シータ(@Perfect_Insider)さんの人気ツイート(古い順)

151
他の実技系科目(図工、書写等)と比較した体育の問題点は ・皆の前で実技試験をさせられる ・いじめっ子が合法的に暴力を振るう場になる(ドッジボール・武道など) ・強制的に周りに迷惑を掛けさせられる(チーム競技) 辺りかと思う。 「私たちが体育を嫌いになった理由」news.yahoo.co.jp/articles/4bcc8…
152
アファーマティブアクションは正当化されるにしてもそれは「緊急避難」的な正当化であることは認識すべきことだと思う。より大きな正義のために別の個人の権利が虐げられているのは全く事実で、ゆえに権利を侵害された個人に対しては「大変申し訳ないが」という姿勢で対せねばならない。
153
「「女性は知的でない/なくてよい」という偏見があるため、理系の女性が少なくなっている」という言説を見かけたが、これが成り立つには「文系は知的でない」という前提(?)を認めないと理屈が通らないような・・・
154
精神科医の人がメディアを賑わせている人を勝手に「診断」した上で、軽蔑の対象として「この人は○○の病気」と述べるのを(今回以外も)時々見るが、医療倫理的にいろいろアウトなことを最もデリケートな精神科が行っているのは二重三重にマズく、該当学会は明確なメッセージを出すべきではないか。
155
特に医療に携わる人が「病気」を軽蔑や非難の悪口として言及する(子供が「ビョーキ」と言ってからかう悪口に近い)というのは、はっきり言ってあり得ない振る舞いだと思うし、自分が病気になってもそんな医師には絶対治療されたくない。
156
「教養を付けるには、ブックリストで良書だけ読むのではなく、駄本も含めてブックオフの書棚を片端から読んで玉石ともに見るべし」という意見があったが、これには反対。良書と悪書の比は悪書の方が明らかに多いうえ、単に読みにくい駄本ならともかく免疫なしでトンデモ本を多数読むのはむしろ害悪。
157
読んでいる本に、「左右の箱のどちらかに報酬を入れ、一方のみ入手できる」という試行を多数繰り返させる実験を行うと、左に60%と偏って報酬を入れた場合、ネズミは少しすると毎回左を選んで6割の確率で報酬を入手するのに、人間は複雑な法則を探し続けて一向に半分より成功確率が増えないらしい。
158
バズってたこの話、日本の研究状況が極めてマズく論文が質・量ともに低下してることは全く正しく大問題なのだが、「エチオピア並」と言及される「TOP10%論文率」を有用な指標と見るのは、特に「すぐ注目されない裾野研究は大事」という立場と相いれないことは意識すべきと思う twitter.com/tjmlab/status/…
159
ChatGPTと論壇評論家 ■共通点 ・文章力はあり、一見なんでもお見通し風の文章を書ける ・けど基礎知識がおかしい ・知らないことでも「分からない」と言わずに、自信満々に堂々とおかしなことを書く ・詳しく聞かれると嘘に嘘を重ねて答える ■相違点 ・ChatGPTはすぐ謝る
160
海外永住する日本人が増えている(10年で14万増の56万人)のは事実なのだが、日本に永住する外国人はそれ以上に増えており(コロナ前の2009-19の10年で26万増の79万人)、これは単にグローバル化が進展しているだけで、「日本の閉塞」に結び付けようとする記者の解釈は的外れ asahi.com/articles/ASR1R…
161
ヨーロッパ人がシェイクスピアやギリシャ神話が分かるのは、日本人が「春は揚げもの」という広告の面白さが分かり、「メロスは激怒した」とか「古池や」とか言われてピンとくるのと同じことでしょう。ヨーロッパ人がこうしたのにピンと来ないから無教養だというかという話。 twitter.com/grossherzigkei…
162
欧米人が欧米の歴史や文化を話していて、日本人が分からないと無教養とか言ったりするが、では日本に来た欧米留学生交えた雑談で「源氏が三代で途絶えて承久の乱が」とか話して、留学生が知らなかったら無教養扱いするかというと、むしろそんな話題の知識を当然に要求した人に問題ありとなるだろう。
163
