上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(いいね順)

676
自治体の実力差は、こういう所に出ますね。相馬市は東日本大震災の復興も早かったです。 一律10万円 早期給付へ市が立て替え 申請書を発送 福島 相馬 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
677
今朝の『羽鳥慎一モーニングショー』が東大教養学部のコロナ対応を取り上げました。これは感染症法の主旨に反した滅茶苦茶な行為です。
678
院内感染が続出しています。 新型コロナウイルス感染症発生のお知らせ|TOPICS|東京慈恵会医科大学附属病院 hosp.jikei.ac.jp/topics/news/28…
679
神戸新聞の一面TOPです。全国紙はほぼスルー。極めて重要な情報ですが コロナ変異株、神戸の感染者36人 割合は徐々に増加「気を緩めず感染対策を」|総合|神戸新聞NEXT kobe-np.co.jp/news/sougou/20… @kobeshinbunより
680
港区には済生会中央、虎の門、国際医療福祉大学三田、東京慈恵会医科大学附属など13の病院があるが、「普通の患者を受け入れるのは、古川橋病院と東京高輪病院だけだ。両病院の病床数は合計して三百しかない。 病床は人口十万人あたり二十・二床になる。これは「消滅都市」と呼ばれる地方都市以下だ。
681
最近になって専門家はこそっと方向転換していますが、この人も罪は重いです news.yahoo.co.jp/articles/4bae7…
682
ファイザーでの失敗を繰り返しています。厚労省は懲りませんね。 news.yahoo.co.jp/articles/3cd40…
683
マスクについて、もっと科学的に議論すべきです。そんなに有効ではありません。 コロナ対策:「マスクしない人=ヤバい人」ではない、医学的に正当な理由【医師が解説】 gentosha-go.com/articles/-/437… @gentoshagoより
684
検査実施人数 | 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト 東京都の検査は91人でした。えらく減りましたね。 stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-o…
685
政府は何をしているのでしょうね 神戸市が、新型コロナウイルスのワクチン接種で 約5万人分の予約をキャンセル(読売テレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/05b63…
686
民間主導でPCR体制拡大。ソフトバンク、頑張って欲しいです。 news.mynavi.jp/article/202102…
687
Pcr 検査もやる気になれば、すぐに増やせる。なぜ、メディアは台湾のことを紹介しないのだろう。
688
私は臨床検体を用いた遺伝子検査の確立で学位を取りました。細胞株ならともかく、臨床検体のPCRは、そんなに感度は高くなりません。条件検討をきっちりすれば、偽陽性は基本的にありませんし、感度はそこそこです。だからこそ、世界は確定診断に利用しています。
689
厚労省がPCRの条件を変更したようですね。科学の世界を役人が一律に統制してろくなことはありません。 スクープ! 厚労省がPCR検査の「感度」をこっそり引き下げ/ワクチンの効果を喧伝する目論見か facta.co.jp/article/202103…
690
資金と情報を独占する「感染症ムラ」 新型コロナウイルスと臨床研究:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
691
集団院内感染で病院長謝罪 163人感染、20人死亡の永寿総合 すでに致死率12%。院内感染は恐ろしい。今後も亡くなるから益々上がるだろう。 sankei.com/life/news/2004…
692
朝日の科学医療部は本当にダメですね。今頃こんな記事を掲載しています。尾身さんの問題は、医学知識に著しく欠けることです。 尾身会長がインスタデビュー 「科学だけで決められないことある」 :朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP92…
693
Vol.188 罪深い感染症ムラを、六波の前に解体することが最もコロナ収束に有効だ medg.jp/mt/?p=10543
694
米シリコンバレー、実際のコロナ感染者数は公式発表の50倍超 研究 抗体検査の結果です。2.5〜4.3% アメリカは出遅れましたが、巻き返しが凄まじい。日本と対照的です。なぜか?私は人事だと思います。本庶、山中、中村教授の発言より医系技官の思いつきが優先される国です afpbb.com/articles/-/327…
695
ありがたいことです。ただ、日本はアジアからは蔓延国とみなされているようですね。日本企業は操業出来ず、生産性は低下したまま。マネーは新興国から米ドルに移っているとか。海外投資家がどう動くかわかりませんね。 よくわからない理由でpcrを絞った医系技官の罪は重い
696
民間検査を使わない厚労省の対応は「犯罪」です。6/1厚労・内閣官房が通知を出し、職場等で有症状者が出たら抗原検査キットを用い、陽性だったらPCRを行政検査と周知。無症状者のスクリーニングが有効や、民間検査の充実には触れず、行政検査の枠組みに抗原検査キットをくっつけた対策になっています
697
院内クラスターの発生が聞こえてきます。これは医療従事者を四回目接種の対象から外した厚労省の責任が大です。後藤厚労大臣は、なぜ、ワクチンが余っているのに、外したのか、しっかりと説明する必要があります。メディアも、ここを追及すべきです。
698
追加接種、厚労大臣が八ヶ月以上でないといけないと言い出したようですね。一部の市町村からクレームが入り、一番遅いところに合わせたようです。この国は国民の命より行政の都合が優先されます。是非、メディアの皆さん、取材してみてください。
699
PCR検査に対する強硬な反対をみていると、医系技官と「感染症ムラ」に加えて、「公衆衛生ムラ」がお仲間を形成しているようですね。 共通するのは「研究者」や「役人」であること。定年後のポストや研究費が切実な問題なのでしょう。東大医科研時代にも、感染研OBなどから何度も再就職を頼まれました
700
2009年の新型インフルの流行の時も感染研などが進める水際対策が問題となりました。今回と同じです。当時の厚労大臣だった舛添さんが専門家として起用したのが、自治医大の森沢医師や神戸大の岩田医師です。森沢医師は院内感染の第一人者でした。方向転換は大臣の仕事です