上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(いいね順)

1326
ワクチン接種ががらがらです。余っているなら、追加接種をすぐにすればいいのに。追加接種開始まで、これから一ヶ月半もかかる日本は異様です。
1327
厚労省がやるべきは、法律と補助金で患者受入を強制させ、確保病床を増やすことではありません。JCHOが病床があっても、受け入れない理由を考えることです。現場の負担を減らすには、非常勤の医師や看護師を集めることです。尾身先生は逆。支援という名目で派遣していました。
1328
製薬マネーDB 2018を公開しました。多くの方にご利用頂いています。最近になって、厚労省がデータベースを作ろうと言い始めました。出向者が支配するPMDAにさせるのでしょうか?これは、余程、メディアが監視しないと骨抜きになります。
1329
結核予防法廃止に徹底的に反対したのが、結核予防会に天下っていた厚労省OBです。なぜ、そこまで反対するのか、なぜ二類に拘るのか。隔離には関心があるが、遠隔診療やワクチン接種の拡大に無関心なのは感染症法が利権を産んでいるからです。尾身さんのポストをみれば明らかです。誰もいいませんね。
1330
山中市長、これは酷いです。市議会でもたないでしょうね。 「市長選問題」から「横浜市政の重大問題」となった“山中竹春氏のウソと恫喝” nobuogohara.com/2021/09/22/%e3… @wordpressdotcomより
1331
韓国、アストラゼネカ製ワクチン接種者2人の死亡を調査=当局 reut.rs/3sJtq7f
1332
北京、日本人を含む外国人全員のコロナワクチン接種を開始 afpbb.com/articles/-/333…
1333
国の空床把握 機能不全:日本経済新聞 これって空理空論ですね。国病やjchoが半分強しか、とってないんだから。問題はなぜ、そうなるか。医師や看護師が少なく、負担が多いから。選択と集中して、そこにバイトなどの医師や看護師を集めるしかないでしょう。フロントの仕事 nikkei.com/article/DGKKZO…
1334
非公開の議論です。コロナ基本方針分科会。 鈴木基 国立感染症研究所感染症疫学センター長(今のところ、だけ)が、また、個人への法的規制を主張。 武藤香織さんは、分科会がロックダウン賛成しているみたいになっていることについて、よくない、慎重にならないと、国民的な議論が必要だ、と釘刺し。
1335
重要な情報です 米国の12-17歳小児のCOVID-19関連入院が増えている~ワクチン接種が急務 biotoday.com/view.cfm?n=960…
1336
これは注目すべき薬剤です。 MSD 経口新型コロナ薬molnupiravirの国際共同第3相試験 日本は6月23日から被験者登録開始 mixonline.jp/tabid55.html?a…
1337
東大医科研・日本IBM、コロナの変異をゲノムで可視化 :日本経済新聞 この人たちこそ専門家です。政府は教えてもらえばいいのですが。 nikkei.com/article/DGKKZO…
1338
コロナ入院制限方針、撤回しないと首相(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a221d…
1339
書いてみました。私はノルウェーで高齢者が亡くなった件はもっと議論すべきと考えています。 コロナワクチン「極めて有望」も見逃せない事実 接種に副反応リスクがあるのはどんな人たちか | 新型コロナ、長期戦の混沌 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/410… #東洋経済オンライン @Toyokeizai
1340
珈琲を見直す研究が続々とでています 夕方に濃いめのコーヒーを飲んでから運動することで脂肪をより減らせる biotoday.com/view.cfm?n=950…
1341
『ランセット』に掲載された論文です。昨年、偽陽性や陽性的中率など色んな理屈をつけてPCRを抑制した人たちがいました。彼らは、どう総括するのでしょうか? 中国の武漢市の蟄居開けCOVID-19抗体保有者の殆ど82%が無症状だった biotoday.com/view.cfm?n=950…
1342
尾身先生が天下った結核予防会の利権を書いています。尾身さんは政権を批判する前に、自分のことを説明されたらどうでしょう。また、マスコミは、なぜ、ここを追求しないのですか? 《日本のサンクチュアリ》結核予防会 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版 sentaku.co.jp/articles/view/…
1343
公表基準って本当にあるのでしょうか?それは誰が作ったのでしょうか?院内感染ですから、普通に考えれば医系技官ですよね。 大規模クラスター発生で沖縄県知事が陳謝 51人感染も公表せず sankei.com/article/202107… @Sankei_newsより
1344
これまで三回目接種は不要という態度をとってきた米国でも追加接種が議論されはじめました。益々、ワクチン需要は高まります。 nytimes.com/2021/07/23/us/…
1345
コメントしました。 news.yahoo.co.jp/articles/f59bd…
1346
病床稼働8割超:日本経済新聞 国病に設置根拠法に基づき患者受け入れを要請するそうです。応召義務があります。岸田総理、いい仕事ですね。『選択』、アエラなど朝日新聞出版が追及し、動きました。記者クラブだめでした nikkei.com/article/DGKKZO…
1347
Vol.145 コロナ濃厚接触となった独居高齢者への訪問看護 medg.jp/mt/?p=10421 老老介護の弱点がリアルに紹介されています。このようなケースこそ、マスコミが紹介し、社会で議論するといいと思います
1348
デンマーク、英変異株が感染者の45%に 年初から大幅拡大 行政検査の枠組みにこだわると、日本は昨年の二の舞です。 reut.rs/3ppBNTE
1349
今朝のMRICは現職保健所長の告発です。県庁ムラのトホホな現状です。 Vol.190 保健所機能は強化されない!~ムラ社会の弊害~ medg.jp/mt/?p=10551
1350
gentosha-go.com/articles/-/324… コロナ対策の問題点を分析しました。キーワードは季節性変動と変異株。日本は変異株検査を抑制しています。NHKが「東京都では61人を検査し、感染が確認された人はいなかった」と報じました。たったの61人。昨年、PCRを抑制し蔓延を許しました。同じ失敗を繰り返しています