(恐らく日本人が雑談参加者の多数なのだから)そういう話題をするなとは言わないが、留学生相手には補足をするか「日本人ローカルな話題でごめんね」みたいな対応をするのがグローバルな振る舞い方で、「お前当然知ってろ」のような態度は傲慢な自文化優越主義との誹りを免れない。
164
中国における「龍」は、空想の動物ではなくかつて実在したワニの一種だという話(最近の研究)に関するスレッド。子供のころからの謎だった「なぜ十二支に一つだけ架空の動物がいるのか」の謎もこれが答えなのかもしれない。 twitter.com/NarinaRana/sta…
165
法哲学では定番の話だが、大半の同性婚擁護論はそのまま重婚(多夫多妻)擁護論にもスライドするという話にどのくらい人々が自覚的なのかは気になる。「あなたと関係ない他人の行動を制限するな」「他者の幸せを妨害すべきでない」「そんなので失われる社会的価値とは」等はそのまま重婚擁護にもなる。
166
もちろん「当然同性婚も重婚も認めるべきである」は一つの一貫した尊重に値する立場だが、巷の同性婚擁護者がそこまでの考えをきちんと持っているかは微妙そう。
167
少し前に読んでいた本に、世襲が多い業界にもかかわらず世襲をしない組織で、実力でのし上がって組織の頂点に立ったものは、独裁的な体制を敷いて死ぬまで権力に固執する、としており、その具体例として日本共産党と日産が出ていた。逆に世襲でポンと回ってきた権力だとそこまで執着しないで手放すと。
168
東大物理大問2が話題になっていたので見てみたが、どこかで見た装置だなと思って確認したらワット天秤でした。これは新しいキログラムの定義の背後にある実験装置で、決して「入試で分野網羅出題をしたいがために作られた気持ち悪い変な装置」ではないです。 en.wikipedia.org/wiki/Kibble_ba…
169
読んでいた本に、自制心の強い人とそうでない人とで「とろうとした行動を抑制する能力」を測定したところ、特に差異がないという結果が得られ、「自制心の強い人は、衝動を抑えるのが得意なのではなく、そもそも自制心を働かせる必要のある状況を回避するのが上手」と出ていた。 知ってた。
170
今日の講義で大学新入生向けに話した「大学でどう学ぶか」のスライドを公開します。高校までと違って手取り足取り教えてくれる人がいなくなった中、講義の聞き方やノートの意味、教科書の探し方などをどうすればよいかまとめました。 naotoshiraishi.files.wordpress.com/2023/04/e696b0…
171
東大入学式の祝辞に呼ばれると、自身の政治社会的主義主張を反論できない新入生に押し付けようとする勘違い人間もしばしば現れるが、今年の式辞は自身の経験をベースに語りながら新入生の生き方の役に立ててもらおうとする、お手本のようなよい式辞だと感じた。 u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…
172
ゆらぐ系の熱力学の教科書がついに出版されました!確率過程の基礎やゆらぎの定理、情報熱力学、熱力学的不確定性といった定番トピックスはもちろん、2022年までのこの分野の主要な結果は大体網羅した決定版です。 link.springer.com/book/10.1007/9…
173
こういう傘の持ち方が危ないのでやめるべきなのは全く賛成の一方、現在一般的な傘の形状だと自然な持ち方がこうなるのも事実であり、利用者の努力に求めるだけでなく「自然に持っても危険にならないような傘の形状デザイン」をぜひ考えてほしい。 twitter.com/livedoornews/s…
174
話題のヨビノリの話(jstage.jst.go.jp/article/oubuts…)については、ヨビノリ当人はわりと抑制的に話しているのに、外野が騒いでいる感は感じる。あと、ヨビノリは教育系YouTuberの中でもトップに近い質であり、それと(自分が受けている)平均的な質の教授の講義を比較するのは公平でないかなとも。
175
考えてみると、ある時期の駒場の大学院(相関基礎科学系Cグループの院生)には、将来の ・QuizKnock(須貝駿貴) ・ヨビノリ(たくみ) ・仮面ライダー物理学アドバイザー(白石直人:自分) が一緒にいたのって、改めて冷静に考えてみて相当異常だよなと思う。