101
人類に、少なくとも日本国と日本人に、「核エネルギープラント」を手にして管理して操る資格は無いです、無かった
想像力が足りなすぎで、無理すぎで、無責任で、無知すぎる
102
奪われた分、線を引き直させられた分は、怒るし、言うべきことを言わせてもらう。
怒れ!みんな。
今のキミのその怒りが正しい。怒れ!!
殺したければ殺せ。
ここにいるんだから、いつでも殺しに来い。
来やがったら、マスクも無しにまくしたてて、唾を吐きかけてやるから、覚悟して来やがれ。
103
てか、どの関連報道を見ても伊藤さんの顔写真は出しまくってて、山口(さん(←忖度))の顔写真はいっさい見かけない。
結局この時点で圧倒的な「不均衡」が続いていることを、誰か、ちゃんと言い募ってくださいよ。 twitter.com/ishikitokihiko…
104
大江健三郎さんのこれ、とてもわかる。
生身の人間と音声言語で対話すると(直でも電話でも)、そのあと記述言語の脳を再起動するのに、何時間も何日もかかるんだよね。
人によってはパーティション切れる人も居るらしくて、それもビックリするんだけど、自分は無理だった。大江さん側。 twitter.com/toshionakamur1…
105
どうかみんな、出来るだけ無事で。
皮肉じゃあない。
106
強い立場の発信者が「殴られちゃった、こわい」言うてブルブル震える被害者ヅラ弱者芝居をする際に、「萎縮してしまいます」という言葉使いはとてもうまいことハマる
言葉選び上手いな、とは思います ずいぶん多くの人は共感しちゃうんだろう
感心するとこじゃないけど
「転び公妨」と同じ使い勝手
107
「老人は退散したほうがいい どういうアイディアがありますか?」言われて
「こういう案がありますよ」て答える(その答えで子どもを震え上がらせる)のは漫画家の役割で、学者風情がそれを代わって答えて尚且つ子どもが尤もそうに頷くなら、物語の作り手は、またしても負けてしまうことになるのよ
108
あのさ、あのさ、違うの、あなたがたへの報酬が高いかどうかはそれこそコロナ後に落ち着いたらまた話すからさ。
そうじゃなくて、いいからすぐに国民全員にお金を戻して!って言ってんだよ。
わかってるクセにわかってないフリすんな。
/自民党、新型コロナで歳費返納を検討 a.msn.com/01/ja-jp/BB12y…
109
そういう分水嶺に、わたしたちは立たされてしまっている。
そういうことなのだと思う。
どこかで、「ちょっと待て!」の釘が刺さらない限りは、このままずるずると、自由と楽しさは奪い去られて行く。
110
僕は、9年前に、原発事故の放射能汚染に際して、「この現実にぶつけ返す作り話を作ることができない」という理由でその時の仕事を諦めた。
そこから選んだ新しい仕事だった。
今また、本当の理由と怒りを隠したままで「おうちで楽しんでもらう素敵なテイクアウト始めました」という作り話はできない。
111
僕は11年3.11の月末に
「福島原発、マジで水俣病みたいに“公害”扱いに持っていこうとしてる?」
と、半ば誇大妄想気味で書き残してるんだけど、10年後に、水俣同様に本当に毒物まみれの汚染水を水に流せばダイジョーブ…なんてことをやるなんて、本当に本当に夢にも思っていなかった
悪夢と言っていい twitter.com/ishikitokihiko…
112
これもう冗談とか「下手すると」とかのレベルじゃなくて、イナカでは実質それに近い状況ですよ。もう少し監視の網の目が密になって、緊張度が高まれば、実際の「自警団」が成立すると思います。 twitter.com/bb45_colorado/…
113
ここまできっちり言語化明文化してくれれば、こちらも、
「わかった、すまんが勝手に滅んでくれ」と言いやすい twitter.com/ishikitokihiko…
114
「自由競争」とか「自己責任」とかのお題目に、賛意を示してしまった記憶が、はるか昔の自分にあるんですよね
エラいことに加担してしまったし、エラいところまで来てしまったなと思います
115
ひとつ思い至ったのは、カメラを手にする側が、激情した被写体を収めないと「人間のドラマを描け(たつもりになれ)ない」心性があるのでは?と。
ドラマは人の感情の相互作用の論理的な組み合わせで出来上がるものだけど、その訓練不足が、「激して叫ぶ人を撮ればドラマ」、の短絡を招くのでは?
