シータ(@Perfect_Insider)さんの人気ツイート(いいね順)

101
東大入学式の祝辞に呼ばれると、自身の政治社会的主義主張を反論できない新入生に押し付けようとする勘違い人間もしばしば現れるが、今年の式辞は自身の経験をベースに語りながら新入生の生き方の役に立ててもらおうとする、お手本のようなよい式辞だと感じた。 u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…
102
政治家の肥満と国の腐敗の関係。旧ソ連の国で「大臣のBMI中央値」と「腐敗指数(数字が小さいほど腐敗している)」をプロットするとこんな感じらしい。というかみんなBMI高すぎ onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.11…
103
チューインガム中の細菌の国ごとの違いの図が論文に出ていた nature.com/articles/s4159… その地域の病気(感染症とか?)の検出などにも使えるかもしれないらしい。
104
どうでもいいけど1回目投票の合計票数を二進数表示すると 岸田:100000000 河野:11111111 高市:10111100 野田:111111 ですか。なんかきれいな数字の並びの人が多いですね。
105
なので、日本の大学で「くじ引き入学」を行ったら何が起きると予想されるかというと、日本の大学のレベルは大きく低下し、能力ある富裕層の子は海外の大学に逃げ出し、海外留学させる金のない貧しい家(低い階層)の能力ある子が最も損をする結果になるだろう。
106
「教養を付けるには、ブックリストで良書だけ読むのではなく、駄本も含めてブックオフの書棚を片端から読んで玉石ともに見るべし」という意見があったが、これには反対。良書と悪書の比は悪書の方が明らかに多いうえ、単に読みにくい駄本ならともかく免疫なしでトンデモ本を多数読むのはむしろ害悪。
107
「白マスクだけの全裸男を女子高生が目撃 鹿児島市の空き地付近 県警が注意喚起」nishinippon.co.jp/item/n/599163/ 「ヌーディストにマスク着用を指示、裸はOK チェコ警察」cnn.co.jp/travel/3515222… (注:鹿児島のは違法行為だがチェコのはおそらく合法です)
108
微分方程式(に限らず、パターン解法を習うタイプの単元)は、「講義で習ったパターンに当てはめれば考えずとも終わり」になりがちなので、微分方程式の問題では「解けない微分方程式も混ざっている中で、講義で習った方法で解けるものをきちんと見つけて解く」という形式で出しました。
109
読んでいる本に、「左右の箱のどちらかに報酬を入れ、一方のみ入手できる」という試行を多数繰り返させる実験を行うと、左に60%と偏って報酬を入れた場合、ネズミは少しすると毎回左を選んで6割の確率で報酬を入手するのに、人間は複雑な法則を探し続けて一向に半分より成功確率が増えないらしい。
110
博士号を持たずに大学教員ポストに就く/就いた人は、ぱっと考えても池上彰(東大、東工大等)、田原総一朗(早稲田)、堺屋太一(東大、早稲田等)、舞の海(近畿大)高橋尚子(大阪学院大)等多数いるし、なんなら企業天下りみたいな教授も多数いるし、今回の東北大だけが特別とは思わない。
111
ちなみに2005年と2020年とでは調査方法が異なるので、両者の数字を単純に比較して経年変化と見ることはできないことだけは注意。
112
大学院の5年間で指導教官に2度も移られた身としていうと、大学教員の大学間移動の存在を前提とするのなら「院生の大学間移動を(MやDの途中でも)受け入れる制度構築」「年単位の猶予期間を置いた人事異動」「人事の機密主義の撤廃」辺りはすべき。 twitter.com/yamada__asuka/… twitter.com/1T0T/status/15…
113
グリム童話の「今にも残る話」と「広まらず現在ではほとんど誰も知らない話」との違いを分析した研究があるらしく、それによると反直観・超自然的な設定が全く出てこないか逆にそういう設定がたくさん出てくる話は広まらないが、少しだけ超自然的設定が出てくる話は現在まで生き残りやすいという。
114
「緊急事態宣言を出しても東京の人出は減らなかったにもかかわらず、感染者が減っていて不思議(そして飲食店規制は意味がない)」みたいな議論を見かけたが、最初の事実認識からしておかしい。緊急事態宣言後(今までと違い)時間をかけてだが着実に人流は減っている。 igakuken.or.jp/r-info/monitor…
115
ちなみに国葬の是非については、NHKが(RDDで)電話調査して得られた世論調査結果はちゃんと既に出ている。これと比較すると、南日本新聞のLINEアカウント登録者が全然典型的でないことがよく分かる。 nhk.or.jp/politics/artic…
116
アファーマティブアクションは正当化されるにしてもそれは「緊急避難」的な正当化であることは認識すべきことだと思う。より大きな正義のために別の個人の権利が虐げられているのは全く事実で、ゆえに権利を侵害された個人に対しては「大変申し訳ないが」という姿勢で対せねばならない。
117
論文が出版されました nature.com/articles/%20s4… 併せてプレスリリースを出しました 「熱平衡化の問題は、一般的な形では解決不可能な問題であることを証明」 univ.gakushuin.ac.jp/about/pr/press… 熱平衡化現象が計算万能であることを示し、これを利用して熱平衡化の有無が決定不能命題であることを証明してます
118
関数が333次微分可能であることを仮定して行われた証明、これ以外に見たことない。
119
ちなみにGDPの方のデータはあくまでも「伸び」の話で、絶対的なGDPの数値でいうと、日本は現状世界3位(アメリカと中国が上)、ワシントン大などの2100年の予測値でも、労働人口が半減して相当苦しくなるがそれでも世界4位となっている。 manetatsu.com/2020/11/304849/
120
オリンピック入場順はだいたいその国の母国語の順番を使うので、世界の人々がいろんな言語を知るいい機会なのだろうなと思う。 togetter.com/li/1618600
121
今でこそ民主主義や政党政治は尊重されるべき価値と認識されているが、当時は政党政治は「党利専横」「エリートの腐敗」「農村の窮乏の原因」とされ、政党政治の打破こそが正義だった。「エロ・グロ・ナンセンス」という語は聞いたことのある人も多いだろうが、この「ナンセンス」は政党政治を指す。
122
マリナ・ヴィヤゾフスカ、天才的な女性数学者だと聞いている(ウクライナ出身とは知らなかった)。 「球(超球)を出来るだけたくさん空間に詰めよ」という問題、解けているのが 1次元:自明 2次元:易しい 3次元:ケプラー予想(ヘールズが証明) 8次元、24次元:ヴィヤゾフスカが最近証明 のみ。
123
本来は「暴力は絶対的にいけない」はずなのだが、減刑嘆願運動ではそうした点は見過ごされ、「犯人の主張の正しさ(政党政治の腐敗)」と「犯人の境遇や心理への同情」ばかりが先走った。大義を暴力的手段で実現することを受け入れる風潮は、その後の二・二六事件へとつながっていった。
124
こういう傘の持ち方が危ないのでやめるべきなのは全く賛成の一方、現在一般的な傘の形状だと自然な持ち方がこうなるのも事実であり、利用者の努力に求めるだけでなく「自然に持っても危険にならないような傘の形状デザイン」をぜひ考えてほしい。 twitter.com/livedoornews/s…
125
読んでいた本に、自制心の強い人とそうでない人とで「とろうとした行動を抑制する能力」を測定したところ、特に差異がないという結果が得られ、「自制心の強い人は、衝動を抑えるのが得意なのではなく、そもそも自制心を働かせる必要のある状況を回避するのが上手」と出ていた。 知ってた。