和菓子職人 三納寛之(@wagashi_sanchan)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
秋を彩る和菓子達🍂🍁 世界的にみてもお菓子で季節を表現していくなんてなかなか無いと思う。日本人独自の感性から生まれた素晴らしい文化の一つ✨
152
和菓子です、、、。 もうここまでいくと洋菓子でいいような、、と思いますが中心にはちゃんと餡が入ってます。
153
先程の写真は朝顔になります。
154
🌸。
155
10月13日火曜日の星が丘テラスでの販売、この4種類は入れます。あと2種は未定。 10月18日日曜日の販売はここからまた2種ほどお菓子が変わる予定です。
156
さくらんぼ 今年の初出荷の写真です。 糖度の高さはそんじょそこらのさくらんぼには負けない自信があります🍒
157
新年あけまして おめでとうございます 謹んで新春のお慶びを申し上げます🐇⸒⸒
158
話題に乗っかる和菓子職人。 #これでフォロワーさん増えました
159
『山茶花』 練り切り製 たまには和菓子ファンがあまり見ていなさそうな夜に画像付きで呟いてみる(๑´ㅂ`๑) 絞りという技法で仕上げています。布巾に包んで指先で摘んで形取ってます。
160
新年あけまして おめでとうございます🎍✨ 干支の🐭と代表作の宵花火🎇です 皆様にとって 良い一年となりますよーに✨ 本年もよろしくお願い致します。 #あけましておめでとうございます #新年 #NewYear
161
『せせらぎ』 川に行って涼を感じたい、、とは思うけど外に出るのイヤ。そんな感じで最近は毎日エアコンの効いた工房に引き篭って宵花火作っています。夏は花火師な三納。
162
特別スモールバージョン🌈 小さくしてもクオリティは落としませんよ。(*¯꒳¯*) たまに『少し小さくてもいいのでお安くできませんか?』と言われることがありますが小さくても手間は一緒です。むしろ小さいからやりにくいことも多々あるのでgで値段が変わるものでは無いという事を知って欲しい(´ω`)
163
『秋桜』 和名では『あきざくら』ですが当て字で『コスモス』と読みます。コスモスの方が馴染みがありますね☺メキシコ原産の花で名前はギリシャ語の「kosmos」に由来します。 これは、「秩序」「美しい」「調和」などを意味するそうです。名前に桜入ってるし日本人として親しみが湧く秋の花です🌼
164
雨で沈みがちな心をお菓子で明るく〜🎶透明と紫、2パターンの紫陽花の上生菓子です✨
165
『テレビ放送告知』 4月9日と10日テレビで取り上げて頂き番組が放送される予定です。 4月9日(金)テレビ東京系列 『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』2時間SP 20:00~21:48 4月10日(土)日本テレビ系列 『1億3000万人のSHOWチャンネル』2時間SP21:00~22:54 よかったら見てやってください。
166
工芸菓子『瑞翔彩花』 2017年のお伊勢さん菓子博に出品した大型工芸菓子になります。 よく『何で出来てるの?』と聞かれます。砂糖や米粉に餡など使ってますがバファリン風に言うと、半分は職人の意地とプライドで出来ております。手間暇かかるしお金になるものではないのでこれがないと出来ません。
167
な、なにぃ〜 ティ、、ティッシュが一箱、、、 10000円だとぉ〜( ̄○ ̄;)
168
『石竹』 せきちくとは唐撫子の事。中国原産の撫子の唐撫子に対して日本の在来種の撫子は大和撫子と呼ばれます。日本女性の美しさを例える言葉として使われますが今でははそちらのほうが先にくる人も多いのではないかと思います。自作の道具で作っていますが花弁の切り込みが浅いので石竹としました。
169
「秋桜」と書くと日本の花のようですが秋桜はメキシコ原産の外来種。今では秋桜でコスモスと読むのは広く一般的になりましたが元は山口百恵さんのヒット曲で当て字としてコスモスと読ませたのが始まりだそうです。なので「あきざくら」と読んでも正解🙆✨
170
毎年ツイートしてますが桃のお話。 🍑この絵文字に違和感ある人は是非読んで欲しい。
171
昨日嫁の実家に居る小一の娘が自ら甘茶を淹れることが出来るようになり2杯飲んだ後にマーライオン級の嘔吐をしてその後トイレで寝落ちしたらしい。20歳そこそこで初めの飲み会で経験するような事をあっさり小一で経験した娘。その後無事に回復。濃い甘茶は食中毒起こす危険あり。子供は特に要注意。
172
『7月14日星が丘テラス出張販売の予約開始のお知らせ』 〈日時〉7月14日11時~17時 〈場所〉星が丘テラスThekitchen店舗内 〈商品〉宵花火を含む上生菓子仮箱6個入り2900円(税込) ひかりの雫1200円(税込)、恋心1200円(税込) 〈注文方法〉DMにてお名前、連絡先、注文商品名と数をお知らせ下さい↓
173
明日は端午の節句🎏
174
コハウチワカエデ。 青々とした若葉が強い日差しに焼けてしまわぬ今が見頃。緑の楓類今が一番の見頃。
175
『滝もみじ』 みぞれ羹で飛沫をあげる滝、ほんのり透ける緑で青楓を表した夏の上生菓子です。抽象的なお菓子なのでお皿などでよりイメージが膨らむようにしました。