムフフってなる。 ⁡⁡
222
大黒天さんを祀るお寺にて行われたお茶会のお菓子です。銘は『七宝袋』。大黒天さんが担いでいるあの袋です。
223
『通信販売のお知らせ』 明日6月12日20時より上生菓子化粧箱6個入りの発送注文を受け付けいたします。 品物はクール便で父の日の6月21日にお届けになります。 詳しくは下記注文ページに☆ wanoka-sanno.com
224
『雪中花』練り切り製、小豆粒餡 今月の詰め合わせに入ったお菓子の1つです。粒餡に練り切り巻いて仕上げています☆
225
『鼓動』ローズヒップとハイビスカス、蜂蜜の錦玉製 中に見える二つの玉は静と動を表し、絶えず時を刻み続ける命の力強さを抽象的にお菓子にしました。 以前コラボした愛知県小牧市のお洒落なリサイクルショップ「リスクエア バナル」さんの経営理念、新しい命を吹き込むと言う所から制作しました。