上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(いいね順)

726
米中の医師が緊密協力、政治的対立よそに コロナ後、世界は変わりますね。 jp.wsj.com/articles/SB108…
727
感染ピーク、緊急事態宣言前 専門家会議「抑制には貢献」 朝日一面トップです。以前から指摘されていたことを漸く認めましたね asahi.com/articles/DA3S1…
728
これも強烈な結果です 新型コロナウイルス感染を経た大学の運動選手の7人に1人に心筋炎が認められた biotoday.com/view.cfm?n=926…
729
ロイター。世界の雰囲気がわかります。東京五輪はもはや中止が当然と思われているようです。 2024年パリ五輪、コロナ終息しない場合の対応策も検討=組織委員長 reut.rs/39FNVv2
730
今になって厚労省が五類に見直すと言い始め、新聞が書いています。ガス抜きでしょう。背景を書きました。 現在、この国で起こっていることは、技術官僚と専門家の暴走です。それを新聞が煽ります。第二次世界大戦と同じですね。必要なのはシビリアンコントロールです。 toyokeizai.net/articles/-/635…
731
各国の対応の国際比較です。学生の吉田君が調べました。 これで上手くいくと思いますか?これなら、病院だけ強化し、規制しないほうがいいでしょう。飲食店経営者に負担をかけ、国民につけが回ります。
732
ドイツから抗原検査のニュースです。来月から新型コロナウイルス検査を誰もが無料で受けれるようになるそうです。日本は行政検査とは別に「社会を回すための検査」を構築する必要があります。最大の障壁が医系技官と専門家たちです。 biotoday.com/view.cfm?n=946…
733
PCRの議論をすると、「闇雲にPCRをやっても上手くいかない。欧米がその典型だ」「PCRが必要というなら、一体、どくれらいやればいいんだ」という医師がいます。この問題について考えてみました。結論からいうと、現在の50倍程度が必要です。
734
今、こんなクラスター探しって意味があるのでしょうか。検査希望の患者を無視して、保健所職員を疲弊させてまで 院内感染以外の感染経路の研究は一旦止めたらどうでしょう 東京で医師含む5人感染 屋形船宴会の女性看護師と食事 | 新潟日報モア niigata-nippo.co.jp/world/national…
735
各紙、かかりつけ医でコロナ検査と打っている。これは二類外しと同義で、都道府県がホテル確保などから解放されることも意味するが、どこも報じない。東京都が宿泊療養を条例で努力義務としたのは立派だった。
736
先日の岡部先生の講演に参加した知人 講演会の後、直接岡部先生にPCR検査の拡充に関して伺いましたが、私は初めからPCR拡充賛成派だとおっしゃる前置きの割には、費用の問題、検査の手の問題、民間の商業ベースの者に関しては精度の問題、報告義務の問題をあげていたので、推進したいのかは疑問
737
事前投票を済ませてきました。投票所少ないですね。折角、デジタル庁を作られるなら、是非、電子投票をお願いしたいです。国民が選挙権を行使しやすくなるような環境整備は、最優先すべき政策だと思います。
738
コメントしました。 インド株の市中感染を初確認!7月に全国蔓延で五輪もはや絶望(日刊ゲンダイDIGITAL) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/de605…
739
記者は自分の頭で考えているのだろうか?なぜ、河川敷が危険なのだろうか?三密はどう総括したのだろうか?いつから接触減に方針が変わったのだろうか。その根拠はなんだろうか。
740
感染経路が判明しているケースの内訳を感染研は公開していないが、東京都によると11月10日から11月16日までの一週間で、感染経路が判明者のうち、飲食店での会食が占める割合は8%に過ぎなかった。これは7月28日から8月3日までの一週間の14%より大幅に低下している。多かったのは家庭内42%施設内16%
741
日経が一面で、訪米中の菅総理がファイザーにワクチン供給要請とでていました。新聞へリークするくらいなので、すでに話はついているのでしょう。米国への配備がおわり、中国にだすくらいですから。これから重要なことはワクチン確保でなく、国内での接種のスピードアップです。平時の規制が邪魔します
742
今回の発熱外来の対応をみるに、医系技官はコロナと保健所さえよければ、あとはどうなってもいいようですね。この連中が日本の医療、いや社会を壊したと思います。
743
読売速報です 都内で新たに1832人感染確認…1週間前から683人増加
744
今日のMRICは、練馬区の開業医和田眞紀夫先生の寄稿です。これが医療現場のリアルです。お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。 Vol.089 東京のコロナ感染者数報告における異常な状況、民間検査数の急増と行政検査数の激減 medg.jp/mt/?p=10279
745
その通りだと思います。 玉川徹氏 厚労省・医系技官のPCR検査対応に「自分で考えることもできない。人の意見も聞けない」― スポニチ Sponichi Annex 芸能 sponichi.co.jp/entertainment/…
746
山中市長、アメリカのNIHのリサーチフェローの肩書を、研究員のつもりで使ったと弁明されているとか。彼が専門家と自称するなら、そんな事はありえないでしょう。肩書を自称するのは、専門家として失格ですし、他の事でも嘘をついてると思います。信頼できません。 nobuogohara.com/2021/09/01/
747
自民党の中から塩崎さんのような政治家が、あと数名出てくるとコロナ対策は変わるでしょうね。朝日や毎日はインタビューなど掲載すればいいのに、なぜ取材しないんだろう。
748
昨日、公開致しました。反響をいただいています。 「感染症ムラ」解体せねば「日本医療」に明日はない:上昌広 fsight.jp/articles/-/469…
749
日本のコロナ対策に登場する専門家たちの問題は、「感染症の専門家」であることです。ゲノムや免疫がわからないだけでなく、感染症しか関心がありません。国民の健康が毀損されているのに、そちらに言及したことは皆無です。福島事故の放射線の専門家とよく似ています。
750
衝撃的な数字ですね。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…