シータ(@Perfect_Insider)さんの人気ツイート(いいね順)

51
西浦さんは研究者で、研究者は論文でその人の業績が測られるのだから、自分が発見したことは論文化していいジャーナルに出して成果として残しておきたいに決まっているわけで、それでも日本を感染症から守る方を優先してそちらに全振りしてるんだということぐらいは理解してあげるべきだと思う。
52
勿論刊行前の本で中身は見ていないので、もう少しまともなことが書かれている可能性は全く否定しないが、宣伝文を見る限り「愚かな固定イメージが簡単な発明を阻んだ」という固定イメージ(=著者が信じたい世界像)に著者こそが囚われてしまったように思える
53
ウクライナ・ロシア情勢で見ておくとよさそうな専門家の方(敬称略) 小泉悠(ロシア)@OKB1917 合六強(ウクライナ、NATO)@t_gordau 東野篤子(EU、ウクライナ)@AtsukoHigashino 鶴岡路人(欧州)@MichitoTsuruoka 村野将(安全保障)@show_murano 小谷哲男(安全保障)@tetsuo_kotani
54
これや元ツイに対して「素人の視聴者と専門家の知識ギャップを埋めるのは必要」のような芸能人擁護論が付いているが、こうした擁護論が見落としているのは、両者のギャップを埋める適切な質問をするには高い専門知識と技能が必要で、素人ではその役割は全く務まらないこと。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
55
要するに「典型的な買収のディール」で、過剰人員整理とコストカット→一時的な混乱と衝突→速やかな債務解消と利益回収、というフローで、その流れにきれいに入っているのですんなり行くだろう、という見立てだった(勿論解雇されたり以前の方がよかったりの人は猛反発・失敗の予想をするわけだが)
56
国民一人一人はともかく、誠実な報道機関ならば「第一波のときの自分たちの報道姿勢は果たして妥当なものだったのか」の再検討を行っていいのではないかと思う。特に第一波のような方向性の措置を政府に要望しているのであればなおさら。
57
不適切な脚立使用の例が多いという話 store.shopping.yahoo.co.jp/nobotte/stepla… 「悲惨な症例があるのでバイクやスノボに乗らないという外科医はいるが一番やばいのは「脚立」である」togetter.com/li/1710998
58
第一波では専門家の意見の多くがそのまま採用され、かなり迅速に動いて感染抑制は明確に成功し、私権制限の度合いは弱く、経済支援は財政出動総額も直接給付額も国際比較でほぼ最高水準bbc.com/japanese/featu… と、前代未聞の危機に対し細部では失敗もあれど、大枠ではかなり良い対応だった。
59
経済学賞:ある国の所得格差とその国の人がキスする度合いとの間の関係性の比較分析 キスは健康(パートナーの健康状態の把握)と関係性があるということからキスが取り上げられているらしい nature.com/articles/s4159…
60
望月教授によるABC予想の証明は失敗しているという話は tar0log.tumblr.com/post/645030748… tar0log.tumblr.com/post/648055627… あたりが分かりやすい。とりあえず ・論文が難解すぎて分からないのではなく特定の個所の証明の誤りが指摘されている ・研究者の信義則(他研究者の尊重)に反する行動がみられる とのこと。
61
「日本は貧しいか」は「貧しい」の定義次第だが、貧しいという語からイメージされる「労働者の生み出す価値が乏しい」という状況ではなく、「働かない高齢者が多いので、労働者に対し(福祉や医療費等で)社会の負担が非常に重くなっている」という状況だということは理解しないと対策を誤る。
62
学校だと対数は「指数の逆関数」として習うだろうが、歴史的には指数よりも対数の方が早く考案されており、しかもその動機が「大きな数同士の掛け算が対数を使えば足し算になって、素早く計算できるため」だという話はなかなか意外なので毎回演習テキストの脚注に載せている。 sites.google.com/site/naotoshir…
