和菓子職人 三納寛之(@wagashi_sanchan)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
『銀杏重ね』 葉や木の場合はイチョウ。 実になると銀杏。 同じ銀杏と書いても読み方が違います。この場合イチョウがさねと読んでください☆鮮やかな黄色に外郎生地のなだらかな曲線が魅力なお菓子✨
227
夜通し農家のお仕事🍒 これから他のお菓子と一緒に箱詰めにはいりまーす✨
228
お菓子の色合いも本格的に秋らしくなってきました🍁
229
ヨーグルトと果実の琥珀糖『恋心』の新作キウイが完成🥝✨色も味も爽やかな仕上がり✨種のアクセントもいい感じにできました☺
230
『百合の花』 外郎製になります。今シーズンは作らずに終わってしまったので写真だけ載せときます:( ;´꒳`;)
231
麻の葉模様、、、 日本の伝統的な模様のひとつ。 幾何学的に正六角形が並んでいます うーん。美しい。 創作意欲が湧き立てられます✨
232
今月詰め合わせに入る 『さくらんぼ』です🍒 (⚠練り切り製の上生菓子です)
233
『青楓』 先日のお菓子とはまた少し違った雰囲気に。風に揺れるような動きのある形に仕上げました。
234
星が丘テラス販売、注文受付開始いたします。 12月8日㈫、20日㈰11時から17時 上生菓子6個入りとひかりの雫、恋心raspberry、森のしらべを販売予定です。フランボワーズ餡の雪だるまとみかんが入ります。あとのデザインはおまかせとなります。DMにてご予約承ります🍊⛄
235
7月13日㈫、18日㈰名古屋星が丘テラスThekitchenさんでの直接販売、ご予約承ります。『宵花火』の季節になりました。今月と来月は宵花火入りの上生菓子6個入りになります。販売商品、ご予約方法などはリプ欄にて。(宵花火入れない詰め合わせも出来るので希望の方は注文時に言ってください)
236
どりゃぁあ〜( ॑꒳ ॑)っ=͟͟͞͞ =͟͟͞͞☃ (2枚目は過去の写真ね、今はしっかり撮影する余裕なし💦)
237
『山づと』 こなし製、中餡栗きんとん まだまだ暑いですが着実に秋はやって来ております。和菓子も一気に秋の彩りに〜🌰🎶
238
白い鳥ついでに工芸菓子の白鷹をチラ見せ。なかなかのイケメンに仕上がったと思う。彼とは何時間も向き合い何度もやり直しました。初めにやった時完全に鳩顔になったのはここだけの話🕊
239
夏の風物詩『金魚』 こちらは練り切りの意匠。 ゆらゆらと優雅に泳ぐ可愛らしい姿から、癒しと涼を感じます。
240
『白鳥』練り切り製 薄い布に包んで形を整える絞りと言う技法を使ってます。絞りは得意🕊
241
イベントやオリンピックまで中止、外出自粛要請など未だ不安なニュースばかりですが僕にはお菓子作りしかないので自分の出来ることで少しでも皆様の心が和むようにと日々祈るばかりです。 今日のお菓子は外郎製の 『胡蝶』です。
242
『鶯宿梅』 おうしゅくばいと読みます。 読んで字のごとく、鶯の宿る梅。 梅の品種名や梅酒の名前などでも使われておりますが元は平安時代の故事にあるそうです。文字数の関係でここでは詳しく触れられませんが鶯宿梅の話調べてみると面白いですよ☺️
243
『桔梗』⁡外郎製、白餡⁡ ⁡先月直接販売に出したお菓子。⁡やってる事はシンプルにぼかしを入れて三角ヘラで筋を付けて花弁先端をつまみだしています。練り切りと違い柔らかな曲線が表現出来て好きですが練り切りより美しく作るには難易度上がります。⁡ #和菓子
244
今日は朝からずっと干菓子𝔻𝕒𝕪! 商品名は『ひかりの雫』 我ながら良い名前だと思う(*´꒳`*)
245
『水鳥』⁡練り切り製⁡⁡、小豆こし餡⁡ ⁡⁡ ⁡薄い布で菓子を包み形取る「絞り」という表現技法を用いて水鳥を作りました。⁡ ⁡⁡⁡同じ技法でうぐいすも作りますが違いはほんの少しの指運びと色と目の付け方。 指先のみで頭の大きさ、尾羽の雰囲気、各所の曲線の出し方等調整します。
246
今日、明日は金魚大会。 赤い子600匹、黒い子300匹がノルマなり。明日の20時にネット販売のページに商品追加します。また告知致します🙇‍♂️
247
『てふてふ』 春の野に舞う蝶のお菓子🦋 千筋と呼ばれる木型で模様を付けて蝶の焼き印を型押しして巻いてます☆
248
熱下がりました〜!イナビル効かないとか、しんどかった💧あたたかいお言葉の数々ありがとうございます!!まだ調子を取り戻すには時間かかりますがぼちぼち始動💪 写真は前のアホっぽい雪だるまより、賢そうな雪だるま⛄
249
「夢しずく」 練り切り製小豆漉し餡 カラフルな絞りのお菓子、体験レッスンでも人気のお菓子です。来月上海のセミナーでもやりますよ🇨🇳🐼🐾
250
『桃の花』練り切り製・小豆漉し餡 明日はひな祭り🎎桃の花ってなかなか梅や桜の花と違い出し辛いです(・ᴗ・`; )緑のワンポイントで桃の花であることをアピールしています。(桃は花と葉が同時なので)