1
「本日午後、作家の夢枕獏さんより、
とある玉稿が到着──
共感どころの話じゃねぇぜ。
獏さんの許可を頂きました。
みなさま、*以下の全文を、
どうぞ、是非とも大拡散くださいませ。
【静かに、しかし強く、なお強くこみあげてくるもの】
夢枕獏」 facebook.com/1681364729/pos…
2
やめろ。
誰か、マトモな判断力が残ってる奴は居ないのか?
やめさせろよ、本当に。 twitter.com/mainichijpnews…
3
タイトルが全てを語っているとも思うけど、読んでみてほしい。
怒っている人が、いったい何に烈火の如く怒っているのか、可能な限り冷静な言葉で代弁してくれていると思う。
「最後にこれから起こりうることを書いておこう。
財務省の公文書改ざんの問題は、 twitter.com/gendai_biz/sta…
4
これを「開示」とは言わない。
こういうのは「開示しない意思を表明」という。
【情報開示】新型コロナ、第二回専門家会議の速記録、真っ黒で開示。 oshidori-makoken.com/?p=4601
5
これ、ホントに、国にただ緊急事態とかほざかれても、「ふざけんな、補償が約束されるまで休めるか」と声を出しながら、デモとして各業種営業を続けるくらいの動きを立て続けないと、市民どうしの密告監視社会成立の方に大きく傾けられてしまう。「フツーに考えたら休むのが正しい」のとは全く別問題。
7
笑うわ
本当に保険証廃止か
国民皆保険が崩れるじゃん
北方領土をいつの間にやら放棄してたことになっちゃってるのとか、原発ほとんど無期限運転とかと同じくらいの歴史的暴挙なんだけど、もうその衝撃が報じられきらないことが、衝撃です twitter.com/asahi/status/1…
8
「ウッドショック」で木材価格が1年で4倍 供給懸念も(朝日新聞) news.goo.ne.jp/article/asahi/…
DIYしてるくせにこの情報のキャッチ遅れたの迂闊だったんだけど、今、建築の現場、エライことになってる。
90日有効の見積もりとか今ムリで、見積もりの有効期限、1週間になってるんだって。
つまり、
9
#検察庁法改正案に抗議します
#検察庁法改正法案に抗議します
「どうやらTwitter社、トレンドの表示を #検察庁法改正案に抗議します を消去して #検察庁法改正法案に抗議します にすり替えている」
唖然としたが、本当にそういうことなら2本とも乗せる。
10
今度は国民投票法改正!?!?!?
今国会で!?!?
正気なのか!?
ぶっ倒れそうになった。
/
“補正予算案と国民投票法改正案 今国会で成立を” 自民 公明 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
11
え…???
なんで平気で2週間待機が免除になるの?
五輪の関係者って、もうヒトじゃない何かなの? twitter.com/asahi_sports/s…
12
日本映画って、どうしてこんなに頻繁に、人物が金切り声で絶叫するんですかね?
予告編からしてそうで、そこで観る気がかなり削がれるんだけど、作っている人たちはどう考えているのだろう。
絶叫が何回以上ないと脚本が通らない、とかの規則でもあるのだろうか。
13
移住者に「都会風やめて」
「都会風を吹かさないよう心掛けてください」
まあ、置いとこうか、これ twitter.com/kyodo_official…
14
「北九州がヤバい」んじゃなくて、
「北九州のような、いくらかでも科学的に正しい検査方法を、今も取っていないそれ以外の日本全土がヤバい」
のだと、今だに認識してないのがヤバい。 twitter.com/mainichijpnews…
15
飲食やってると(他の業界もそうかな?)この1年ばかり、食材や光熱費がかつてないレベルの異様な値上がりをしている、そして今後も上がり続けていくことに驚くんだけど、いつも書くけど、それ以上に驚くのは、そのことに驚いたり怒ったりする人が減っていて、どんどん「慣れていってる」んですよね。 twitter.com/kitsunekirin/s…
16
思わず「禁酒法かよ」、と、笑い方向のリアクションもしてしまったけど、実際にはこれは笑って聞いていられるハナシではない。
昨年来、外食やエンターテインメントなど、「無くても死なないもの(とされているもの)」が狙い撃ちされて行動制限を受けてきているわけだけれど、 twitter.com/ishikitokihiko…
17
5月になったじゃん?ガラッと「季節」が変わった。
世界は既に「コロナ禍はヤマをひとつ越えた」あるいは越えたことにしよう、ついてはいちど皆で答え合わせをしよう、と言う潮目なのだと思う。
皆で「数字」を持ち寄らなければならない。
日本はその「数字」がない。
宿題に間に合わなかったのだ。
18
気持ちが悪いので発言ノーカットなんてとても見れないのだけど、抜粋だとしてもこれ、どんな文脈で言ったとしても、アタマがおかしい。狂ってるだろう。他国の対応を常人の感覚で見たらこんなこと普通言えないだろ?/「私のような国会議員の収入に影響はありません」安倍 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-…
19
熱海の土砂災害事件などはまったくもって「もう終わったこと」として追いやられたな。
20
「小林多喜二が虐殺されても大きな問題にはならなかった世界」は、ふたたび、もう間近か、すでにそうなってしまっているか、くらいのところに来ちゃっていると思う。
21
もうほとんど、先の戦争の「贅沢は敵だ」というスローガンと何も変わらない。
本当は、実際の大問題に対して「科学」と「論理」で向き合わなければならないところを、本邦はどういうわけかいつも「情緒」で立ち向かう。
早くも大阪府などが、この酒類提供禁止に追従する気配を見せている。
22
原子炉圧力容器、底に穴か 「制御棒駆動機構」が一部脱落 | 2023/4/15 - 共同 nordot.app/10198606313346…
「底に穴か」じゃねえよ
そんなこた12年前にわかってて、いちどは日本中で血の気を失ったでしょ
数週間前から眺めてたけど、この関連報道、二重三重におそろしくて、まず、「原子炉を支えている
23
ホンダ・・・ありがとう。
これが俺の知ってるホンダだ。 twitter.com/impress_watch/…
24
いったい誰が、一大事の緊急配布のしかもみみっちい、国民ひとりあたり2枚ぽっちのマスクに絡んで、行政とリーダーが汚職疑獄などやらかすと想像した?
いくらなんでも想像力をはるかに超えてるだろう。
25
五輪テスト大会で仮設の簡易水洗トイレにトラブル「そもそも少なすぎる」(日刊スポーツ)
news.yahoo.co.jp/articles/98577…
ハナから東京五輪ホントにイヤだったのは、「大手広告屋」が請け負うスポーツイベントで悪夢みたいな思い出があって、2007年2008年の富士スピードウェイのF1日本グランプリ。これ、