576
これ、まさに私がロシアで意見交換するたびに感じていたことです。かなり高明な専門家が、会議の場で、「問題に根元は、ウクライナ人がバカなことだ」(ロシア語の原語は分かりませんが)と語るのを聞いて、唖然としました。独自の世界観を理解するのは、難しいですね。 twitter.com/yamazoe_temp/s…
577
ソ連高官のイズムィコ氏による越境の報告。「日吉人民共和国」を樹立させ、慶應のきどった空気に馴染めない新入生を救済するための、人道的措置と説明。専門家によると、いずれ東京大学先端研に併合されるのではないかという懸念も。三田では、主権と領土の一体性に対する挑戦と受け止めている模様。 twitter.com/OKB1917/status…
578
私のところも同じです。趣旨がわからない、ウクライナ陰謀論の同じパターンのYouTube動画(リソースがかなり怪しいところが多い)、そして信頼性の問題がある個人ブログを根拠に、「思い知ったか!」とアピールするリプライが実に多い。毎日同じようなリソースから繰り返しやってくるので満腹です。 twitter.com/dragoner_JP/st…
579
同意。おそらく民主党政権で自民党出身で政権担当経験があったり、プラグマティックで政権担当能力が高い議員が多く閣僚に就いてた一方、政務に就けなかった不遇の議員が「嫉妬」から過剰に執行部を攻撃したり、足を引っ張ったり、「民主党政権は失敗だった」と宣伝したのだと思います。 twitter.com/SLmfXkaHNYqZTl…
580
日本はもっと教育を大切にする国だったのに、いつから変わってしまったのだろう。 twitter.com/tamakiyuichiro…
581
ゼレンスキー大統領を排除するだけなら遠く離れたマウリポリのウクライナ人一般住民を殺戮する軍事的必要性はないはず。いったいプーチンの頭の中の構想はどうなっているのだろうか。
582
これ、本当だったらすごいな。まさに「忖度」。中国やロシアの中にいて、真実を知ることがいかに難しいか。逆に、「真実」とは、中国やロシアの政治体制にとっての最大の恐怖であり、民主主義や自由主義により「真実」が流入することに、過剰に恐れているのかも。民主主義の拡大への強い警戒心。 twitter.com/Sankei_news/st…
583
他方でそうなると、今年11月のインドネシアのG20をはじめとして、諸国はプーチン大統領をサミットに呼ぶことは難しくなるはず。また、戦争犯罪の訴追の可能性が高まれば、自らが権力の座にとどまる必要が強まり(ロシア政府の同意がなければICCで責任追及がなされない)、権力の座から降りれなくなる。
584
だから、「あらゆるものを疑ってかかるべき」という、大学生に必要な懐疑主義、相対主義に一定の理解と共感を示しますが、その例示とロシアとウクライナの関係、現在のウクライナ戦争を用いたことは、国際社会の平和と安定の根幹に関わる問題なので、注意が必要。
585
過去一世紀の人権の歴史を考えると、悲しくなりますよね。年齢、性別、人種で、特定の集団(高齢者)を非難、排除することは、好ましいことではない。また、社会的弱者を包摂することは、経済的合理性のみの思考で排除すべき要素ではないはず。この発言に看過された子供も、可哀想。 twitter.com/nobu_akiyama/s…
586
テロの原因究明と除去について論じる際の問題について。「一括してテロの『根底要因』を除去すべきという主張もしばしば見られるが、その議論は単純で、分析的にも曖昧で、政策にも転換できない。」(宮坂直史「『新たな脅威』と非伝統的安全保障」『新訂第5版 安全保障学部入門』亜紀書房)。
587
1991年のゴルバチョフへのクーデタを参照して、その後4ヶ月でソ連崩壊に至ったというアイヴォ・ダールダー氏のツイート。いずれも、最高指導者の権威を深刻に損なう結果に。 twitter.com/ivohdaalder/st…
588
ほんとに、そう思います。日本外交の一つの到達点では。 twitter.com/jun_sakurada_0…
589
