鴻上尚史(@KOKAMIShoji)さんの人気ツイート(いいね順)

101
日本に帰らない理由は?と記者会見で問われて「私は周囲に同調する能力がないからです」なんてエレガント。日本の同調圧力の強さをこんな表現で。愛媛の本当に山奥の村のご出身です。子供の頃、村に遊びに行きました→真鍋氏 80年代の研究が現実に 2021年10月6日 news.yahoo.co.jp/pickup/6406241
102
可愛そうと思うのはシンパシー、シンデレラの継母はどうしてあんなにシンデレラをいじめたんだろうと考えられるのがエンパシーです。2人の娘を抱えたシングルマザーで苦労したからか、シンデレラと自分の娘の容姿の違いを重大に考えていたからかなど、継母に共感しないまま、継母の立場に立てる能力→
103
数カ月間、PCR検査をたくさん増やすべきだと書くと、必ず大量の「擬陽性が」「医療崩壊が」と激しいツイートが飛んできた。その人達は今もそう信じているのだろうか。医療崩壊を避けるのは政府の仕事で、擬陽性が問題なら検査の意味がない。希望者全員に無料で予約なく。ニューヨークが教えてくれる twitter.com/morecleanenerg…
104
なぜか湧き上がる「橋下徹総理待望論」。そこで彼の過去発言を振り返ってみた a.msn.com/01/ja-jp/BB13k…
105
朝から泣いてしまった。 twitter.com/pom_pom_pee/st…
106
アベノマスクの着用指定、事実であったか。冗談ではなかったのか。なんてことだ。→ 埼玉・深谷市立中が政府配布マスクの着用求める a.msn.com/01/ja-jp/BB14x…
107
この原稿にトンデモタイトルをつけて流そうとしているようなので、文章をちゃんと読んでと書いたら、今度は、原稿の前半をカットしたページを作った人がいるようです。どうして、そこまで、対立と分断を目指すのかなあと悲しくなりました headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
108
国が本来払うべきとか、全く疑問に思わないのでしょうか→麻生大臣「東京は資金あるけど他県やれるかね」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
109
どうか、トンデモタイトルだけをみて、中身を読まないで判断しないで下さいね。こんな表現、絶対にしてないですから。 twitter.com/2nn_newsplus/s…
110
いやもう、何をいってるんだか→オンライン授業に制服は必要? 疑問視の声、専門家も「違和感」(共同通信) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-…
111
これはもちろん謎ルールですが、僕の実感からすると15分ですと言われて、15分を本当に気にするのは世界ではとても少数派でその代表が日本人だと感じます。たいていの国は15分休憩とか15分後集合といっても20分とか30分になって罪悪感とかルール破りなんていう感覚はないです。世界は広いのです twitter.com/yahoonewstopic…
112
もう30年以上前、ニューヨークで坂本さんにお会いして「『エンド・オブ・エイジア』を『朝日のような夕日をつれて』という演劇作品で使わせてもらっています」と報告して、「ああ、そうですか」と微笑まれた顔が忘れられません。ご冥福を祈ります。合掌。 twitter.com/ryuichisakamot…
113
どうして、休業補償をしないのか。言い続ける必要があります。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
114
今、本当に必要な教科は「道徳」ではなく、「シティズンシップ教育」であるということですね。モラルではなくルールを子供達に教える。絆ではなく、多様な社会での協働の方法を模索する可能性を教える。市民として共同体に参加し育てる方法を教える。方向性ははっきりしていると思います。 twitter.com/hosakanobuto/s…
115
その昔、TVドラマで、えなりさんの死んだ父親役で、遺影として写真だけ貸してくれという依頼があって、快諾しますた😊 twitter.com/kao_siritori/s…
116
この副校長もひどいですが、ビラを配っただけの高校生を20日拘留した警察もひどい→水泳授業のあり方問うビラ配った都立高生を副校長が「私人逮捕」 目黒区立第九中学校 - THE INTERSCHOOL JOURNAL(インタースクール・ジャーナル) interschooljournal.officeblog.jp/23761877archiv…
117
観客全員ということでしょうが、主催者の方のおっしゃる「できるだけの感染防止対策」では何がまずかったのかどういう状況だと観客全員が濃厚接触になるのか、詳しく知りたいです→濃厚接触者は850人 感染判明27人の新宿の舞台 観客に保健所などへ連絡呼びかけ(毎日新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200713-…
118
「不死身の特攻兵」を書くために調べれば、戦後「どうしてあの時に途中でやめなかったんだ」という発言を見つけます。今からマスクの配布をやめても怒る国民は少ないと思います。浮いた郵送料で何人の学生や失業した人を救えるか。東京以外未発送の中、勇気をもって中止を。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
119
激しく同意します。仲間で構成される「世間」にだけ生きて、他人で構成される「社会」というものを意識しないままだからでしょう。逆に言えば「社会」を信頼するとか意識するとかの教育がまったくないということですね。 twitter.com/infosatonaokic…
120
「ロミオとロザライン』、大阪大千秋楽を迎えました。この時期に、最後まで無事に公演を打てたこと、関係するすべての人と演劇の神様に感謝します。皇輝も春もあおいも本当によくやりました。ベテラン達もお兄さん達もがんばりました😊ご来場下さった方々、ありがとうございました😊
121
すごい。ただ、すごい。 twitter.com/maGuremono/sta…
122
ありえない。本当にありえない。これは教育ではない→「下着は白」着替え時に先生が同席 「ブラック校則」女子中学生が投書 a.msn.com/01/ja-jp/AAKte…
123
思わず仕事の手を止めて箱根駅伝に見入りました。選手の走りはとても感動的でした。アナウンサーさんの中に、自分のトークでさらに感動を盛り上げようという意欲がかなり強い人がいて、でも、選手の走りはそれだけで充分感動的で、主役は選手なのに、トークが前面に出るのはどうなのかなあと感じました
124
高校演劇の全国大会3日間が終わりました。名作の揃った良い大会でした。有観客としては3年ぶりで「コロナで中止」というエピソードを描く作品が多くありました。「僕達はコロナ世代」というセリフもありました。客席で元高校生が泣いて、とても胸が痛い。二度と公演が中止にならない世界をと祈ります
125
江戸時代の人々は大晦日に「七味五悦三会(しちみごえつさんえ)」を語りました。今年初めて食べた美味しい物、楽しかった事、初めて会った人、それが七、五、三あれば「今年はいい年だった」と喜ぶのです。江戸研究家の故・杉浦日向子さんに教えてもらいました。あなたはいくつありますか?よいお年を😊