426
感染研による変異株の検査が進まない。目標が40%で、いまだに10%程度とか。知り合いのゲノムの専門家から。本当に厚生労働省がやることがめちゃくちゃですね。
iLac が SARS-CoV-2 ゲノムシークエンス受託解析のプレスリリースを出しています。他の大学でもできます。全部やれば良いと思います
427
第一波では夜の街がスケープゴートになりました。このままでは、第三波では飲食店がそうなりかねません。
コロナは感染しても無症状者が多く、実態は遙かに複雑です。いまのような議論で本当にいいのでしょうか。エビデンスに基づく政策決定が必要です。
428
私の意見です。日本のコロナ対策は、世界に例をみない大失敗です。早急に方向転換すべきです。
コロナ変異株危機に「ゲノム医学」専門家を投入せよ
fsight.jp/articles/-/478…
429
ロサンジェルスは症状の有無にかかわらず、誰でも無料で検査実施。bbc.com/news/world-us-…
430
今回の日医の問題は中川会長個人の問題ではなく、組織だってやっていたことです。私は、日医が「コロナは緊急事態宣言の必要は無い」と話し、このような対応を採っているなら問題ないと思います。言うこととやることが違います。組織として最悪です。これでは国民は信頼しません。責任をとるべきです。
431
PCR検査、1日2万件に:日本経済新聞
体制をいくら整備しても、保健所が拒否しているいまのままでは変わりません。押谷教授は「pcrしなかったから医療崩壊せずに済んだ」とNスペで言ってましたが。クリニックから出す、あるいはドライブスルーで集中的にする必要があります。 nikkei.com/article/DGKKZO…
432
九州大とソフトバンク、福岡市にPCR検査施設:日本経済新聞
行政検査の拡大を求めるより、こちらの方が早いですね。いい傾向です nikkei.com/article/DGKKZO…
433
biotoday.com/view.cfm?n=905…
軽症の新型コロナウイルス感染から回復した175人の血漿を調べたところ、およそ3人に1人(約30%)の中和抗体は乏しく、10人に至っては中和抗体が検出されませんでした。そのような抗体が乏しい回復者が再発や再感染を被りやすいのかどうかを今後の試験で調べる必要があります。
434
今朝の読売には「発症リスク5%許容」として、濃厚接触者の隔離を短縮したことを報じていた。毎度お馴染みの和田教授が解説していたが、この人たちは情けなくないのだろうか。検査を絞り、多数の無症候感染者が街にいる中、5%リスクなど議論しても意味がない
435
疫学調査は、なんのためにやって、何がわかったのだろうか?私は壮大な公共事業だったと思う。「三密」程度の話なら、科研費でわかる。このウイルスは空気感染するのだから、濃厚接触者探しは実質的にほとんど意味がなかった。血税の無駄遣いで、保健所に莫大な負担をかけただけの可能性が高い
436
ワクチン接種に参加するため米国から帰国した大西睦子さんの隔離期間が終わりました。大西さんは米国で二回ワクチンを接種済み。PCR検査も陰性。どうして二週間もの隔離が必要なのでしょうか?「外国人には必要性が理解できないでしょう。非合理的な隔離は人権侵害です」と言います。
437
読売が、塩崎さんたちの自宅療養情報を保健所が医療機関と共有するように求めた話を報じてました。未だにやってないんですね。これで自宅死亡が続出。こんな公衆衛生は不要でしょう。尾身さんたち、一般論で、五輪批判する暇があれば、これこそただすべきでしょう。
438
定期的に、また、スポットで、廉価で迅速に検査できれば、経済活動ができます。感染研と保健所に「陳情」して行政検査を拡大するのではなく、民間ベースで検査強化です。
439
The lockdowns worked—but what comes next? | Science
米国の論調です。尾身さんの発言から、感染は8割減を守らない国民の自己責任へと誘導したい意図が見えます。厚労省は、民間検査会社のPCR 検査は質がズサンと世論工作して、検査抑制方針を堅持するのでしょうか。 science.sciencemag.org/content/368/64…
440
我々は官から独立しているからこそ、自由に研究し、自由に論文がかけるのです。医系技官・感染研がばら撒くカネとポストのため、多くの有為な研究者が口をつぐむ結果となっています。これが感染症・公衆衛生業界の生産性の低さの理由です。独占が腐敗、萎縮を生んでいます。
442
福島の内部被曝のとき「国と学会が協力して、きっちり調査すべきだ」と言われた大学教授たちは、いつのまにか何も言わなくなりました。大勢医局員がいるでしょうに、一人も被災地には来ていません。あれから9年が経ちました。新型コロナの論争をみていると、当時を思い出します。同じ事になるでしょう
443
pcr偽陽性、世界で偽陽性が問題となったのは一例でもあるのでしょうか?1%もあるなら、相当数が既に出ているはずですが。
昨日電話がかかってきたバズフィードの記者にも言いました。偽陽性問題を煽りまくってます。誤報を修正するでしょうか?
444
今日は世界のメディアは韓国の文大統領と、米バイデン大統領の会談を取り上げています。日本の取扱いは極めて小さく、こういう「世界の流れに鈍感」なところが、コロナ迷走の本当の理由だと思います。
445
都立病院の友人から連絡がありました。「マスクが沢山きました。伊藤ゆうさんはじめ、都議の皆さんが動き回ってくれたおかげです」と。伊藤さんは、私も長い付き合いです。パッションがある政治家で、信頼しています。
446
首相辞意ドサクサにコロナ“2類外し”の新方針 高齢者感染拡大の懸念(日刊ゲンダイ
news.yahoo.co.jp/articles/d3d4c…
コメントしました
自治体は法的義務だった宿泊療養施設の確保から解放され、確保しなくてもいいことになるからです。無症状、軽症者の自宅療養が増え、家庭内感染が広がる恐れがあります。
447
病床確保、法改正「必要」73% 本社世論調査:日本経済新聞
これはメディアが間違った誘導をしていますね。尾身さんの組織や国病は、すでに受け入れ要請できる法があります。田村大臣がその存在を知らず、要請してないだけ。必要なのは法改正でなく、大臣の交代です nikkei.com/article/DGKKZO…
448
PCR検査「プール方式」、政府容認へ
感染がコントロールできなくなったので、やむを得ず認めるようです。なぜ、遅れたのか、きっちり経緯を説明しないといけません。 asahi.com/articles/DA3S1…
449
鈴木前医務技監と国福高木理事長が湯布院でゴルフ🏌️♂️
国民や学生は自粛を求め、彼らはやりたい放題ですね。
元厚労省コロナ責任者が由布院で「2日連続ゴルフの休日」の是非 | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/201657 #不祥事 #政治 #新型コロナウイルス
450
読売新聞を読むと政府が何を考えているかわかります。今朝の一面トップは「病床確保へ「指示」権限」。感染症法を変えて、政府の権限を強化するそうです。公衆衛生危機に対応するため、わざわざ独法にしてカネと天下りをさせてきたJCHOや国病の「幽霊病床」対策が先でしょう。医系技官が国を滅ぼします