626
東アジアで唯一コロナを蔓延させている日本の専門家の主張です。呆れます。
日本はなぜ死亡者数が少ないか」専門家会議が挙げたいくつかの要因(THE PAGE)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/bc1a4…
627
書きました。お時間のある時にお読みいただければ幸いです。
日本のコロナ重症患者対応が抱える決定的弱点 | コロナ後を生き抜く | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net/articles/-/399…
628
お盆を控え、政府や専門家は自粛を呼びかけています。昨年、夏の感染のピークは8月10日でした。お盆に感染者数は減り続けました。この事実を、どうして専門家は指摘しないのでしょうか。もちろん、人の移動が増えれば、感染者が増えるリスクがあります。一方感染拡大はそれだけが理由ではないでしょう
629
私のインタビュー記事が掲載されました。
感染爆発の戦犯 尾身茂・分科会会長を退場させよ | 毎日新聞出版 mainichibooks.com/sundaymainichi…
630
コロナ対策は世界各国総力戦です。mRNAワクチンなど、多くの技術革新を成し遂げました。有為な人材を活用するには、専門家のトップがそれなりの人でないと無理です。野球のジャパンの監督は王さんや長嶋さんでないと務まりません。私には今の専門家会議が、そのような研究者にはみえません
631
都内で新たに2909人感染、1週間前から1311人減る
都内はほぼピークアウトですね。新学期になって、学校で集団感染は出るでしょうが、感染者の総数には影響しないでしょう。冬の準備が必要です。
632
中国と同じやり方ですね。
NZ首相、最大都市オークランドをロックダウン 感染者3人確認で(AFP=時事)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/62453…
633
知人から聞きました。オミクロン株対策、相変わらず合理的ではありません。感染症の「専門家」はなぜ批判しないのでしょう
保健所にお聞きしたところ、PCRの場合は外注の検査会社から検体を提出してもらって感染研で精査するとのことでした。
634
製薬企業関係者
日本でのレムデシビルですが、ギリアドが薬価収載を望まず当面は無償提供だそうです。なので薬剤費はなし、薬価は設定されず保険の扱い上は保険外併用(混合診療)
という感じだそうです
635
「専門家」の皆さん、五輪無観客など言う前に、ワクチンの最先端研究成果を国民に伝えないといけませんよ。AZですが、ワクチン接種は間隔を空けた方が効果が強いとか、二回目はファイザーの方がいいとか研究成果が出ています。多くの自治体は「三週間隔で同じモノを打たないといけない」と信じています
636
JCHOや国病のぼったくり問題、財務省が追及し始めました。
コロナ病床確保の病院、補助金で黒字拡大…実際には受け入れ困難なケースも(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/da5b1…
637
2歳以上園児にマスク、大臣前向き
専門家、こんなことを言ってると、益々信頼されません。 asahi.com/articles/DA3S1…
638
今朝の新聞は、行動制限緩和11月一色ですね。やるならすぐにしないと、その頃にはまた感染者が増えていますよ。昨年のボトムは10月の後半で、ピークが1月の初旬でした。人流論者が、それ見たことかと大騒ぎするのが目に浮かびます。
639
私はワクチンも治療薬も開発は極めて難しいと考えています。背景を解説しました。
新型コロナ「ワクチン」「治療薬」開発はなぜ進展しないのか:上昌広 fsight.jp/articles/-/470…
640
JCHOを独法で残すとき、医系技官は「公衆衛生危機に必要」と必死にレクに回っていました。当時いた人は皆覚えているでしょう。皆さん、本番ですよ。
641
642
老人ホーム入居者のCOVID-19ワクチン接種後の中和抗体が6か月でおよそ枯渇 biotoday.com/view.cfm?n=968…
643
エムスリーのインタビューから。
岡部氏
私は、「PCR検査は、もっと拡充すべき」と一貫して言っていましたが、欧米のようにやみくもに増やしても意味はないと思っています。
● 欧米は闇雲にやっているそうです。こういう暴論ばかりいいますね。
644
英国の感染者数が下げ止まった感じです。去年は九月から増加に転じています。このあたりも昨年と同じです。ちなみに、日本は一ヶ月遅れ。規制緩和するなら今です。メリハリを効かせないと。JCHOや国病が、色んな理屈をつけて、患者を受け入れないのが致命傷を与えることになりそうです
645
【速報】
コロナ感染で留年となった東大生杉浦君が東京大学を訴えている件、本日、東京高裁が、門前払いした東京地裁に差し戻しを命じました。地裁は面子丸つぶれで、極めて異例の措置です。
コロナ禍での学生に対する理不尽な扱いが、表にでます。東大は氷山の一角でしょう。
646
ドイツ、コロナ抑制策の緩和を発表 大半の店舗が営業再開へ
海外メディアを読むと、日本が如何に特異かわかります。 afpbb.com/articles/-/327…
647
異物だから気づいたけど、微生物ならわかりません。品質は再検証すべきです tokyo-np.co.jp/article/130189
648
NY州、全ての成人がコロナワクチン接種可能に 4月6日から
早いですね reut.rs/3fr1MJ0
649
厚労省が集計方法を変更 東京都の死亡者を19人から171人に大幅修正 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/detail…
650
塩崎恭久さんのブログ。元厚労大臣経験者がここまで書くのですから、医系技官問題は根が深い。
当初、厚労省の医系の幹部は、「行政情報は出せません」と強く拒否し、「急変リスクは不可避だ」とまで断言され、厚労行政、保健所を中心とする「公衆衛生」における命の軽さを痛感した。