和菓子職人 三納寛之(@wagashi_sanchan)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
たくさん作ってると 豚ロース薄切りに見えてくるやつ。 そう、明日は母の日です💐
77
今日は端午の節句、こどもの日🎏 柏餅と粽の日です✨ 是非お近くの和菓子店へ(*˙˘˙*)
78
今日は練り切り製の金魚。 裏打ちでぼかした水色に水紋の跡を付けて更に錦玉羹を乗せて艶やかに涼しげな水を表現しました。 和菓子でささやかな涼を(o^^o)
79
『紡ぐ-thumugu-』 皆様台風大丈夫でしたか? 思わぬ被害にあ遭われた方もいると思います、一日も早く平穏な生活に戻られることを心からお祈りします。 願いを紡ぐ。 思いを紡ぐ。 細くても、小さくても願いや思いや意志を持って未来に繋がり続けていく。 折り鶴のお菓子をとのことで製作しました。
80
『数量限定通信販売』のお知らせ 明日夜20時より お写真の上生菓子詰め合わせ 水涼彩華の注文を受付けます。 8月30日に冷凍便で一斉配送いたします。手づくりで出来る数に限りがございます。予定数になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。 また明日注文方法などお知らせします。
81
メルカリの和菓子道具販売してる千葉の方。勝手に他の職人さんが作った写真を使ってる。販売してるのは中国製のを高く売買。自分の利益のために勝手に写真使うなんて僕は許せないな。そもそもその道具で作ったものでは無いので虚偽記載だと思う。
82
今日は桃の節句🍑 日本人が自らが洗脳されてることにも気づいていないあの問題を力説してるのでぜひ読んでほしい。
83
プールのような揺らめきが見える硝子皿に乗せて📸暑くなってまいりました、和菓子で涼を感じて頂けたら嬉しいです☺
84
夏も終わりが近づいてきました。 写真は少し前の特注。 お皿と和菓子のセット販売品です。
85
『天の川』⁡ ⁡羽二重餅製⁡ ⁡⁡⁡ ⁡雨上がりの羽二重餅と錦玉が余ったのでとりあえずInstagramのネタとしてやりました、、、(•ᴗ•; ) あんまりお菓子の色合いとしては好きではないけどインパクトはあるよね⁡。
86
喜寿のお祝いの特注品です。 宵花火を周りに入れて中央は派手なのが好みということで喜寿の色、紫を使いました。
87
林檎農家からみかん農家へ、、、 次の11月25日㈬の販売会からかわります。毎月の事ですがまた注文受け付け開始いたします。上生菓子6個入りとお干菓子二種『ひかりの雫』『恋心raspberry』、ドライフルーツとナッツの羊羹『森のしらべ』を予定しております。
88
『宵花火』 練り切り製、小豆漉し餡 4年くらい前の写真です。今はこの宵花火は押し棒の細工のデザインがほんの少し変更になってます。また現在のデザインも投稿しますね☺
89
『手毬花』 手毬花は紫陽花の別名。 ほかにも「七変化」や「浮気花」などの別目もあり、土壌のpHや開花日数などから影響を受け様々に色を変える所から付けられました。 日本人の繊細な感覚から紡ぎ出された言葉に趣を感じます✨
90
朝から歯が痛くて歯医者に行った。 完全に個人的な希望なんだけど、何度も虫歯になり歯の大切さが本格的にわかってきた30歳頃にもう一度歯の生え変わりがあると嬉しい。
91
『雨音』 和菓子は五感で楽しむもの。 菓銘を聞きその響きや言葉から過去の思い出や幼き日に見た景色など様々な思いを馳せます。 しとしと降り続く雨を表したお菓子。 あなたは何を想いますか? 見た目の美しさもだけどその先にある人の心に訴えかけるお菓子を作りたい。
92
『岩清水』 大納言小豆を柔らかく炊きあげた鹿の子豆、涼やかに錦玉で仕上げました。くだらない事ばかり呟いてないでお菓子も投稿せねば💦(笑)
93
練り切り製『山茶花』
94
『紅椿、白椿』練り切り製 どちらも絞りという表現技法で仕上げた椿。別角度から見るとそれぞれ複雑に絡みあった凹凸となだらかな曲線が我ながらセクシーだと思う。 はい、自菓自賛です。絞りが好き。
95
今日は今年初の出張レッスンでした✩みんなでワイワイ練り切りの椿と雪だるまを🎶皆さん可愛く出来ました☃️❤️販売が多くてレッスン久しぶりだったけどやっぱりレッスン楽しいなー✨スケジュール空いてたら出張レッスンもやっておりますのでお気軽に相談ください☃❄
96
寒い、、、❄夜中少し雪がチラついておりました。 花の少ない季節ですがそんな時だからこそ見かけるとほっと心和みますよね☺ なかなか写真撮影しないので常にリアルタイムではないですが過去の写真もその時期にあったものをお見せできたらと思います( ´﹀` )
97
水仙。凛とした雰囲気が好きです。
98
『透かし百合』 Instagramに投稿最近してなかったので慌てて投稿、偶然にも今日の誕生花は百合だそうです。そして百合の日だそうですが調べたらちょっと違う意味合いが強いようなのでInstagramには書きませんでした。ツイッターには書きますが(笑) #百合の日
99
今日は七夕🎋 今夜くらいは少し夜空を見上げる時間を作ろうと思います🌌 #天の川 #七夕
100
【 重陽の節供 】 重陽の節供は菊の節供とも言います。 五節供の最後を締めくくる最も重要なお節供。 陽数の九が重なり重陽と言います。 本来は旧暦の9月9日になり新暦ではまだ暑さが残り菊の盛りには早く季節感が合わなくなってきました。 旧暦の9月9日は必ず大安になります。