織部ゆたか(@iiduna_yutaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
日本が「戦前回帰だ」、「軍備強化やめろ」、「ファシズムだ」とかいってる横で「これがファシズム? 軍備強化? バカいわないでください。ほんとの政変というのがどういうものか見せて差し上げますよ」の勢いで色々やってる欧州諸国見て「ああ、世界史で見た欧州だ!」って思う邪悪な歴史クラスタ勢
77
緊急事態宣言前は「なぜ緊急事態宣言を出さないんだ。政府はダメだ」といい、緊急事態宣言が延長されたら「なぜ封じ込められないんだ。政府が悪い」と騒ぎ、そしてたぶん緊急事態宣言が解除されたら今度「また感染者が増えそうだぞ。政府はダメだ」といわれるまでは見えてきた。
78
問「テレ朝の社員が五輪の打ち上げで盛り上がった挙句にけが人を出して緊急搬送される事態になった。さて悪いのは誰?」 マスコミの模範解答「確かに彼らの行動は軽率だ。だがちょっと待って欲しい。そもそも五輪を開催したことが彼らの気のゆるみを招いたのではないだろうか。政府の責任が問われる」
79
野党のい「投げ出す」は「菅総理なら選挙で勝てると思ってたのに、一番やばいタイミングでかわされた」ということなので、どちらかというと「投げ出す」ではなく野党が「投げ飛ばされた」だと思うんだ。
80
日本が「ワクチンを打たない人間に差別があってはいけない」とかやってる間に、先進国のフランスはすげーこと決めたな twitter.com/Yomiuri_Online…
81
そうするとなんで「これまで長いこと温泉むすめに文句いわなかったのか。観光庁の後援にもなってるのに」っていうのの理由がわかるんだよな。つまり政府が表彰することになったんで、そのタイミングで炎上させた方が話題になると思ってたんだけど、内輪揉めのせいで先走りして変な炎上になったと。
82
「正義のために暴力も辞さない」んじゃなくて「気に食わないものをやっちまいたいから正義を名乗ってる」という輩が多いんだよな実際のとこ。今はそのトレンドがリベラル、反差別ってだけのことで。
83
見てぇ……見てぇよ。これまで意識高い系の標語書いたTシャツを着て仕事してたtwitterのスタッフが、これからは日本のアニメ、漫画、ゲーム、VtuberのTシャツ着て仕事するようになって、オフィスの画像が上がるたびにオタクの好感度は増し、リベラルの人たちが「うわあああああ」っていうやつ。
84
欧米では脱炭素を優先するには原発に重点置くべきだって考え方がまた主流になってきたというニュースが出た後に、石油や石炭使わないで木材活用すればいいじゃない、みたいなこと朝日がいい出すの、なんていうか「これもう負けるだろ」感がすごいんで返って面白い。
85
まあ。平成の2回の政権交代見てると「そもそも本邦の左派は反権力闘争がしたいだけで、政策や外交の具体的なビジョンがあるわけではなく、あくまで政権を奪うことが最大の目的であり、それが達成されるとやることがなくなるため、すぐ身内同士で喧嘩はじめて瓦解する」っていうだけなのでは感ある。
86
あの手の人たち、何かしら目立たないと埋没しそうな危機感があるんだろうなって気はする。選挙負けちゃったし。今は人気のアニメ、ゲーム、有名人、テレビ番組にクレームつけるくらいしかネット上で話題になることもないし、目的と手段が逆転してきてるんだろう。 twitter.com/9YugVF2F2FKD6u…
87
この頃よく「ファクトチェックは必要」とかいう人はいるけど、そのファクトチェックやる人間の公正さがどう担保されてるのかを証明できないと、返って不信感を生むのではないか という理論をまさに証明してくれたtwitterJPくん……。君を忘れない。
88
さすがに 「海外から日本の入国規制の厳しさに批判が出ている。残酷日本。政府は対応しろ」 は、緩和する話が出たらすぐ 「海外ではBA.2型がすでに流行っているのにそんなときに緩和なんて何を考えているんだ。政府は説明しろ」 っていうコンボ狙ってる感がわかりやすいのよ。TCGじゃないんだから
89
どこぞの方が「日本人は自国の差別の問題に気づいていない。こんなことでは国際社会で生きていくことは難しいよ」とおっしゃっているというつぶやきが流れてきたが、今の世界見てると「この国際情勢で生きてくのやだ」という感想鹿浮かんでこない。
90
鬼束ちひろで検索すると「月光」、「流星群」の次あたりに「救急車」って出てくるのやめろ新曲みたいになってる
91
ときどき見かける「安倍政権以降、政府の悪口がいえなくなった」っていうつぶやき。あれたぶん「悪口いってもみんなが聞いてくれなくなった」ってだけだと思うんだよな。確かに民主党への政権交代前は漢字の読み間違えだとかでも連日騒げたけど、政権交代後はそういう雰囲気はだいぶなくなったから。
92
日本は同調圧力が強いから「まわりに合わせないと相手にされなくなる」とかよくいわれるけど、西洋社会の場合は「緊急時に規範を守らない人間は有無をいわさず社会構成員から追い出される」んだなと思う今回のコロナ騒動。
93
今回の安倍さんの献花、みんな自主的に参加してるから「ああ、よかった」で終わってるけど「四谷駅から靖国神社の前まで数時間がかりで歩いて、途中水分補強もほとんどできず、トイレもありません」とかこんなもん動員で集められてたら、集めたやつめっちゃ殴られるって。
94
某美味しんぼの作者が「最近の若い人の歌はみんな英語の歌詞まじりでどうのこうの」書いてるの見て「大昔から漢詩やってた国で何いってんだ?」と思う程度には文化の受容なんてそんなもんだと思ってる。
95
#ツイッターTL復活祭 というタグを見てみたら「twitterってこんなに平和だったんだ」、「TLが治ってる!」って政治的なテーマとまるで関係のなさそうな人たちが好きなことつぶやいていて「twitterの運営が大切にすべきだったのは、こういうユーザーたちのささやかな日常の喜びだったんだな」と思った。
96
すげー。結果的にやってることが中国の社会信用システムと大体同じことになってる。 twitter.com/KS_1013/status…
97
あんだけの感染者数出してるのに、サッカー欧州選手権バリバリやって、ウィンブルドンも観客入れてやってる英国を日本は見習えといってこそ真の出羽守
98
政治運動が本邦ではすっかりと老人の娯楽か、マスコミや文化人がワイドショーで音頭とるものになってるんで、若い世代には「古い人たちの行動」としか見られてないんだけど、それに反感を持つ若い世代がどんな形で反抗するかを考えると、おそらく「放置」なんだろうなと……。
99
日本でもアメリカみたいな暴動が起きるかというと、あれはたぶん起きない。日本の場合、警察とかって権力側だとかじゃなく「治安維持のための存在」だと見られてるから、商店の破壊とかやった時点で主張とか関係なく「警察はさっさとあいつら全員逮捕しろ」で世論の大半まとまるから。
100
WHOが「世界ではワクチンが受けられない人間が大勢いる。必要としてる人に行き渡らないのは不公平」 っていってるのに 日本のマスコミは「ワクチンの副反応が怖いので打ちたくないという声もこれだけある」 みたいな報道してるの、飢えてる人の前でパンが美味しくないと投げ捨てるみたいな感じある