上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(いいね順)

1101
日本のコロナ対策の問題はコロナ感染しかみないことです。昨年、小中学生の体力は過去最低でした。高齢者も体調を崩しているでしょう。20、21年の何れも流行期に大きな超過死亡がありました。持病を悪化させたのです。これは被曝で亡くなった人はいないが、大勢が亡くなった福島と同じです
1102
「規制緩和すれば瞬く間に感染が広がるでしょう」というコメントをいただきました。  去年の夏場の感染は8/10がピーク。お盆の帰省の時期に、どんどん感染者が減りました。感染者数は、政府がいう「人流」だけでは決まりません。他の要因が多数あります。
1103
感染症ムラ利権です。今年一月の感染症法改正で、医療と公衆衛生の融合、つまり保健所の独占を止めろと自民党からクレームが出ましたが、医系技官も尾身さんも一顧だにしませんでした。この問題を追求するのは読売だけで、朝日の医療科学部は見て見ぬふりです yomiuri.co.jp/national/20210…
1104
JCHOは元は社保庁病院。民営化されず、独法として残ったのは、公衆衛生危機に対応するため。当時の与党は民主党。小泉憎しの時民党議員も加わった。なぜ、もっと情報開示、さらに患者受け入れを求めないのか。なぜ、実務をすべきトップを、専門家会議の座長に据えたのか。加藤大臣はどう考えたのか
1105
書きました。お時間のある時にお読みいただければ幸いです。 gentosha-go.com/articles/-/332…
1106
ロイターが報じました。 ファウチ氏曰くAstraZenecaのCOVID-19ワクチンは米国で不要かもしれない biotoday.com/view.cfm?n=952…
1107
自宅に取り残されるコロナ患者の現場がよくわかります。 Vol.151 怠さや息切れ、コロナかな?と思ったら、気軽に訪問看護ステーションに連絡を medg.jp/mt/?p=10439
1108
東京都江東区からのレポートです。リアルな現場が紹介されています。 Vol.153 自宅療養で今起きていること medg.jp/mt/?p=10445
1109
昨日新宿ロフトで開催された清春さんのライブに参加してきました。感染症対策の相談にのっています。 コロナ前と同様、普通にやりました。500人の参加者の多くはマスクをつけていましたが、普通に声を出していました。どこまでリスクをとるかは、人それぞれ。清春さんのリーダーシップに敬意を表します
1110
重要なデータですね。何故かわかりませんが、コロナの流行で多くの感染症が激減しました。揺り戻しがくる可能性があります。免疫力が低下しているので。 RSウイルス感染急増:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
1111
感染研が、今日も「大本営発表」をしました。そして、メディアがそのまま報じます。被害は益々拡大します。いくところまで行きます マスク外して会食なら感染リスク「3・9倍」、2人以上でカラオケなら「9倍」…国立感染症研究所 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20211…
1112
私たちの世代では、すべての人とはいいませんが、優秀な人はあまり行かない分野というのは間違いないです。若手は優秀な人が多いです。 舛添氏、感染症研究は「落ちこぼれの人たちが行くところ」発言で物議 「好き勝手言いたい放題」批判も | ニコニコニュース news.nicovideo.jp/watch/nw9214556
1113
全文が無料公開されました。お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。 残念な「天下り官僚」 尾身さん、もうお辞めなさい!/上昌広 医療ガバナンス研究所理事長 facta.co.jp/article/202206…
1114
(声)全住民にPCR、中国の徹底ぶり この寄稿を載せるなら、尾身さんたち専門家のいい加減ぶりを朝日は批判したらいいでしょうに。 asahi.com/articles/DA3S1…
1115
コロナ行動制限、11月ごろ緩和 酒類提供など、接種・陰性証明が条件 これでは冬の流行が始まってしまいますね。去年は10月の後半から感染者が増えています。今年の春の流行も夏の流行も、ほぼ去年と同じ時期です。どうして季節の影響をここまで無視するんでしょうね asahi.com/articles/DA3S1…
1116
塩野義のコロナ飲み薬、承認後に100万人分購入:日本経済新聞 先日、臨床効果は示せなかったという共同の記事がありました。選挙対策で、承認ありきで進めていますね。 nikkei.com/article/DGKKZO…
1117
岡部先生、バズフィード 偽陽性についてデマを流し続けてきましたね そして検査は完全ではないので、どうしてもグレーゾーンが出てきます。偽陽性や偽陰性が必ず出る。たくさんやればやるほど判断に困る結果が出る。
1118
仏、コロナ感染拡大第3波入り ロックダウン不可避との見方 reut.rs/3bUjdiR
1119
Vol.168 何故保健所は機能不全になったのだろうか? medg.jp/mt/?p=10486 今朝のMRICは、保健所長の告白です。なぜ、医系技官が偽陽性と言い張ったか、呆れた実態がよくわかります。
1120
東大教養学部は学生の成績を改竄した疑いがあります。学生の記者会見での訴えを受け、東大は学生の点数を大幅に下げたことを認めました。その理由は、助教が他の学生と点数をとり違えたと説明しました。取り違えか改竄かは助教しかわかりません。
1121
欧州で夏の流行が始まりましたね。
1122
都の街中PCR、予兆つかめず コロナ「第5波」 和田耕治教授は「無症状者の検査は『自分を守り、他人にうつさない』という目的であれば理にかなうが、地域の流行の兆候をつかむためとなるとコストを踏まえれば現実的ではない ●この人は本当におかしなことばかりいいますね news.yahoo.co.jp/articles/6d28b…
1123
今朝のMRICです。これもリアルです。行政検査のいい加減な実態が分かります。 Vol.097 置きざりにされたままの診療所のコロナPCR行政検査、なぜ変異株は調べられないのか(続) medg.jp/mt/?p=10298
1124
JCHO問題について書きました。本部が受け取った補助金が現場で活用されず、多くの医師・看護師が疲弊しているカラクリを書きました。本部のガバナンスの問題です。 地域医療機能推進機構の役割を問う japan-indepth.jp/?p=62168 @japan_indepthより
1125
また出てきました。 〈証拠写真〉岸田文雄首相も選挙で“空白領収書”94枚 公選法違反の疑い(文春オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ad148…