和菓子職人 三納寛之(@wagashi_sanchan)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
メリークリスマス🎅🏻✨ 全国の洋菓子屋さんお疲れ様です。お陰様で和菓子職人も夜は家族でケーキ食べられました。 クリスマスが終われば和菓子屋のターン!(笑)全国の和菓子屋さん、正月の準備頑張りましょう(ง ˙-˙ )ง
177
『雨上がり』 昨日作っていたお菓子はこちらのお菓子になります。雨が多く気持ちも沈みがちなこの時期☔だからこそ少しでも明るい気持ちになれるお菓子を作っていきたいですね☺🌈
178
今日のお菓子は『こぼれ萩』 萩の花を米粉の一種をピンクに染めて抽象的に表現しています。 つい気を抜くとくだらない投稿ばかりになってしまうので意識してお菓子をあげていきます(;-ω-)
179
一応正しい使い方としてはペン置き。ペンを選ぶしペン置きとしては問題あるけど可愛いから全て許される🐈
180
『紫式部』練り切り、粒あん製です🎶国語の授業で習った方ではなく植物の方🌿🌿🌿紫の可愛らしい実をつけます。
181
9月9日、今日は桃の節句や端午の節句と並ぶ五節句のひとつ重陽の節句です。人日の節句もそうですがあまり知られておりません。日本文化にご興味あるかたはGoogle検索してみてくださいね☆画像のお菓子は『着せ綿』です☺
182
練り切り製の金魚です。 水らしい表現として淡い青の裏打ちぼかしに型押し、そこに寒天を使って透明感をプラスしています。
183
明日24日20時よりバレンタイン上生菓子『淡恋想菓』の販売を受付開始いたします。2月1日着分です、また後日13日着分は受付ます。 明日の受付数は200箱で締切ます。カートに入れても完全に入力完了するまで購入とはなりませんのでお気をつけください。明日とは別に今この瞬間から50箱受付開始します。
184
『通信販売のお知らせ』 明日5月2日20時より母の日上生菓子と琥珀糖ひかりの雫のセット販売の注文を受け付けいたします。 クール便で5月9日着になります。販売数は上生菓子1箱とお干菓子1箱のセットが140。上生菓子2箱とお干菓子1箱のセットが30。 ↓販売ページはこちら wanoka-sanno.com
185
『青楓』 練り切り製 キレのあるお菓子。 それでいてどことなく風情や時に可愛らしさを感じさせるお菓子。 ひとくち食べると笑顔がこぼれるお菓子を目指してます。
186
昨夜のAbemaTV『声優と夜遊び』生放送、ご視聴くださった皆様ありがとうございました!関さん畠中さん優しかったー✨スタッフさんの気遣い心遣いにも感謝です🙏 #声優と夜あそび #関畠中と夜あそび #関智一 #畠中祐
187
未だに個人的にはあまり無関係で馴染みのない行事のハロウィン。でもみんな盛り上がって楽しく過ごせる日があるということは良いと思う(´﹀`)🎶
188
練り切り製の筍のお菓子☆ 一昨日我が家は筍の書き込みご飯でした✨筍が食卓に並ぶと春を感じますよね!そんな春を感じさせてくれる筍が好っき(´﹀`)♪
189
『滴り』 みぞれ羹、大納言鹿の子豆製 涼しげに水をイメージしたお菓子。 夏のお菓子は透明感があって硝子の器にも合うものが多くて好きです。
190
開きかけの牡丹🎶 工芸菓子という飾り菓子です🌷 結局サイズが合わなくて本番には使われず破損した時の予備となってしまった子です💧 見えない蘂もしっかり作り込んでますよ✨
191
HappyValentine🍫 今日も素敵な1日を〜✨☺
192
バレンタインデイ! チョコレート、、、 関係ある人も、ない人も 素敵な一日を〜✨ 今日ばかりはチョコレートが食べたい和菓子職人(笑)
193
『桃の花』 気付けばもうすぐ3月。 不安定な国際情勢。普段当たり前にある平和な日常って意外と脆いものですね。今日も身近な当たり前に感謝してお菓子作ります。
194
外郎生地製『青梅』 3個で写ってるのはだいぶ前の写真。今年は一部にぼかし入れました。青梅甘露煮を使っているので爽やかな酸味も感じられさっぱりとした味わいに仕上がっています。
195
『赤い糸』 バレンタインで製作した和菓子。 オレオからこの姿になりました。 和菓子としてはかなり前衛的なデザインと味。珈琲に合います。 和の渋めの皿で渋めに撮影📷
196
『男雛女雛』羽二重餅製 伝統礼法と国際儀礼。 日本は古くから左上位の文化。左上位の考えで言うと写真の並びは逆です。しかし国際儀礼では右上位、日本皇室でもこの国際儀礼を取り入れられ両陛下の並びなどこちらが見慣れた並びに。今の日本は文化や諺にも左上位と右上位が入り乱れてより複雑に。
197
去年はロックに中は粒餡でいきましたが今年は餡もチェリーの餡でいこうかと思ってます。
198
世にも珍しい果物とヨーグルトの琥珀糖。ラズベリーが終わり今月より夏バージョン、キウイが始まります🥝✨爽やかな味で造り手本人もお気に入りです(*´▽`*)
199
『桃の花』 明日は五節句の一つ、上巳の節句。 桃の花が咲く頃なので別名桃の節句とも呼ばれます。今は上巳の節句という言葉より桃の節句、ひな祭りの方が聞き慣れてますね🎎
200
私は断然、たけのこ派。