1352
ワクチンで不顕性感染が防げるか不明。世界の議論のポイントです。良い記事でした。
ワクチン接種後も「自由」はなし ファウチ博士が警鐘 forbesjapan.com/articles/detai…
1353
東大教養学部は何をやっているのでしょう。学生に対し、真摯に向き合わなければ、巨額の税金を受け取る価値がありません。
fnn.jp/articles/-/398…
1354
精神障害者の新型コロナ死亡率、健常者の約2倍 forbesjapan.com/articles/detai…
1355
英でコロナ感染再拡大、1日当たり感染者が7月半ば以来最多 reut.rs/3FV0Qau
1356
書きました。
コロナ「第5波」阻止に「季節性変動」前提化を急げ:上昌広 fsight.jp/articles/-/480…
1357
東大の会見は致命的なミス
学生の成績が変更されたのは留年の通知を受け、抗議したあとです。もし成績が入れ違っていたならそもそも抗議することもありませんでした。よって点数以外の理由で彼は不可になったことになります。嘘をついて学生を陥れる。かつての医療ミスと同じ
news.yahoo.co.jp/articles/ce306…
1360
ワクチン投与量の見直しが進んでいます。ワクチンが足りないからです。日本は過剰投与による薬害の懸念もあり得ない、もっと議論すべきです。
ベルギーで実施されたファイザーワクチンの低用量比較試験。clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04…
1361
尾身先生が理事長を務めるJCHOの設置根拠法です。
厚生労働大臣は、中略 公衆衛生上重大な危害が生じ、若しくは生じるおそれがある緊急の事態に対処するため必要があると認めるときは、機構に対し必要な措置をとることを求めることができる。
1362
今朝のMRICは、東京理科大学基礎工学部名誉教授山登一郎先生です。日本のコロナ対応の問題の根幹は、科学的に間違っていることです。具体的に説明しています。
Vol.181 コロナ感染症対策担当の専門家・分科会・厚労省による詐欺的人災 medg.jp/mt/?p=10524
1363
COVID-19診断後はそれまで無縁だった心臓発作や脳卒中が生じやすくなる biotoday.com/view.cfm?n=967…
衛生警察の流れを汲む現行の公衆衛生体制では、臨床試験がすすみません。広州衛生でなく、患者を中心とした医療で対応すべきです。患者より防疫を優先する現行体制では、コロナは克服できません。
1364
香川さんの感性真っ当です。森山さん、学生を誹謗中傷するのはカッコ悪いからやめた方がいいですよ j-cast.com/tv/2022/08/054…
1365
「重症者は大学病院に」:日本経済新聞
大きなニュースですが、日経は夕刊で小さく報じただけでした。 nikkei.com/article/DGKKZO…
1366
医系技官が抵抗して、コンビニ販売には至りませんでした。
厚労省 医療用コロナ抗原検査の薬局販売、製品名の一般広告も「可」
risfax.co.jp/risfax/182163?…
1367
コロナ対策はデータに基づいた議論が必要です。
スウェーデンでのCOVID-19感染が制限をほぼ全てなくしたにもかかわらず急減
biotoday.com/view.cfm?n=987…
1368
書きました。お時間のある時にお読みいただければ幸いです。
ワクチン集団接種に臨む私たちが、必ず知っておくべき日本の「思考停止」 :上昌広 | 医療崩壊 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト fsight.jp/articles/-/479…
1369
イスラエル、3回接種で60歳以上の感染予防効果急増とのデータ公表 reut.rs/2WkFvVO
1370
接待、13病院の74職員処分 業者に情報漏らす 千葉など
厚労省傘下の独法は、この手の話が日常茶飯事です。幽霊病床は、こうして生まれました。 asahi.com/articles/DA3S1…
1371
医師らに4回目接種 厚労省分科会:日本経済新聞
今ごろ。院内感染が多発しています。専門家は何をしていたのでしょう。仕切った医系技官は、ワクチンを捨てている横で、医療従事者にワクチンを打たせなかった理由を説明しなければなりません。 nikkei.com/article/DGKKZO…
1372
英国留学中の医学生が、日本の検疫制度の問題を指摘しています。融通無碍に変えればいいと思うのですが、なぜ放置しているのでしょう
Vol.227 コロナ感染者は日本にいつ帰れるのか問題 medg.jp/mt/?p=10658
1374
ウクライナ問題が混迷を極めています。意図は不明ですが、原発を標的にするとは一線を超えました。
福島医大の澤野、坪倉コンビがLancetで問題点を論じました。福島からの発信をランセット編集部も歓迎したようです。唯一の被爆国である日本はもっと世界に発信すべきです。 thelancet.com/journals/lance…
1375
東大教養学部成績改竄疑惑は、第三者による調査が必要です。先日の学部長の文書で、彼らが隠蔽体質で、学生をなんとも思っていないことがわかったからです。文科大臣の出番ですよ
東大駒場の自治が問われています。