1
在日アメリカ大使館、日本の新型コロナ検査不足を指摘「有病率を正確に把握するのは困難」(高橋浩祐) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/takahas…
2
院内感染が続出しています。
新型コロナウイルス感染症発生のお知らせ|TOPICS|東京慈恵会医科大学附属病院 hosp.jikei.ac.jp/topics/news/28…
3
「粘って、粘って、頼みこんでやっと検査」森三中・黒沢の新型コロナ感染判明経緯、相方大島の夫・鈴木おさむさんが説明(中日スポーツ) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-…
4
岐阜大病院 医師3人感染 全診療科の外来休止 新型コロナ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
5
大田区の特養で十二人の集団感染が報告されました。病院や介護施設の集団感染が蔓延しているのは、厚労省や専門家会議がpcrを規制したためです。診断できないので、隔離できませんから。
6
2009年の新型インフルの流行の時も感染研などが進める水際対策が問題となりました。今回と同じです。当時の厚労大臣だった舛添さんが専門家として起用したのが、自治医大の森沢医師や神戸大の岩田医師です。森沢医師は院内感染の第一人者でした。方向転換は大臣の仕事です
7
アビガンの緊急承認やpcr検査の推進には徹底的に反対だけど、スーパースプレッダーの存在を重視したクラスター仮説には徹底的に固執する。専門家の人選は厚労省がするので、責任は厚労省です。彼らがエビデンスではなく、自分の思いつきでやっているのがわかりますね。
8
9
10
感染者5人確認の病院で…“接触ない職員”が新型コロナ感染 3日判明した20代女性で健康観察対象外
● 濃厚接触者モデルは、いまの時期には不適切なことを示す事例です。加藤大臣の責任が重いですね。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-…
11
東京の感染爆発が議論されています。これはPCR検査の増加の影響を議論する必要があります。それを議論するには致死率の変化に注目することです。現在の致死率は2.4%。これは2週間前の3.5%から低下しました。欧州で軒並み致死率が上がっているのと対照的です。軽症者の診断が増えたのでしょう。
12
厚労省はPCR検査を、重症者優先と言ってきました。最近は軽症者も検査しはじめたようです。当然患者数は増えます。5割程度の増加は、これで説明できる可能性すらあります。専門家会議では、どう議論したのでしょう?
13
専門家会議は、三連休の油断で蔓延した、欧米からの輸入例というが、シークエンスの結果など裏付けはあるのだろうか?本来専門家会議に求められるのは、科学的な説明のはず。間接証拠や推定を言うのではなく、直接証拠を積み上げるべきだろう。
14
保健所は東京五輪が延期された翌日から猛然とPCR検査を増やし始めましたね。大学病院などで増え始めたのは、この数日です。院内感染対策でしょうね。この連中がやることは、本当に奇妙ですね。
mhlw.go.jp/content/109060…
16
17
よく調べましたね。日本では病院でもpcrできないこと凄い差です headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-…
18
19
福岡の病院で院内感染「クラスターと判断」
いい加減言葉遊びはやめればいいのに
海外からの流入を防ぐ目的のクラスターと院内感染は全く別です
「転進」と誤魔化した軍部と同じです。見苦しい yomiuri.co.jp/national/20200…
20
PCR検査、1日2万件に:日本経済新聞
体制をいくら整備しても、保健所が拒否しているいまのままでは変わりません。押谷教授は「pcrしなかったから医療崩壊せずに済んだ」とNスペで言ってましたが。クリニックから出す、あるいはドライブスルーで集中的にする必要があります。 nikkei.com/article/DGKKZO…
21
コメントしました。
田崎史郎氏「肺炎死亡者全部にコロナ検査実施している」…医師が「あり得ない」と反論 biz-journal.jp/2020/04/post_1… @biz_journalさんから
22
渋谷教授です bunshun.jp/articles/-/370…
24
コロナ大量検査にかじ切る国も、封鎖の効果乏しく
世界の議論です。日本のメディアは、どうして、このような記事を掲載しないのでしょう。
新型コロナウイルスが落ちつくと、日本の新聞をやめて、海外メディアの日本語版に移行する人が増えるでしょう。中身が違いすぎます jp.wsj.com/articles/SB124…
25
専門家委員会、しっかりと方向転換しないと、益々信頼を失いますね。 diamond.jp/articles/-/234…