26
知人の奥さんがLVMHのM&A部門に勤めていて、なんと年収2億円だそうな。大規模M&Aが平常の企業戦略として組み込まれてるのでもはや投資銀行機能の多くが内製化されており、故に投資銀行に払わなくていい手数料を従業員に払えるとのこと。しゅごい twitter.com/shi_shang_/sta…
27
「アフリカはいま急速に成長している。世帯年収900万円以上の富裕層が南アフリカで8%、エジプトで4%いて拡大中だ。ナイロビに最近できたマンションの価格は8,000万円にも達し、購入者の7割は現地の人だ」(『超加速経済アフリカ』より)
東京並みやん。日本人がアフリカに出稼ぎに行く日も来るか…?
28
RT 欧州の学歴格差についてはこのコラムが端的にまとまっていますね。小学校時点の能力で大学に行けなくなるしくみです。
「欧州は小学校から選抜の仕組みが出来上がっているのをご存じだろうか。欧州の多くは大学が無償に近い。それ自体は羨ましいが、現実は厳しい。1/n
nikkei.com/article/DGXZQO…
29
いやでも、小学校の頃は「自衛隊は人殺し。憲法違反だから廃止すべき」と言う教師がいたくらいで、そこから二度の震災を経て自衛隊への評価が大きく変遷したのをリアルタイムで見てきた身としては、「自衛隊を廃止すれば戦争は起きない」と言う人がTwitterにさえ出てこないのは隔世の感があります。
30
「『劇場版 名探偵コナン』は毎年90億円以上の興行収入を見込める"お化けコンテンツ"だ。政策委員会の構成企業は20年以上変わっていない。「これほど仲の良い政策委員会はない。他社で見られるような陣取り合戦などもなく、コナンを盛り上げることだけを考えて原作者と一緒に協働している」
へ~
31
話題の書。原題は「4,000週間で死ぬ私たちのタイムマネジメント」。あのアダム・グラントが「時間管理の本の中で最重要の一冊」と絶賛していたので買ってみました。なるほど耳の痛いことばかり指摘されています。「仕事中についTwitterをやってしまうのはなぜか?」とか。
amzn.to/3VxvpKs
32
「インド、代理出産禁止へ:貧困から抜け出したい「母」から反発も」
なんとタイムリーな今日の日経記事。新生児の引き取り拒否などの問題が続出しているとのこと。 nikkei.com/article/DGKKZO…
33
東芝社長の自宅がタワマン8階の90平米ってかなりつつましいのではなかろうか。「贅沢してる」的なトーンで書かれていましたが、時価総額2兆円企業の社長でもこのくらいということは日本の格差の小ささの象徴であるようにも受け取れます。
34
「日本語にしかない言葉」といえば、イギリス人のコリン・ジョイスさんが「上目遣い」と「勝負下着」という日本語を気に入っていたのを思い出しました。どちらも英米に概念だけはあって、例えば勝負下着についてはSex And The Cityに勝負下着に悩むシーンがあるのに単語が存在しない、と。 twitter.com/paddy_joy/stat…
35
このパナソニックの会見、「気持ちよく出て行ってもらうための方便」という好意的な解釈も見られましたが、「今後会社が変わっていくという説明が足りていれば退職しなかったはず」というくだりはこれまで他社で何度も聞いた遺留の言葉なので、本当に期待の人に逃げられたのだと個人的には見ています。 twitter.com/TJO_datasci/st…
36
うぉおおおこれは素晴らしい!!超オススメのコーポレートファイナンス本が出ました!
野村證券IBD出身の大学教授という、実務と理論の双方に精通した著者が「企業価値の拡大とは何か」を説いています。初学者はもちろん、プロの皆様も本書の3割は膝を打つ議論のはず。
1/n
amzn.to/3gy9YK5
37
あまり認識されていないけれども、夫婦による子供の数は過去50年間ほぼ変化がなく、1970年は2.2人、直近は1.94人。つまり結婚さえすれば日本人は今でも平均2人産み続けている。では何が変わったかというと生涯未婚率で、女性は3.3%から14%と4倍に、男性は1.7%から23%と14倍に激増。少子化の主因。
38
39
栗山監督「長い指導生活の中で選手に怒ったり非難したりしたことは一度もない。私自身、ヤクルトに入団して他の選手のレベルの高さに圧倒されていた時、「人と比べるな。お前がちょっとでも良くなってくれたらそれで満足だ」という監督の言葉に救われて前に進めた」
泣いた
yomiuri.co.jp/sports/wbc/202…
40
橘川武郎教授「江戸時代は再生可能エネルギーが使われていたので環境破壊はなかったという誤ったイメージを持っている人が多いが全くの間違いだ。日本でも中国でも欧州でも、再エネである薪炭の過剰使用で森林は徹底的に破壊され、旱魃、砂漠化、洪水、土砂崩れが深刻化した」1/n
41
これすごくわかりやすいな。「DXはデジタルの活用ではない。デジタルを活用するために自分と組織が変わること」という言葉が刺さる twitter.com/akira_365/stat…
42
めちゃ面白い。人間関係に関する800以上の論文を紹介しつつ、我々の思い込みや一般論を覆してくれます。
冒頭の話からして面白い。
「「傾聴」は犯罪者をなだめるには有効だが夫婦喧嘩の解決はできない」
なぜか?→
amzn.to/3P4m4JT
43
クオモ知事が1万人近いコロナ感染者を介護施設に送り込んで死亡させた上にそれを隠蔽した事件、NYTimesでも報道されていますね。ガーディアンでは「クオモはミニ・トランプであることは明らか」という非難記事まで出ていて、メディアの姿勢の変化が感じられます。 nytimes.com/2021/02/12/nyr…
44
新卒で入った外銀でもマナー研修はあって、講師は元JALのCAだった。同期の一人が反抗的で、「日本的マナーが嫌いだから外資に入ったのに何なんだこれは。マナーを身に着けたって飛行機は墜落するじゃないか」と言い放ったら、その講師は日航機事故当時のことを語りながら泣き出すという事件があった。
46
「字の上手い・下手と数学力に相関はない」
「しかし「筆圧」と学力には明確な相関があり、筆圧が弱くて字が汚い子は確実に学習に躓いている。保護者や教育関係者と共有したい現象だ」
既に発達障害の表れの一つとして筆圧は挙げられていたように記憶しています。
nikkei.com/article/DGXZQO…
47
本書では「アメリカ人の半数は内向的」「外交的な人でさえ実は大してパーティーを楽しんでいない」「日本で内向的な人が1人でも生きていけるのは安全な社会だからであり、アメリカでは治安の問題もあって複数で行動せざるをえない」など、ほほぅと思わせる内容が多くありました。
48
49
50
欧州はそもそも鉄道を使わなさすぎなんですよね。鉄道利用者数は日本が世界のダントツ1位で年間延べ246億人。フランスの13倍に及び、全EUの利用者総数より多い。人口は4倍もあるのに。
東京-名古屋間みたいな短距離で飛行機を使いまくる文化だからこそ「禁止」法が必要なのです。日本を見習おう。 twitter.com/nisesuka/statu…