和菓子職人 三納寛之(@wagashi_sanchan)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
地味な見た目ですが、、、 栗の甘露煮はこのお菓子の中に、、、。 外は栗きんとん羊羹、中に手剥き栗の自家製甘露煮が入った贅沢なお菓子です。 銘は『栗しずく』
277
『花宴』 たまには木型を使ったお菓子を🌸 職人の仕事を陰で支える職人の技。
278
『なでしこ』 練り切り製、小豆漉し餡 包餡時に貼りぼかしと裏打ちぼかしを二箇所入れ、可憐な撫子の姿を表現いたしました。
279
🧣。
280
練り切り製『唐錦』 唐織の布の唐錦、多数の糸を用いて織られたその美しさから紅葉の美しさを例える言葉として使われます。 お店や職人さんによって多少よ違い はありますが和菓子の世界では伝統的な意匠のひとつです。
281
『紅葉狩り』 こちらも絞りと言う表現技法で作っています。唐錦や山茶花と一緒の技法ですが布の使い方や指の持ってき方などで全く違うお菓子になります。布一枚を使い指の繊細な感覚で瞬時に形を変えるお菓子。職人として技量が試される技法です。
282
撮影終わるまで内容変更などは伝えず、あろう事かその後の連絡も無く放送日決まっても連絡無し。こちらが調べて番組ホームページ見つかって放送日と内容が発覚。放送日3日前でした。黙ってそのまま放送したかったのかな。完全に悪意しか感じない。出演したタレントさんには申し訳無いと思ってます🙏
283
『萩の花』 薯蕷きんとん製です。 上生菓子で言うきんとんとは、小さな餡玉や餅などに網で漉し出した餡のそぼろを付けたお菓子。 だいたいの形や表現も限られているお菓子ですがその色合いで四季の様々なものを表すことができます。 今回は秋の七草でもある萩の咲き乱れる様を抽象的に表現致しました。
284
『林檎』 外郎製 林檎餡 今年は練り切りではなく外郎生地にしました🍎リアルに見えるのは練り切りだけど果物系の餡には外郎生地の方が味的に好き☆
285
『千両』練り切り製、小豆こし餡 独特な丸みと曲線を生かしたデザインで雪の積もる千両の葉を表現いたしました。手仕事から生み出されるなんとも言えない曲線からできる陰影が美しい菓子です。
286
仕事キリついたので今から少し遊びます🐱🍊
287
ピンクの菊の練り切り。 二本の平行線、線の太さなど均等にヘラ入れするにはヘラを1度入れるのにも意外と集中力が必要な作業。投稿しているのは綺麗な出来上がった部分のみですが普段のお仕事は地味な事の積み重ねばかりです😅
288
今日は中秋の名月🎑 お供えの団子やお月見スイーツなどそれぞれのお店が趣向を凝らしていると思います。お月見するのに甘いものがあるとテンション上がりますよね🎶というわけで今日はお近くの菓子店でお月見のおともを是非☺
289
見た目完全にオレオ。
290
『朝顔』きんとん製、道明寺 先日の直接販売の時のお菓子です🍡ガラスのお皿が力を発揮する季節になりました。しばらくはガラスのお皿達に頼ります( ˙꒳​˙ )
291
一足早く桜が満開! ドローンでの桜中継みたいなイメージ。皆さんに春をお届け🌸
292
これ、色々な作り方あると思うけど自分がやってるのは多分少数派な作り方。どうせめちゃくちゃ手間掛かるので仕上がり綺麗な方が正義だと思う。
293
バタバタして呟くのが遅くなりましたが残り上生菓子が3種類となりました。はーとのこはくも完売。定番干菓子はまだございます☆
294
RPGゲームの薬草売ってるとこのようなお店を見つけた。ドライな植物さん達を売ってたけどそんなに需要があるのかなぁ🌿それにしても凄い世界観。ちなみに薬草は売っていませんでした。
295
こちら『春告鳥』うぐいすの絞りです。
296
『若楓』 練り切り製 葉が風に揺れ動きのある雰囲気を出すにはいくつかのちょっとした工夫が必要でセンスも試されます。 縦長写真も綺麗に表示されるようになったので嬉しい(*´ω`*) #縦長サムネ対応したからお気に入り画像載せてみる #縦長サムネ
297
やっとこの子が登場する季節になりました。和菓子屋の道具はその季節にしか使わないもの多数あります。毎年ならまだましで干支のお菓子となると次回は12年後です😱(笑)
298
鳥の語らいと花の香り。 のどかな春の情景をあらわしたお菓子、銘は『鳥語花香』チョウゴカコウと言います。
299
人物、お菓子、技術。 これらのものをただの 『消費するモノ』としてしか捉えていないマスメディアの方が多い。番組枠やページを埋める為だけのモノとして扱い、取材対象に対して敬意も何も無いのはNG。これからは更にその辺の判断厳しくいきます。
300
『抽選販売開始のお知らせ』 バレンタインの上生菓子詰め合わせ 淡恋想菓の抽選販売受け付け開始致しました味も表現も創意工夫を凝らした詰め合わせになります✨詳しくはプロフィール欄から販売ページへ。抽選受け付けは明日1月29日23:45まで。お菓子のお届けは2月12日~13日着の予定になります。