織部ゆたか(@iiduna_yutaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

601
イーロン・マスク氏買収後「ヘイトと偏見のごみだめ」ツイッター離れすすむハリウッドセレブ(日刊スポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8d563… 素朴な疑問としてハリウッドセレブがみんなで資金出して新しいSNS作れば解決するんじゃないか、と思うんだけどダメなのかな
602
@TheBibliomania 「外交の機能不全」というのを国民がはじめて見て怖くなったんですよね
603
つか、この手の声明出してる人たちほんとに大丈夫なのか? ロシアとG7が仲介の立場であれ交渉をはじめろ、というのは「大国同士で小国の運命を当事国の意志を無視して決めてしまっていい」という帝国主義時代の理屈そのものだぞ。
604
今回の統一協会の場合「詐欺まがいのことは昔からやってたけど、別にテロ起こそうとしたり、国内で武装組織作ったわけじゃないから『こいつらのやってることが悪そう』で糾弾するのは違うよな」くらい。で、それを政局にするのも違和感あるんだよな。与野党とも関わってた政治家たくさんいるから。
605
鬼になった活動家たちに対して、それに仕事や生活を奪われた人間が「鬼を倒すんだ。向こうが特別な力を持っているなら、こっちも対抗できる力を持たないとダメだ。みんなの生活を守るために強くなるんだ」っていって鬼殺隊できるのがここからの流れになりそうなんだけど……あれ、なんの話だっけこれ。
606
これ別に不思議ではないんだ。いわゆる就職氷河期世代でも正社員になったり、社会的に成功してるのも結構な割合でいて、そういうタイプはむしろ改革こそ必要、自分たちはがんばったって考えが強い(バブル期入社世代に対する憎悪も強い)。だけどそういうタイプはtwitterとかに入り浸ってなく(やめろ twitter.com/ilovedx3/statu…
607
明日の国葬終わってからもまだ安倍さんのこと批判してどうのやるのはやばいのしか残らないし、マスコミや一部の文化人もそこ見越して「安倍さんの国葬は賛否あったけど、これだけたくさんの参列が世界中からあることは評価すべき」とかいい出して、なんか感動ムード演出しそうな予感しかしない。
608
東南アジアやインドは「今ウクライナを支持しないともしお前たちが中国やロシアに攻撃されたときに助けてもらえないかも知れないぞ」といわれても「いや、欧米人が自分たちの利害のため以外で戦争なんかしたことないだろ。それは俺たちの歴史見ればわかることだ」って笑って終わりだろうとは思う。
609
このあたり闇に葬られるしかないんだけど、日韓、日北関係というのは、戦後史の闇みたいなもんが凝縮してるんで、与野党ともあんまり思い出したくない過去になってる。ある意味今みたいに「政治はクリーンであるべき」とかいう方がいい時代といえばいい時代なのかもね、くらいのもん。
610
この意味でも「横田めぐみさんの拉致を北朝鮮が認めた」っていうの、実はかなり衝撃的だったんだよね。このケースは中学生の女の子を本人の意思とかまったく無関係に、北の工作員が強制的に拉致したものだから、北としてもひとつとしていいわけができないパターンだったし。
611
どうも野党系の人たちの一部、あんまりこういう「支持母体」というのを意識してないのか、あるいはぜんぜん実業に関与してないのかわかんないんだよな(わざと隠してる可能性もあるけどね)。日本はとくに「地方選出の議員の多くは地元の利害の代弁者」だから、その時点で地元の利害と無関係ではない。
612
もともと「なんで日本ばかり化石賞をもらうのか」って「受賞したことが大々的に報道されるのが日本くらいだから」っていうのが一番大きいんだよな。中国とかインドはこの点、化石賞だとかいわれても相手にしないか反発するかだし、そもそも欧米の価値観を国民がそんな信用してないのある。 twitter.com/ebi_kosuke/sta…
