上 昌広(@KamiMasahiro)さんの人気ツイート(いいね順)

551
コロナ感染死、把握漏れの恐れ 「超過死亡」200人以上か:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
552
コロナ大量検査にかじ切る国も、封鎖の効果乏しく 世界の議論です。日本のメディアは、どうして、このような記事を掲載しないのでしょう。 新型コロナウイルスが落ちつくと、日本の新聞をやめて、海外メディアの日本語版に移行する人が増えるでしょう。中身が違いすぎます jp.wsj.com/articles/SB124…
553
8月10日、産経新聞に「都の街中PCR、予兆掴めず」という記事がでていました。下段のグラフでした。当研究所で、モニタリングの陽性率と感染者数の推移を調べなおしたら、結果はまるっきり違いました。きれいな相関がありました。
554
新型コロナ対策専門家会議 政府側の求めで文言の削除や修正も | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 厚労省は相変わらずですね 医系技官制度は解体した方が良さそうです
555
厚労省の事務系キャリアが、医系技官を抑え込んだと聞いています。 ◆重症患者、「大学病院中心に病床確保」 政府 新型コロナの医療体制整備で、役割分担「明確化」を検討 risfax.co.jp/risfax/179950?…
556
こんな研究を発表し、そのまま報じるとは、感染研もNHKも完全に「科学」をかなぐり捨てました。もし本当なら世界の議論と全く違い、「画期的」なので、一流科学誌で発表すべきです。相手にされないでしょうが マスクなし会食 感染リスク4倍近くに不織布マスク着用が重要 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
557
ドイツからの報告です。これは欧米型の特徴なのでしょうか?日本でも言えるのでしょうか?アジアでの検証が待たれます。 COVID-19診断から2-3か月が過ぎても殆どの患者に心臓異常あり~心不全が心配 biotoday.com/view.cfm?n=920…
558
読売新聞の記事です。 「コロナの急激な収束をもたらした要因とは ワクチン、行動自粛、そして……」 なぜ、こういう議論になるのでしょうね?コロナは季節性があります。ピークが高ければ、収束は急速です。世界共通の現象です。今夏の収束が急速に見えるのは、これまでよりピークが高いからです。
559
感染研から。すでに超過死亡の可能性が指摘されているのですね。 niid.go.jp/niid/ja/flu-m/…
560
書きました。お時間のある時にお読み頂ければ幸いです。 感染力1.4倍!「デルタ株」の猛威/「医療ガバナンス研究所」上昌広 facta.co.jp/article/202107…
561
米国はPCRの数が足りません。無症状者にどうやって受けてもらうか必死です。日本は専門会議が「無症状者は不要」という見解を変えていません。エッセンシャルワーカーすら検査しません。
562
PCRの擬陽性率をいくらとするかは、コロナ対策の根幹。世界標準はゼロ、厚労省は1%。ここを直さないといけないけど、医系技官も専門家会議も頬被り。メディアも何もかかない。まともな政治家が上書きするしかないけど、しんどいんだろうな
563
この人大丈夫かな?どういう根拠で言うのかな プライムニュース岡部信彦先生 「もしPCRを増やせば軽症者は確かに早く見つかるが、それは蔓延防止にはあまり役に立たない、本当に広がりを防ぐならロックダウンの方が早い」
564
今朝のMRICです。いまの感染者数は氷山の一角です 146 コロナ感染者が増えてPCR検査を受けたくても受けられない検査難民が激増している medg.jp/mt/?p=10424
565
コロナ検査、インド型に的:日本経済新聞 「全感染者の4割にインド型の検査をできるようにする」 懲りない人たちです。これは6割は何もしないということなので、感染抑制には何の効果もありません。英国株の失敗を繰り返しています。サンプリングでなく、悉皆調査が必要です nikkei.com/article/DGKKZO…
566
医療崩壊のもう一つの理由は院内感染。なぜ、マスコミも野党も、医系技官が医師・介護従事者の接種を後回しにしたか追及しないのでしょうか?誰かが責任をとって方向転換させないと、保身のための辻褄合わせを続けます。尾身先生の説明など、まさにその象徴です。
567
今朝の東京新聞のこちら特報部。コロナに感染した学生に教育、追試の機会を与えない東京大学を批判しています。感染症法は、無症状感染でも国家防疫のために自宅隔離を命じます。機会損失を保障しなけれななりません。東大の措置は違法です。
568
マスク着用の遵守が恐らく功を奏し、美容師から顧客へのCOVID-19伝染を防げた biotoday.com/view.cfm?n=919… 美容師2人がその感染が確定するまで139人の顧客とそれぞれ15分以上過ごしましたがそれら顧客の誰も発症しませんでした。
569
あまり議論されませんが、深刻な問題です
570
公衆衛生を専門とする知人からいただきました。 「高山氏と感染研が科学的に間違った検査抑制のアドバイスをして宮古島の感染爆発したようですね。犯罪的です」 iwanami.co.jp/kagaku/Kagaku_…
571
専門家会議の提言。これはいけません。骨太に感染症法改正が入った日に、このような提言をしました。改正しないと濃厚接触者以外の無症状者を検査する法的根拠がありません。 感染している可能性が高い人を除き、公費で行う行政検査の対象にしない方針で合意 digital.asahi.com/articles/ASN7K…
572
なんのための独法なのでしょう。巷に入院難民が触れる今こそ、病床を解放すべきです。 コロナ病床5%」旧国立・社保庁197病院への疑問 法律あっても病床確保は厚労相のお願いベース | 新型コロナ、長期戦の混沌 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/450… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
573
アエラドットの吉崎さんの記事はインパクトありました。尾身さんはじめ「専門家」を胡散臭いと思っていた知人 尾身さん傘下の病院、コロナ患者を適当に受けて、あとは補助金でボロ儲けという意図が見え見えですね。合法的な補助金詐欺です。バラマキ政策を打つと必ず裏をかいて稼ぐ輩が後をたちません
574
讀賣新聞が中国で春節でも流行が拡大しなかったと報じています。重要な事実です。多くの国民に免疫がなく、大流行中の中国で、国民が大移動しても、流行が拡大しませんでした。これまで、自粛を要請してきた厚生労働省や専門家は、どう考えるか国民に説明すべきです。
575
現在、必要な病床は中等症患者です。尾身先生は、「我々の組織がコロナ専用病院に変わる」といえば済む話です。国病も続くでしょう。併せて都内に3000床。現在、10%も割いていません。3割にするだけで、問題は解決します。