これは大きなニュース。やはりほかでの報道の通り、ロシア軍は深刻な兵站上の問題を抱えてる模様。これから全体的に地上兵力を後退させるのだろうが、制空権もとれておらず空軍力の使用にも制約があるなら、ミサイルへの依存が続き、どれも間もなく底をつくのでは。 twitter.com/cnn_co_jp/stat…
590
安倍首相の功績についてかなり評価が二分されていますが、まずは一流の専門家がそれぞれの政策の検証を行ったこちらの書籍を読むことをお薦めします。■検証 安倍政権 保守とリアリズムの政治 (文春新書 1346) アジア・パシフィック・イニシアティブ amazon.co.jp/dp/4166613464/… @AmazonJPより
591
「専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている」ウクライナの人々に、どれだけわれわれは寄り添っているのか。「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和の内に生存する権利を有する」があること共感しているのか。
592
とりわけ国際社会において守るべき最も重要な規範である、戦争の違法化が、根本から破壊される可能性がある。それは、国際法上の合法性を担保する努力をほとんどしていないロシアのウクライナ侵略によって引き起こされています。
593
あとミアシャイマー論文を「鬼の首をとった」ように私に読めと推奨したり、それを知らないのに偉そうな顔するな、というツイートがちょっと増えてきたのですが、国際政治学者であれば30年前から彼のネオリアリズムの議論は知っていて当然。お会いしたこともあるし拙著でも引用しているのだが…。
594
ともあれ、そのような国際社会でまもるべき根幹の価値があり、共有された一定の正義がある。そのような価値に疑問を抱くことは良いが、それをこのタイミングで、ロシアが最も根幹となる国際社会の規範や正義を損なっている中で、そこにも一定の「正義」があることを考えるべきというのは、問題がある。
595
このような映像が世界に流れる、目に見えない効果は大きい。今後ロシアが戦争でウクライナ国民に向けて戦術核を使えば、インドやインドネシアを含めて世界中を敵に回すことになり、使わなければこのゼレンスキー大統領の広島訪問の意義が論じられるかも。 twitter.com/nhk_news/statu…
596
すでに、IRAについては、一部ツイートで言及している方もおられますが、かなり有名な「フェイクニュース工場」として有名です。それらの毎日の努力の結果、「悪いのはロシアだけではない」、あるいは「ウクライナこそが問題の根源だ」という認識が広がって生き、それが海外から日本に流入しています。
597
同意。「議論の呼びかけが危険視される社会」の延長線上にあるのが、中国やロシアの言論統制。それが好ましい社会とは思えません。「公共の福祉」の範囲内であれば、活発な言論こそが自由民主主義の根幹のはず。「議論の抑制」の勧めを、メディアの内側の方がおっしゃるのも…。自殺行為では…。 twitter.com/AtsukoHigashin…
598
3月21日の午前5時までマリウポリで降伏せよとのロシアの命令。そうならなかったら、どうするのだろうか?何がなんでも、「勝利」を得なければ、国内的にももたないと判断したのだろうか。ともあれ、嫌な流れになっている。 twitter.com/SamRamani2/sta…
599
また相当繰り返し、冷戦後の米国のNATOの東方拡大にも問題があったといっているし、イラク戦争の合法性への疑義や、それにともな不必要な人命の剥奪も批判しているのですが。ウクライナも米国も当然プロパガンダを用いている。それが国際政治です。だけれどもロシアの侵略や無差別殺戮は批判すべき。
600
巨匠のフリードマン教授にまで浅薄な知識で「攻撃(口撃?)」を仕掛けるとは恐れ多いですね。日本で安易なNATOや米国の「代理戦争」を論じる方には、まずこのフリードマン先生の高い見識を受けて、それに適切に反論してほしいですよね。仮にそれができるのであれば。 twitter.com/MichitoTsuruok…