613
とくに日本、完全に東南アジアでの影響力失ってるのが鮮明になった形だな。ベトナムが反対にまわったのも痛手だけど、インド太平洋戦略の要として期待してたインド、インドネシアとの調整もできず、長年の友好国のタイやシンガポールも棄権してるとなると、お前戦後外交何してたんだ、みたいになる
614
トレンド見て犯人の証言内容で何が背景にあったのか大体察したけど、考えられる限り最悪のやつじゃんこれ。一時期限界化した右と左のどっちも一緒に騒いでたもんだし、もともとが某掲示板からミーム化したもんだから、あちこち飛び火しそうだ。そりゃみんな関わってたの他に押し付けようとするわな。
615
立民のやってるのは、会議に出ると意見いわないといけないからそれが嫌なんで、会議室についた途端に出されたお茶に「なんだこのお茶は! こんなぬるいお茶を出すなんてバカにしている! 帰らせてもらおう!」って怒って席を立って、会議を準備した側の誠意がないって理屈で批判してるようなもん。
616
最近思うけど、人間はどれだけ自分が金持ちになろうが、影響力を持とうが「私は権力者じゃない」といい続ける方が基本的に楽であって、「市民の声の代弁だ」とかもそうした弱者の立場でないとできないのも知ってるから、自分から「はーい、私が権力者です」っていえる人間のがそもそも希少なんだなと。
617
戦後賠償議論ほどやりやすかったものもないだろうからな 韓国はそれいえば日本が譲歩するし、日本の左派やジャーナリズムは正義派としてあちこちで活動できたした、統一協会とかは日本人は過去にひどいことした、といえば信者集められたし 「あのすばらしい日々よもう一度」と思うのはわかる気はする
618
これ「反社会的活動をしてたのであれば法律で取り締まればいい」ってだけなんだよな。それは別に宗教団体でなくても、どんな団体に対しても同じこと。だけど「これは反社会的行為だ」って認定をどこの段階で出すのかがそもそも規定ないから混乱してるんで、刑事罰相当かが引き合いに出されてる感じ。 twitter.com/Sankei_news/st…
619
それが「政教分離の原則」に違反してるんだよな……。政教分離が「宗教に政治が関わってはダメ」ではなくて、「政治が宗教に関わってはダメ」なので、「お前の宗教を明らかにしないのなら選挙に出るな」を政治がやるのは政教分離の原則からするとやっちゃダメなことになる。 twitter.com/nadcjp/status/…
620
松戸のVtuberの件と、温泉娘で「あ、もう野党とその支持層完全に萌え表現全般つぶしにくるな」とはわかってたし、もはやこの戦いは避けられないのじゃ。
621
保護を受けてた女性たちから「感謝はしてるけど確かにおかしなところがあった」っていう証言が、あくまで「もし悪いことがあるならやめた方がいい」っていう想いと、自分自身ももしかしたら不正に関わってたかも知れないって罪悪感から出てくるの、党派性とか抜きにしてそれは立派なことだと思うわ。
622
昔から「中途半端に頭のいい人間ほど策略に乗せられやすい」っていうのほんとなんだなあと。
623
立憲民主、何が問題かって、どう見ても民主党政権時代より人材面いないからなんだよな。あれであんだけグダグダだったのに(そもそも当時経済、金融担当の重要ポジションを亀井とか与謝野に頼んでた時点でなんかおかしいと気づくべきなんだが)、次に政権獲ったらなんて絶対考えてないだろ感はある。
624
ようは「統一協会という宗教団体をどうするのか」ではなく「統一協会がやってる諸々の活動で、消費者(信者)が明確にはトラブルに巻き込まれた場合に対処すればいい」という感じ。もしも法の華みたいに解散して別団体になっても「根本的に解決するわけではない」のであくまで「対処療法」で処理する。
625
「国葬」予算執行停止の仮処分申し立て退ける決定 東京高裁 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 国葬に関する裁判所の判断は概ね「知らんがな」なのである。