151
ヤドカリは自分にあった殻を選ぶというように、国民は自分にあった政治家を選ぶわけで、国民の水準が政治家の水準だから、政治家の水準を上げるには、結局、教育が大切なんだとしみじみ思う昨日、今日。
152
いろんな人の不倫や恋愛スキャンダルを追いかけている時は「ほっときなさいよ!くたばれ、文春砲!」と思うのだけれど、巨悪や社会的不正に向けて堂々とぶっ放している時は「よし!それこそマスコミだ!」と思う。うーむ。この複雑な感情は、まるで人生の真実を見ている時のようだ。うむ。 twitter.com/shukan_bunshun…
153
すごい。都会ではなく、地方都市の高校だということが、本当にすごい!感動的!→WEB特集 僕がスカートをはく理由 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
154
マスクの受入れを民度と自慢した政治家さんがいましたが、僕は同調圧力と言いました。民度なら政府が屋外で外すすことを推奨したら、熱中症も考えてすぐに外すはずです。でも未だにすれ違う多くの人はマスク姿です。強力な同調圧力です。選挙に行くことは、こんなに強い同調圧力は生まれていませんねえ
155
工藤勇一さんが校長を務める横浜創英中学校で一年生に対しての授業。実に活発な生徒さんでした😊休み時間に、小学6年生の時に国語の教科書で『大切な人と深くつながるために』という文章に本当に救われたと何人もの生徒から言われました。書いて良かったです。長く教科書に載ればいいなあと思います
156
最近の回転寿司店などへの迷惑・犯罪動画の頻出は、自分の生きる「世間」にだけ関心を持ち、外側にある「社会」を想像できないことが原因の一つだと思う。SNSの発達は自分の見たい世界だけを与えてくれて、知らない世界を避けられる。教育道徳もまた絆や団結、仲間を語り、社会アクセスは少ない。
157
「政府は要請に対応した百貨店などには一日20万円、ショッピングモールなどに入るテナントには一日2万円の協力金」いや、言葉を失いますね。本気の額なんでしょうか?→
休業要請対象が拡大 百貨店など一日20万円の協力金 news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
158
本当に今年、なにがあってもやるつもりなのでしょうか。海外から観客が来ないだけではなく、さまざまな国の選手達が来日を拒否したら、どうするのだろう。それはオリンピックなのだろうか→東京五輪「中止か延期」が7割超 米など5カ国で世論調査 a.msn.com/02/ja-jp/BB1eN…
159
テレビ局の人は、さまざまなものから自分達を守るためにこう言ったのでしょうが、それは結局、テレビ局のゆるやかな自殺だと、僕は思います。ますます、人はテレビを見なくなるし、信用しなくなると。 twitter.com/arita_office/s…
160
だからこそ、観客には絶対に迷惑をかけないように、定期的にPCR検査を受け(僕は4回目を終えました)、劇場に入る時は検温・消毒を続け、劇団やカンパニーは体調が悪い俳優やスタッフがいると公演を中止しているのです。それは自分達はコロナにかかってもお客様を守りたいという思いだからです。
161
162
僕の言葉では、「意地悪さ」ではなく、自分の「世間」を守ろうとする結果、他人に対して「厳しく」なると考えています。「社会」に対する信頼を持つ事が日本経済の回復の可能性だと思ってます→日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明 newsweekjapan.jp/kaya/2021/05/p…
163
報道が減ったから正常化してると思いましたが全く違ってました→「被害総額は約1237億円で、昨年までの5年間に限っても約580件、約54億円」→旧統一教会に絡む被害相談、直近5年でも50億円超(news.yahoo.co.jp/articles/9f647…
164
「みなさまのNHK」ということは、いろんな人の声を届けるということではないでしょうか。国民は単一文化、単一意見ではないので→ NHKの聖火配信から音声消され、抗議へ 「五輪反対」 a.msn.com/01/ja-jp/BB1fy…
165
親の信じる宗教でもイデオロギーでも、それを強制的に子供に押しつけるのは「毒親」以外の何者でもない。だから、子供は親に悪いなんて思わずに、親の信じる絶対的価値や信仰を堂々と拒否していい。どんなものであれ、親はどんなに良いと思っても、自分の「絶対」を子供に押しつけてはならない。
166
「思って~をした」と「思い込んで~をした」はニュアンスが全く違います。「思って」は、その思いが事実である可能性があります。「思い込んで」は全くの誤解のニュアンスです。安倍元首相の不幸な事件の犯人について、「思って」「思い込んで」とマスコミは分かれています。マスコミの立場を表します
167
#バリバラ できないのが障害ではなく、からかうのが障害だと分かった。←脳性マヒの玉木さんと出会った小学生の感想。すげえなあ!
168
2時間半と言う長丁場ですが、とても重要な記者会見です。最初の15分だけでも、一冊三千万円の本を売るカルト宗教の凄さが分かりますし、36分からの元二世の話も胸潰れます。何種類かのダイジェストを誰か作れば良いかなと。 twitter.com/hatebu/status/…
169
「人に迷惑をかけなるな」だけを唯一の道徳として刷り込まれて来た結果なのではないかと、僕は考えています。「人とどう対話するか」ではなく。 twitter.com/TCN_Kyoto_TPU/…
170
深く深く同意します。「対話」ができない大人は、生徒に「対話」を教えられません。「対話」がなければ、新しい関係性が生まれることもありません。私達は本当に「対話」が下手だと感じます。 twitter.com/KudoYousan/sta…
171
あきらめず、絶望せず、粘り強く、少しずつ、少しずつ→夫婦別姓認めぬ裁判官4人、罷免要求突出 最高裁国民審査 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
172
諸外国にも国葬はありますが、たいてい死後10日前後で、遺体の棺を前に行われます。戦前の日本でも、天皇の大喪は別として、明治の元勲などの国葬は死去後10日前後でした。死後2カ月もあけて行うのは、葬儀というより『しのぶ会』に近いでしょう→国葬と「私物化」の歴史 asahi.com/articles/ASQ9H…
173
テーマパークに対して、無観客開催を求める?、、、もう、知性とか理性の世界ではないですね。→USJ、25日から『臨時休業』 テーマパークへの”無観客”開催の要請に「意図をはかりかねている」(関西テレビ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d46a0…
174
密室で男性のみで、時代に戦いを挑んでいるとしか思えない→選択的夫婦別姓、自民が男性のみで論点整理へ「ニュートラルな方に幹部になってもらった」と下村政調会長:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/90717
175
親の信仰の押しつけに苦しみ、「家庭」も「世間」も崩壊した宗教二世の人達を救うのは、「社会」しかないのです。その受け皿を早急に充実させなければ、不幸な事件は続くのです。「自助」でも「共助」でもなく「公助」が早急に必要なのです。 twitter.com/pulmo_p/status…