63
人は単にお金が没収されるよりも「自分のお金が嫌いな政治組織の懐に入って喜ばせる」ことをはるかに避けたがるので、このサービスは非常に効果的らしい。日本でも、目標達成できないと自民党とか立憲民主党にお金が寄付されてしまうシステムがあったら、サボらず運動出来る人は多いのではないか。
64
札幌の五輪マラソンで途中棄権が3割弱(完走率71.7%)ということに驚いている人も多いようだが、過去の五輪・世界陸上の完走率を見ても、多くの大会で3割前後の選手が棄権するようである。 jaaf.or.jp/news/article/1…
65
大学の遠隔授業で課題がやたら出されるのは、教員の怠慢とかではなく、そもそも国の規定で(放送大学を除く)遠隔授業では授業ごとに学生から何か課題等を出させてフィードバックするという方法にしないといけないからです。 mext.go.jp/content/202005… twitter.com/Yh_Taguchi/sta…
66
今回ノーベル物理学賞を受賞したペンローズの特異点定理については、仮面ライダービルドでも取り上げたので、その時の解説連ツイを貼っておきます。 twitter.com/Perfect_Inside…
67
欧米人が欧米の歴史や文化を話していて、日本人が分からないと無教養とか言ったりするが、では日本に来た欧米留学生交えた雑談で「源氏が三代で途絶えて承久の乱が」とか話して、留学生が知らなかったら無教養扱いするかというと、むしろそんな話題の知識を当然に要求した人に問題ありとなるだろう。
68
五一五事件で首相が殺されて政党政治がそこで潰えたことは教科書で学ぶし、実行犯の将校たちに対する熱狂的な減刑嘆願運動が国民の間で起きたこともそこそこ知られているが、重要なのは「なぜそのようなテロ行為に熱心な減刑嘆願が起きたか」で、その理解には当時の「正しさ」を把握する必要がある。
69
法哲学では定番の話だが、大半の同性婚擁護論はそのまま重婚(多夫多妻)擁護論にもスライドするという話にどのくらい人々が自覚的なのかは気になる。「あなたと関係ない他人の行動を制限するな」「他者の幸せを妨害すべきでない」「そんなので失われる社会的価値とは」等はそのまま重婚擁護にもなる。
70
感染症対策なんて2週間遅れたらもう全然意味がないわけで、2週間かけて論文にまとめて(2週間の論文化だって普通に考えたらすごく早いスピード)、では論文化したのでその対策を実行します、などとやったら全く無意味。常に次の手のための分析と国民への呼びかけがいるのだから、論文化は後回し。
71
この有様では、第一波と同様の「国民に多少の我慢は強いるが、専門家の意見に従ったコロナ対策最優先の政策」を政治家が再びしたいと思える状況では全くない。 また、感染症専門家も「自分たちの意見を聞き入れさせて政権を傾かせる」わけにはいかないので、大きく抑制的になったと想像できる。
72
(恐らく日本人が雑談参加者の多数なのだから)そういう話題をするなとは言わないが、留学生相手には補足をするか「日本人ローカルな話題でごめんね」みたいな対応をするのがグローバルな振る舞い方で、「お前当然知ってろ」のような態度は傲慢な自文化優越主義との誹りを免れない。
73
「東大生の9割は金持ち家庭出身」と訴える記事が出回っているけど、東大生の出身家庭の収入分布はこんな感じなので、記事タイトルの主張が正しいためには「少なくとも世帯年収450万円以上は全員金持ち」というかなり無理な定義を使わないといけない。 u-tokyo.ac.jp/ja/students/ed…
74
話題のヨビノリの話(jstage.jst.go.jp/article/oubuts…)については、ヨビノリ当人はわりと抑制的に話しているのに、外野が騒いでいる感は感じる。あと、ヨビノリは教育系YouTuberの中でもトップに近い質であり、それと(自分が受けている)平均的な質の教授の講義を比較するのは公平でないかなとも。
75
考えてみると、ある時期の駒場の大学院(相関基礎科学系Cグループの院生)には、将来の ・QuizKnock(須貝駿貴) ・ヨビノリ(たくみ) ・仮面ライダー物理学アドバイザー(白石直人:自分) が一緒にいたのって、改めて冷静に考えてみて相当異常だよなと思う。