非常口(@hershamboyz)さんの人気ツイート(リツイート順)

626
たかがテロを起こして人を殺しまくっただけの正義の団体の日本赤軍を貶し、統一教会を必死に擁護するネトウヨども。重信房子さんへの誹謗中傷の数々を見るとうんざりする。真の民主主義を語る重信房子さんを支持します。TBS、あなたがこの狂った社会で唯一信じられる公器だ。頼みます。
627
単純に「安倍晋三を…妖怪の孫を許すな!!!内調は今日も暗い部屋でカタカタしてる!ハァ…ハァ…レボリューション!!!」みたいのよりも、ワンピースや進撃の巨人みたいな社会のあれこれの本質的なところを架空世界に落とし込む、みたいな方が日本人好みというだけの話な気もする
628
「婚外子をボンボコ埋める国こそ先進的!」とかもそうだけど、マジで、今の社会の様相を見て「ただ解体すればいい」というところで終わってるの、木簡力もっと鍛えろよって感じしかねえんだよな。
629
若者はジェンダー平等を第一の争点として考えており、オッサン政治を続ける独裁政党自民党ではなくSNSやメディアを有効に活用している立憲民主党を支持していることは確定的に明らかなんだが…?ちゃんとハフポストを読んでるか?選挙結果ばかり読んでエコーチェンバーに陥ってないか?
630
考察って要は、他人に熱を伝導させることができない人が吐き出す感想のことなんで、考察ばかり盛り上がると作品が閉じていくんですよね。エバンゲリオン(聖書を暗誦できて全ての哲学書を熟読してる人間にしか理解できない世紀の大傑作)が典型なんですけど界隈の外からすると面白さの種類すら知らない
631
そろそろ「この出版社は統一協会の本を出していた!」「この書店は統一協会の本を売っていた!」のターンになると思うんだけど(100分de名著なんかはその走り)だからといって何も思わない・起こさないだろうな、というのがこの流れのアホらしいところっすね。
632
>男性の言う「情緒が不安定な女は嫌だ」は、女性の言う「店員に横柄な男性は嫌だ」と同じく、「私はこんな異性に引っ掛かりました」という自白です
633
立憲民主党、冗談抜きに小西さんか有田さんを党首にして最強無敵路線で突っ切った方が良いんだよな。立憲民主党がこの先立憲民主党として党を残すには最適解。議席は一桁とかになるだろうけど最早誰も気にしないしそっちの方が支持者もテンション上がるでしょ
634
じゃあ子なし夫婦はなんなんだ、あるいは、既に同性婚をできる国はなんなんだ、とか、そういう話になっていくわけだが、こうした木簡の話を真剣にできる土壌がなく、木簡読みは「LGBTQABCDEF↑↓→→!LGBTQABCDEF↑↓→→!」とコマンド入力続けてるだけ、というのがこの話題の虚無なところで。
635
ハフポストのこの記事がまた伸びてるから何かと思ったら、草津の件、ミソジニストたちが鬼の首を取ったように騒ぎ立てているのか。まさにこの記事で言っている「日本で性暴力被害を告発する女性が直面する困難」そのままだ。吐き気がする。悔しくて泣けてきた。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
636
選択的夫婦別姓も、同性婚も、まあ、それに限らずお正しい系の議論、文化人の正しさおかわりでしかない場合のが多いんすよ。真剣に考えるならば必ず出てくる論点や考え方についてもいっこうに出てこないし、火急の話題みたいなテンションで話す割に話しているメンツは十数年変わってない。
637
「アベ政権になってから何もいいことはない!戦争に向かってるだけ!」と騒いでいるSEALDsを、同世代はどのように見ていたのかというところで既に認識誤ったまま十年くらい経っちゃってるわけで、まあ、そりゃリベラル左派はそうなっていく。
638
「大義のために民間人と警官殺しまくったし、なんなら仲間も殺しまくりました!俺たちの〜〜青春!うぇーい!」と言えちゃう70過ぎの当事者は多分、そのまま逃げ切れて死ねるんだけど、そこに追随した今40過ぎあたりの文化人やお活動家の人は無理だろうな。可哀想に。
639
だから、このタイミングでテロリストが「真の民主主義は我らにあり!」と叫ぶ講演が開催され、かつ、それをテレビや新聞が報道してるの、これらが「建前」の上で成立してることについての自覚が一切ないんだろうな、という意味で余りにも無邪気すぎると感じる。
640
今、リベラル左派が主張しているのは『「見た目オッサンの自称トランスが女子更衣室や女子トイレに入ってくる」「スポーツ大会で元男が無双する」はデマ』。これです。
641
国威発揚的なノリを嫌ったインテリジェンスが生み出し、肯定してきた薄い庶民的ナショナリズムが、インテリが叫ぶ「お国宝を守れ」的な濃いナショナリズムを冷笑しているという構図は、かなりねじれてて面白いと思う。
642
何年も前から懸念されていた事象なのに「ホモソオスを許すな!私達はLGBTQプラスと女性の人権を考えてます!」とセットで雑に無限大に権利拡大していったら当然の如くLGBTQブラスと女性の権利のぶつかりが発生しまくってるの、こういうことをちゃんと考えられる学問があれば良かったのにねって感じ。
643
フェミニズムの危うさとして「あなたは正しい!間違ってるのは社会!」というカルト的な全肯定がされて加速してしまう場合がある、というのはまあまあ指摘されているが、その手の全肯定、男性でもなんかしちゃう、されてる場合が結構ある。
644
極端な思想や、スピリチュアルな何かとかエセ科学とかに辿り着いてる人たちこそ熱心に本を読んでいるし、そうした人たちは「私はちゃんと調べて、かつ、考えてこの正しい結論に至ったのだ!」と思っているに決まってんだよな。
645
おじさん政治と平然と言ってしまうThink Gender氏、ジェンダーについて真剣に考えたことができない人ほどジェンダージェンダー言い始めることの象徴って感じでとても良い。
646
そもそも結婚や家族という概念を粗雑に解体してきた現代社会の潮流の中で、同性愛者に結婚をさせてあげましょうというノリをリベラル異性愛者が騒いでるの、かなり厳しめのギャグなんだけどな。結婚や家族なんてむしろ人権を縛るものなんだからゲイやレズの人をそこに押し込めるのは可哀想では。
647
まあ、正直、一日本人としてこの体制が楽に感じるのは確かだし、こうしたみんなのなんとなくの感覚が集っての自民一強なわけだけど、この"なんとなく"を分析することなく「ファファファーファ・ファシズム!ネトウヨが熱狂的に自民を支持してる!」と熱狂してるリベラル系の人見るとキツいなあ、となる
648
チー牛がエンパワメントを叫ぶと女性やLGBTなど弱い立場にある人々に追い打ちをかけることになるのウケるんだよな。チー牛、聞いてくれ。チー牛、君は何を見失ってるのかすら分からないだろうけど世界は君の意のままなんだ。
649
「いやいやwあなた達だって生活の合間に木簡読んでもいいんですよwアッ、私は国のお金で毎日木簡読んで暮らしてますがwww」くらい露悪的に表現しないと、議論の根幹の部分が伝わらない気がしてきたな。人文系は読解力や分析力を必要とされない学問なので仕方がないが…
650
業界の中でちゃんとした地位のある、名の知れた立派な大人たちが何年間も平然と◯ね◯ね言い続けることができた業界がお文化人界隈である、ということをちゃんと前提に置いてあげないと。