一色登希彦(@ishikitokihiko)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
わたしども、「エンガチョ」や「仲間はずれ」の“遊び”で、幼少期に、“弱いものは殺される、殺してよし”という文脈を、人格レベルで植え付けあってきたな、と思う あれはいったい、なんだったんだろう?
177
「原子炉で制御棒が機能しなくなる」ってことが、現実においてどういう意味を持つのか…は、一般の人間にはものすごくわかり難くて、でも国家や社会や地球環境全体に甚大な影響を及ぼす可能性のある事案なので、専門家や報道媒体が「これ本当にヤバい話なんだよ」と言えないといけないのに、言えてない
178
福島第一原発の「処理水」 今年春から夏頃に海洋放出へ news.yahoo.co.jp/articles/1585e… 「本当にやめろ」 「処理水じゃなくて放射能汚染水だろ」 というのは論を待たぬとして、じゃあ、でも、この先何百年何千年と手が付けられない、空間露出した核燃料どうすんだ?…という問いに全人類が答えを持たぬ絶望
179
たぶん、直近で確認できそうなことのひとつは、戦後の50年安保と60年安保をピークの、学生運動や社会運動が結果としては国家に徹底的に潰されきったところにある。 「社会をマシにしよう」「納得いかない事には声をあげておこう」と市民が路上に集ってデモに至る文化は普通にちゃんとあったんだよ。
180
市民の声を潰しながら、国は念入りに「国の方針に口を挟むのはアカ(共産主義者のレッテルのことです)」「政治的なことに口を出すと損しますよ」みたいなプロパガンダを、市民運動の内部腐敗から生まれるテロや醜聞などに上手にスポットを当てながら流布したのね。 時は折りしも高度経済成長期、
181
これ既存の有名な漫画作品を好き勝手に汚して無断でアップしちゃうことになるんでずっと憚っていたんですけど、「学術利用/批評的引用」という範疇で見逃していただけないでしょうか…という感じで、紹介したく思います(怒られたら削除しますので 赤で「文字(ネーム)の流れ」 青で「目の流れ」
182
あの時の恐怖感、 3月11日からの、発電所が次々と爆発を続けて崩壊していった数日間、そこからの数週間、数ヶ月間、 あの時誰もが抱え込んでいた恐怖感、(皆で覆い隠す前の)震えながら認めるしか無かった現実、 あの恐怖感のほうが正しい現実認識だ それを疑う余地はない 正気を保てる人はいないけど
183
マイナンバーの普及が上手くいっても上手くいかなくても、そしてどちらにしても現行の国民健康保険がズタズタになる、それらが、もともと怪しかった実務面での日本社会の成り立ちを、決定的に破壊する端緒というか象徴になるのではなかろうか 希望的な要素が、まったく見いだせない
184
けど「国家社会はそんなに悪いことせんやろ」て思えたの、金回りが良い時代だけに通用する勘違いだったんだよ 「政治にコミットしない(政治的な発言しない)」ってつまり、「払った税金の使い道を気にしませんお任せします」ていう白紙委任状を国家に提出してしまったことと同じなので、全て奪われる
185
なぜこんな幕間投稿がバズるんか 「翌日に届いて欲しければ速達かレターパックを使えばよいでしょ?」 という意味のナゾリプが一定頻度でやってくるのが興味深いです カップラーメンが値上がりしてビックリした、って言ってんのに、1000円払えばラーメン屋で美味しいラーメン食べれますよ言われてもさ
186
「エンガチョ」って、暴力を行なった加害者をリジェクトする合図なんじゃなくて、暴力を受けた被害者から名前を奪って社会的に抹殺する呪いなのよね だからみんな必死に「自分は被害者じゃない」「自分は汚れてない」「ウンコ付いてません」「心も体も健康です」と言い張る
187
職業倫理に抵触しているのが明瞭なのはさておき、 「強運の持ち主で、晴れ男。雨の予報であっても現地に赴けば晴れてしまう。絶対に、弾は当たっていないはず」とか本気で言うてるっぽい感じとか、 欠かさず毎日2時間も長電話とか、 単純に気持ち悪いんだけど。。。 encount.press/archives/44968…
188