116
皆が多様な驚きかたをしているのが興味深いです
大きく2パターンに見える
・書かれている内容そのものに驚く
・暗黙の「イナカの闇」がきょうびこんなに明文化(しかも当のイナカによって)されたことに驚く
僕は後者寄りです
そして見通しのきく人は見通してますけど、これイナカに限らないんすよね
117
「政治」とは、「集めた税金の使いかたを決めること」。
ほとんどそれ以上でもそれ以下でもない。
(もう少しだけ格好良く言うなら「富の再分配」ね)
だから政治のこと考える、口を出す、というのは、
「おい、それ俺の金やねんけど、わかってる?どう使うん?」
ということに尽きる。
だから逆に、
118
もう既に「起こって欲しくないアレ」は起こっているわけですよ、12年前にとっくに
今さら、何を、「新しい事実が判明しました」みたいな語り口を繰り返してはるの?
…という状況が、ものすごく恐ろしい
どこまでもいつまでも、真実に布を被せ、めくり、「こんな事実が!」ごっこを繰り返し続けてる
119
別の方が言ってくれてましたが、ここまでキチンと書いてくれるとむしろ親切というか潔いというか、コストかけて移住して痛い目見ないと知ることができない濃密なイナカ社会の暗黙の了解でしかなかったことを、よくここまで「言語化」して明らかにしてくれましたよね(その点はありがとう)、とも思います twitter.com/kanose/status/…
120
「原子炉倒れてアレが大拡散するかもしれないから恐ろしい」言うてますけど、よく考えたらもう原子炉壊れて底が抜けてコンクリが溶けちゃってるってことはさ、実は「アレ」はとっくに大拡散していてそれでコンクリも溶けているわけですから、今さら壊れた巨大ヤカンが倒れようがなんだろうが、もう既に
121
次に恐ろしいのは、
地球を揺るがす大ニュースレベルの事態が続いているのに、みんな、こわくてビックリしすぎちゃって、しかたないので、「慣れちゃった」こと
かつて東西冷戦核戦争の危機の世界に「慣れちゃった」のと同じことなのかもしれないけど
そしてさらに恐ろしいのは、これ、「原子炉倒れ
122
書き添えて突っ込むのも疲れるけど、
「第五福竜丸が被ばくした記述のみにとどまり、被爆の実相を確実に継承する学習内容となっていない」
のなら、被曝の実相を確実に継承するために、福竜丸事件以上にさらなる解説と詳細を添えるのが教育教材の意味でしょ
削除する言い訳として、ものすごく薄汚い
123
曲がりなりにも資本主義経済の先陣を切っていた代表的な国が、丸ごと実はほとんどカルト宗教に乗っ取られていた、という事態は、現代の世界そして世界史を見回しても例がなくて、あまりのことに誰もちゃんと言語化も正しい認識も、もちろん正しい危機感の持ち合わせもできていないんじゃないのか?と。
124
商業漫画雑誌の初連載の「お金のキツさ」は、また同じ話かよって思われたり自分で思いそうになっても、やっぱり、誰かが気に留めておいてくれたり、やがて共通認識になる一助になることを願って、経験のある人が何度でも何度でも書いて残しておいたほうが良いように思います
経験した人しかわからない
125
このヘッダー写真でいいよ、
「あなたの愛車のエンジン、こんな感じです」
「クランクケースに穴開いてます」
ってこんな写真見せられて、
「あらー、そうですか で、毎日乗って大丈夫なんですよね?」とか言っちゃう、そのクルマに乗ってウチに帰って行こうとするくらいの異常です
マトモじゃない twitter.com/ishikitokihiko…