米最高裁が中絶の権利を覆したことにより、全米のプライド・パレードはお祭り騒ぎから抵抗運動へと変わる…という記事。 twitter.com/Reuters/status…
アメリカ。若い世代のLGBTQで、フェティッシュやレザーはプライドイベントには相応しくないと考える層が出ているという話。私の世代の感覚では考えられないような話ではあるが、社会におけるゲイという存在やプライドイベントの意味合いが、時代と共に変化してきたことの反映ではある。 twitter.com/Queerty/status…
どれだけ様々なアドバンテージがあろうとも、同性婚に対して及び腰な候補者(私の基準では「どちらかといえば賛成」といった消極的な態度もNG)には、自分の票は1票たりとも投じたくないので、こういったデータベースは実に助かります。感謝!🏳️‍🌈♥️ twitter.com/marriage4all_/…
「過度」の「平等」って何それ😑
仕事がしたいという高齢者に向けて、駐車場の誘導や清掃や草むしりといった仕事を、最低賃金以下の時給で斡旋するシステムって、どうも納得がいかない😑
>RT しかもシルバー人材センターだと雇用ではなく請負だとかいう理屈で、労働基準法や最低賃金も適用されなかったりする😑
同性婚訴訟。結果に一喜一憂はしないつもりでも、同性愛には異性愛と同等の権利は認められないという言説は、容赦なく心を踏みつけ抉ってきます。ニュースで見ているだけでもそうなのですから、裁判という形でフロントで闘われている方々には、心からの敬意を惜しみません。心に愛と怒りとプライドを。
私に言わせりゃ、同性キスシーンで『バズ・ライトイヤー』が上映禁止になる国や、似た理由で『ボヘミアン・ラプソディ』の場面がカットされる国と、レーティングもゾーニングも関係なくちんちんにはもれなく修正を入れないと逮捕される国も、程度の差こそあれ似たようなもの😑
>RT 「成人間で合意があっても、ちんちんの絵を描いて見せたり印刷したりすると逮捕される日本」のヤバさも、もっと周知されて欲しい😑
愛しているからセックスしたい時もあれば、愛しているけど今はセックスしたくないという時もある。愛してるどころか相手のことを何も知らなくても、セックスしてみたいと思うこともある。大事なのは、双方(仮に一対一の場合)がセックスしたがっているか否かであって、愛の有無は関係ないってこと。
夜中の独り言。セックスの合意が問題視される今だからこそ、セックスと愛をきちんと切り離して考えるべきだと思うんだがなぁ。愛があるからセックスする≒愛があればセックスして良いという勘違いから、生まれるバグも多いと思うので。セックスは、したい同士がするもので、愛の有無は関係ない。
「憂慮」とか「緊張感を持って」とかで、何か言ったような気にならんで欲しいわ。報道する側も、「…と述べたものの対策案等は示さず、対処に動くとの明言もせず」くらい言いなさいよ😑
……見てるだけ?😑 とか、つい嫌味の一つも言いたくなる今日この頃。 twitter.com/nhk_news/statu…
120人乱交パーティー主催疑い 自称自衛官と看護師を逮捕 | 2022/6/12 - 共同通信 nordot.app/90871048475739… 120人ってのはスゴい規模だと思うけど、セックスしたい人が貸別荘でセックスするだけで、集団だと公然わいせつ&ほう助になっちゃうんだね。以前のハプニングバーとかもそうだけど、実に解せん
見方によっては、《歯に衣着せぬ=思ったことを率直に言う》なので、差別発言をそう形容すると、それは失言とかいうレベルではなく本音を言っただけということになり、そうなるとぼかすどころか逆に、《発言者=差別者》であると、ダイレクトに示す表現になる…とも考えられるけど😑
「時には歯に衣着せぬ発言」とかいうぼかした表現ではなく、はっきり「差別発言」と書いて欲しいわ。政治家としての評価であるならば尚更のこと。 twitter.com/nhk_news/statu…
PRIDEの何たるかも理解していないような、なんだかフワフワ&キラキラした曖昧な語りや、単なる商業的&政治的な簒奪のような有り様にイライラしつつ、それでもやっぱり #HappyPrideMonth ! というわけで今年の私のプライドマンス画像は、『僕らの色彩』3巻から、このページをピックアップ。
「個人の金融資産を貯蓄から投資にシフトさせるため」老後のために二千万貯めなきゃいけないんじゃなかった?&投資できる資産がある人を優遇だと格差がますます拡がるのでは?という疑問😑 twitter.com/nhk_news/statu…
【ブログ更新】新作マンガ『魚と水』(全年齢向け・読み切り)、webアクションで公開 昨日(5/27)から無料公開のマンガのお知らせ。ちょっぴり裏話なんかも😉 tagame.org/jblog/?p=6634
【宣伝】久々の全年齢向けマンガ『魚と水』描きました。webアクションで本日(5/27)公開。無料で読めます。「グルメ読み切りを」というご依頼で、自分が今描いておきたいもの&こんな時代に読みたいものを描きました。何も起きない話ですが、でも面白いはずなので、皆さま読んでね&拡散してね😘 twitter.com/webcomicaction…
イギリス王立造幣局、UKプライド運動50周年の記念硬貨として、レインボー柄の50ペンス硬貨を発表…ですって🏳️‍🌈🇬🇧 twitter.com/Reuters/status…
『ベン・ハー』には主人公ジュダ・ベン・ハーとライバルのメッサラの同性愛関係が裏設定的に隠されていることと、『ベン・ハー』と『ローマの休日』はどちらもウィリアム・ワイラー監督作ということを踏まえると、このオフショットも「在ったかもしれないゲイ・ロマンス」に見えてきたり ( ´ω`)
ローマの休日
良いインタビュー記事😃 人体を欲望の対象として描くという行為が、何かと性の非対称性という文脈に絡め取られがちだったり(重要ですがそれだけじゃ困る)、そういった視線で描かれた男体が、ゲイやBLといった男性同性愛の文脈で語られがちな中、木村さんの視点と作品の意義は重要だと思っています。 twitter.com/tokyo_shimbun/…
中絶禁止を幾ら「生命を守る」という言葉で糊塗したとしても、同性婚、体外受精、避妊などについても同様の主張が続くというのであれば、やはり宗教的ドグマでしかないし、であるなれば、シャリーア法を遵守せよというタリバーン等と、どこが違うんじゃという話になる😑