76
ボリス・ジョンソン。マジで最初はポピュリスト扱いでEUの離脱の混乱だの、コロナの集団免疫失敗でどうなるかって感じだったのに、今やバイデンよりも対中包囲網の構築では指導力発揮してるし、なぜか西側陣営の盟主みたいな感じになってるの、マジでここ最近では最強クラスの政治家だよなあ。
77
日本が「戦前回帰だ」、「軍備強化やめろ」、「ファシズムだ」とかいってる横で「これがファシズム? 軍備強化? バカいわないでください。ほんとの政変というのがどういうものか見せて差し上げますよ」の勢いで色々やってる欧州諸国見て「ああ、世界史で見た欧州だ!」って思う邪悪な歴史クラスタ勢
78
安倍さんの銃撃はSNS時代の弊害という側面は否定できないんだよな。この十年くらいネットではあまりにも安倍さんを中心にして、政治への憎悪を煽る向きが強くて、政治家やジャーナリスト、文化人もかなりそれに参加してたけど、今回の事件はそうした憎悪で社会を変えようとする運動の終着点なんだよな
79
問「テレ朝の社員が五輪の打ち上げで盛り上がった挙句にけが人を出して緊急搬送される事態になった。さて悪いのは誰?」
マスコミの模範解答「確かに彼らの行動は軽率だ。だがちょっと待って欲しい。そもそも五輪を開催したことが彼らの気のゆるみを招いたのではないだろうか。政府の責任が問われる」
80
なんか昭和の生活が理想化されてるけど、あれ定年55歳でも男性の平均寿命60代だからね? だからせいぜい年金受給の期間も10年程度しか想定されてない。だから寿命伸びてきたら定年60まで延長されて、今65。さらに70までになりそうなのも、全部理由は同じで「定年後の生活年金だけじゃもたない」から。
81
「銅像を壊すのは表現の自由だ」とかいいだすと「そもそも銅像が一つの表現なのであるから、自分の気に食わない作品を破壊することも表現の自由として許容されるんであれば、結局それは他者(銅像の作者なり過去)の価値観なんて認めなくていいという話になるよね」ってドツボにはまってんのが面白い。
82
某美味しんぼの作者が「最近の若い人の歌はみんな英語の歌詞まじりでどうのこうの」書いてるの見て「大昔から漢詩やってた国で何いってんだ?」と思う程度には文化の受容なんてそんなもんだと思ってる。
83
今回の安倍さんの献花、みんな自主的に参加してるから「ああ、よかった」で終わってるけど「四谷駅から靖国神社の前まで数時間がかりで歩いて、途中水分補強もほとんどできず、トイレもありません」とかこんなもん動員で集められてたら、集めたやつめっちゃ殴られるって。
84
日本でもアメリカみたいな暴動が起きるかというと、あれはたぶん起きない。日本の場合、警察とかって権力側だとかじゃなく「治安維持のための存在」だと見られてるから、商店の破壊とかやった時点で主張とか関係なく「警察はさっさとあいつら全員逮捕しろ」で世論の大半まとまるから。
85
立憲民主党。少し前に国土強靭化計画に反対して「なぜ今こんなことをやる必要があるのですか」とかいってたんだけど、土砂災害と豪雨災害が起きたらそこに触れなくなったので、まあそういうことです。はい。
86
Go to の関連ではあまり増えてないの(利用者3000万人で感染者200人いかないくらい)見ても「移動したらダメ」ではなくて「移動先でこういう行動したら危険」という部分が大きいのはそうだろうし、こうなると映画見たり、ショッピングするのまで制限かけるのは逆に経済的にリスクが高くなりそう
87
緊急事態宣言前は「なぜ緊急事態宣言を出さないんだ。政府はダメだ」といい、緊急事態宣言が延長されたら「なぜ封じ込められないんだ。政府が悪い」と騒ぎ、そしてたぶん緊急事態宣言が解除されたら今度「また感染者が増えそうだぞ。政府はダメだ」といわれるまでは見えてきた。
88
あの手の人たち、何かしら目立たないと埋没しそうな危機感があるんだろうなって気はする。選挙負けちゃったし。今は人気のアニメ、ゲーム、有名人、テレビ番組にクレームつけるくらいしかネット上で話題になることもないし、目的と手段が逆転してきてるんだろう。 twitter.com/9YugVF2F2FKD6u…
89
NHKもニュースで「五輪をやりながら自粛を求める東京都は矛盾している」といいながらすぐ柔道の中継はじめるのが「あなたがそれいいますか」感はある
90
実際のとこ「中止中止」言ってる人たちが、五輪に参加できなかった場合に出場予定であった選手が受けられただろう栄誉だの、年金だのに関心がないのはそうだし、それを彼らが埋め合わせることもないからね。冷戦期に出場できなかった選手がいまだに恨んでるのもそこで割と長く選手の人生左右される。
91
しかし、なんつうかここに来て「反戦平和主義」の理屈が「中国は大国! 本気になれば日本の原発をすべて破壊し、日本列島は更地にされ、日本人は全滅する。仲良くしろ」になってるの「そんなこといわれて『じゃあ仲よくしよう』って思う人いんの?」レベルなの、明らかな間違いとしかいえないんだよな
92
どこぞの方が「日本人は自国の差別の問題に気づいていない。こんなことでは国際社会で生きていくことは難しいよ」とおっしゃっているというつぶやきが流れてきたが、今の世界見てると「この国際情勢で生きてくのやだ」という感想鹿浮かんでこない。
93
「正義のために暴力も辞さない」んじゃなくて「気に食わないものをやっちまいたいから正義を名乗ってる」という輩が多いんだよな実際のとこ。今はそのトレンドがリベラル、反差別ってだけのことで。
94
#ツイッターTL復活祭 というタグを見てみたら「twitterってこんなに平和だったんだ」、「TLが治ってる!」って政治的なテーマとまるで関係のなさそうな人たちが好きなことつぶやいていて「twitterの運営が大切にすべきだったのは、こういうユーザーたちのささやかな日常の喜びだったんだな」と思った。
95
この頃よく「ファクトチェックは必要」とかいう人はいるけど、そのファクトチェックやる人間の公正さがどう担保されてるのかを証明できないと、返って不信感を生むのではないか
という理論をまさに証明してくれたtwitterJPくん……。君を忘れない。
96
最近わかってきたけど、どうもある種の人には専門家が「それは~の理由でできないんです」と丁寧に説明してもそれは善意でいってるのではなく「やりたくないから誤魔化しているだけだ」と捉える部分があって、そういう人はどんな適当な方法でも「私ならできます」という商売人の方を好むんだろうという
97
「五輪の曲どうすればいいんだ」で「有名なゲームの音楽のメドレーならわかる人はわかるし、海外でも人気あるんだからよくね?」って考えた人の勝ちだよなこれ
98
見よ。数カ月前は「本当に安全なワクチンならまず首相や大臣が打ってみろ」という論調が多かったのに、それがようやく安全だとわかると今度は「大臣や政治家が国民よりも先にワクチンを打つとは何事だ」という者が増えたであろう。結局何をどうしても批判などできるのじゃよ。
99
日本は同調圧力が強いから「まわりに合わせないと相手にされなくなる」とかよくいわれるけど、西洋社会の場合は「緊急時に規範を守らない人間は有無をいわさず社会構成員から追い出される」んだなと思う今回のコロナ騒動。
100
前から「安倍さんは辞めてから『あの頃はよかったな』っていわれる人だから」とはいってたけど「退陣表明した瞬間に『今のがまだマシそう』って支持率の爆上げが起きる」のはいくらなんでもフラグ回収早すぎんだろ