76
#都知事選を史上最大の投票率にしよう
さあさあ、行きましょう(o^^o)
77
「迷惑をかけているので『あれば』」と言う表現は、「自分は迷惑をかけたとは思ってないが、迷惑だと感じる人がいるならば」という仮定の表明であり、反省の言葉ではありません。これが謝罪の表現として流通するのなら、日本語はかなり危機的な状況になっていると思います twitter.com/livedoornews/s…
78
なんということ→「G7首脳が見たのは、ふるい分けされた展示物だという。どうやら米国の注文らしい。」
君はヒロシマを見たのか|中国新聞デジタル chugoku-np.co.jp/articles/-/308…
79
80
「好きなことを仕事に」を攻撃する人たちに思うこと/鴻上尚史(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
81
小さなお店を潰して大きな商業施設は計画的に作れるけど、小さなお店が集まったカオスのような街は意識的には作れない。どちらがインバウンドの魅力になるか、明らかだと思うんですがねえ→道玄坂2丁目を「街並み再生地区」に 都が指定、エンタメ施設誘導など促進 - shibukei.com/headline/17582/
82
まさか、スポーツや演劇などのライブイベントが許可され、映画が認められないのは、オリンピックはライブイベントで、禁止にすると、オリンピックへの批判が高まるが、映画は関係ないからーーという理由だったら、悪夢としか言いようがない。感染対策のエビデンスではなく、ただの政治的判断になる
83
あまりに理不尽なものや人と戦っていると、心の中心を「怒り」がしめて、それ以外の「余裕」や「寛容」を忘れがちになることに深く自戒する。どんなに怒りを燃やそうと、ユーモアや優しさ、柔軟さを、心の中に豊かにもって生きたいと思う。
84
うむむ→報道自由度、日本は4つ下げ71位に 国境なき記者団: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
85
つまり、「半数近く」が「夜の街」ってことは、「半数以上」は「昼の街」ってこと? twitter.com/tbs_news/statu…
86
で、年貢だと思っている人は「金が欲しいんだな」とか「こじきか」とか「国にたかるな」とか「みんな苦しいんだ、我慢しろ」と言います。
87
新聞記者にとっては「劇場でクラスター」と書くことに何の抵抗もないのでしょうが、演劇人は観客に感染者が出ないように毎日必死の努力をしています。感染者が俳優やスタッフだけか、観客も含むのかは重大問題です。僕の今の情報では俳優スタッフだけの感染で、観客は濃厚接触者の認定ではないそうです twitter.com/asahi/status/1…
88
すべての劇場を愛する人へ 愛しています。淋しいです。
再び会える日をなによりも願っています。
今この時、私達がひとつになれる唯一の方法は、離れていることです。
でも覚えておいて下さい。今はただの幕間、休憩時間だということを。
そして、みんな、素敵な「第二幕」を愛しているということを。 twitter.com/playbill/statu…
89
学校は謝る必要はないし学校に抗議するのもおかしい。「まだまだ心の教育が生徒個々に行き渡っていなかったことを深く反省します」というコメントを僕はとても怖いと思う。→東日本大震災の被災者への“侮辱動画”に批判殺到投稿生徒の憔悴「ショックを受け落ち込んでいる」
news.yahoo.co.jp/articles/e85cd…
90
50本近くの欧米の映画を調べると、ノックが三回は29%、二回と五回が17%、四回が15%。2010年代に一人の日本人マナー講師が書いた本があっという間に「守るべき常識」になってしまった。比較的最近なので、ある年齢以上のビジネスマンは、「聞いたこともない」と答えるのだと。理由が腑に落ちました
91
「第1にテレビ局が、政府である総務省に監督される仕組みを続けていていいのか。報道機関であるテレビ局は本来、政府を監視する立場なのだ」
【放送法問題】先進国で政府がテレビを監視しているのは日本だけ…本来論じられるべき3つの問題 dailyshincho.jp/article/2023/0… #デイリー新潮
92
この麻生さんと、今の「借金を増やすのか?」麻生さんは、まったく別人の麻生さんでした。何が起こったのか。双子か、入れ代わりか、不思議です。昔の麻生さんに大賛成! twitter.com/1L5BtDLOgZBqeR…
93
94
「仮定の話には答えられない」というのは、つまり、「プランBはない」ということですね。日本人は昔から、「だめだったた時のプランB」を求めると、「背水の陣でやってない」「必死じゃない」「命かけてない」なんて言われることが多いんですよねえ。プランBがないのは「万歳突撃主義」ですね
95
文科省のHPでは、教育委員会とは、「組かたよった教育がなされることを防(ふせ)ぐため、知事や市町村長から独立(どくりつ)したもの」と説明されています→「松井市長に提言書を送った久保校長を処分、「見せしめ」なのか(前屋毅)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/maeyats…
96
小林多喜二を拷問死させた警部のうち一人は、戦後区長から教育委員長になっています。何を思い、どんな人生を生きたか、間に合えば作家としてインタビューし、『不死身の特攻兵』のように記録としてまとめたかったです。 twitter.com/hwtnv/status/1…
97
日本弁護士連合会:改めて検察庁法の一部改正に反対する会長声明 nichibenren.or.jp/document/state… @JFBAsns 日弁連が2度目の会長声明
「そもそも、検察庁法の改正に緊急性など全くない
#検察庁法改正案に抗議します
98
が必要だと僕は思っています。孫のために大量のお菓子を買う祖父母とオーガニックで育てている母親の対立は、シンパシーの大小、気持ちではなく、エンパシーの問題です。気持ちで語ると誤解と対立は増すだけだと思います。折り鶴を送る問題も、シンパシーではなく、エンパシーで考えることだと思います
99
でも日本人は真面目だから、こういう記事を読んでも「なんでも人のせいにするんじゃない」と思うんでしょうかねえ→日本国民はまるで政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取り、30年の失政のツケを私たちに払わせている=鈴木傾城 mag2.com/p/money/1189199
100
あまりに正直すぎる思考停止。けれど、思考停止しても大人は困らないが、生徒たちは寒さに震えている→教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」と話した。 twitter.com/mainichi/statu…