「この怪文書が本物の公文書だったら辞職したるわ」言うた議員が、辞める気配も申し訳なさも見せずに居座り続け、野党も報道も実際に即辞任に追い込むことができない 何が起こるかといえば、言葉がまた数グラム軽くなり、ますます政治が現実から乖離して「暴言プロレス」「追求プロレス」に成り下がる
189
青騎士コミックス『石の花』1巻試し読み|青騎士 @aokishimanga #note note.com/aokishi/n/n6e8…
190
漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前】 bucchinews.com/society/7040.h… 「僕らはこっちの棚でやってるから、カーテンを開けなければいいだけ。けど、表現の自由戦士は「カーテンをぶち破れ!」って」 山本さん当たり前のこと言ってるだけに思う ゾーニングで棲み分ける、それだけの話
191
「救急隊に食事の時間を!」消防局がTwitterで訴えた理由は?コンビニ立ち寄りに理解求める | 公務員、屋外の労働者、制服勤務服で商店飲食店に入るのの何がいけないのか、という空気作られろ。 (ウチの店はもちろん歓迎します) huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
192
別の身体になってしまうのが怖いんでしょうね だったら壊死して死んだほうがマシだ、とバグってしまう 「移住者に好き勝手されると社会が変わってしまう」 「同性婚/夫婦別姓を受け入れると社会が変わってしまう」 ということなんだと思います ハナシとしてはわかる スジとしてはもう通らんけど
193
みんなもう、それが「死体」だってわかってるのに、布を被せて、 「もう死んでいるかもしれません、めくってみましょう」チラッ 「きゃー!」 「やはり死んでいるようです」 かぶせる 「なんだったのでしょう? もう一度見てみましょう」チラッ 「きゃー!」 「ごっこ」「物語」を延々繰り返してる twitter.com/minamaeda/stat…
194
こういうことが起きてしまってる時点で、「ロシア非難・ウクライナ支持」の「ブーム」に加担したくないと思うんだよ。 関東大震災後の朝鮮人虐殺と同根。 国家と国民、属性と個人、それらはまったく別レイヤーなのだという知見が共有されない限り、「お前〇〇人だな、殺されて当然だ」が横行する。 twitter.com/mwiwai/status/…
195
3月15日をもって、1,2,3,4号機が全て爆発するわけだけど、この間4日弱 生きた心地もせず注視してた記憶からするとあっという間だったとも思うし、 実際を知れば、よく4日間も爆発せずに保ったなとも いずれにしろ、核発電プラントの構造上、取り返しがつかない 事故は今後数百年数千年単位で引きずる twitter.com/jpnhistoria/st…
196
数人の作家さんの構成力を読み解いた時点ですでに、「描き手ひとりひとり、全然構成のリズムが違う!」ということに気が付き驚きます 僕は、漫画に関しては、作家の個性とは「絵柄」以上に「ネームのリズム」なんじゃないかと思います 誰ひとり似ていない
197
自分のフォロワーフォロイーの多くはすでに同様の懸念を持っているだろうから再度書いてもあまり意味ないけど、明後日の選挙は「お悔やみ投票」「香典代わり投票」が跳ね上がってとんでもない惨状になる可能性が、その逆よりも遥かに高いと思う。 マトモな選挙を望むけど、いち個人は、ほぼ無力だな。
198
これら、もう、どう回復させたら良いのか、わからない。 ここからしばらくは、ますます酷い社会になっていってしまう可能性のほうが大きいように見える。 振り返れば、50年というよりは100年に一度レベルのこれは大きな事件かもしれない。 そのことにも数日後には馴れてしまいそうな恐怖も含めて。
199
東北・北陸で記録的大雨 各地で土砂崩れや河川氾濫 asahi.com/articles/ASQ85… また「自分も都会に住んでた頃は」って枕つけて書くんだけど、人工物って、風雨や寒暖で「傷んでいくもの」「メンテを継続しなきゃいけないもの」って感覚、権限握ってるくせに都市しか知らない人は希薄なのだと思う。
200
10年前には日本の社会は「あと40年で滅亡」だったので、現在は「あと30年で滅亡」まで来たです。 自治体の統計を雑に読んで予見したことだったのですが、事態はドンピシャでその通りに進んでいます。