Yuichi Hosoya 細谷雄一(@Yuichi_Hosoya)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
池内さんのおっしゃる通り。「民主的外交」の時代に、「水面下でプロがやる」外交の美徳をリベラルな新聞が語る矛盾にもっとメディアが気がついても良いはずだし、リベラルなメディアが大国の視座から、小国が喜んで犠牲になるべき(白旗をあげて大国に屈するべき)と論じる矛盾をもっと考えてほしい。 twitter.com/chutoislam/sta…
502
ロシア政府による影響工作か、イデオロギー的なロシア擁護か、ロシアと政治的あるいは経済的利益による深い関係にある方か、単なるプロパガンダを鵜呑みにしているのか、正当なバランスのある見方をしようとしているのか、区別がつきませんが、侵略と一般市民殺戮は国際法的にも正当化しえない。
503
おそらくは、習近平主席にロシア訪問によって、「戦争犯罪」への逮捕状が出たプーチン大統領と会うことへの批判が出ることを回避するための、意図的なフェイクニュースでしょう。2019年の写真を意図的に用いて、実際には存在しない、現在開かれている首脳会議と偽ってます。
504
このようなロシアの行動も「悪」とは決めつけず、国際法上禁止された強制移送をも「正義」と考えないといけないのでしょうか? twitter.com/2000grips/stat…
505
まさに大庭さんのおっしゃる通り。一人一人異なるとはいえ、誰もが時代の産物。それをフランス国際関係学派は「深層の力」と呼びました。ベトナム反戦運動の時代に学生生活を送った方々は、「米帝」への独特な憎しみや不信感が強い傾向がある、という印象があります。「条件反射」は重要な言葉。 twitter.com/Mie_Oba/status…
506
最近の「知の巨人」、強引にロシアを擁護すればするほど、これまで築き上げてきたものが崩れ落ちているような気がする。主張がほぼプーチンと同様って、ご自身は気づいていないのか。さらに、「極秘の公電」が読めない評論家の発信は意味がない、ってブーメランで自分に返ってきますよね…。 twitter.com/hkobayashi0823…
507
世界中で民主主義の衰退が語られる中で、一世紀以上の歴史のある日本の議会制民主主義の美しい伝統が感じられます。相手に対する醜い誹謗中傷だけでは、日本国民の巨大な世論の心情は動かせないのでしょう。野田元総理がそれを教えてくれました。野党の政治家の多くの方が忘れていたことでしょう。 twitter.com/kihara_minoru/…
508
人道的考慮が重要なのは当然だが、これまでの対立の経緯と、紛争の原因、現在の力関係や両国民の世論、国際環境などを十分に考慮して、いったいどのような和平であれば長期的に安定して、継続可能となるのかを、これから真剣に考えて交渉し、調整する段階に入っていくのだろう。
509
これにより、エネルギー価格の高騰により欧州諸国のウクライナ支援が秋には崩れるというプーチンの思惑も潰えることに。兵力不足と国内の支持低減と合わさり、いよいよプーチンの戦争指導も末期症状の様相。そしてウクライナ南部でのロシアの防衛戦も崩壊。jp.reuters.com/article/ukrain…
510
他方で日本の社会党(社民党)は左右合同以降、70年を超える歴史で結局一度も過半数を取れませんでした。立憲民主党も同様。選挙が全てではありませんが、過半数をとるということは幅広い層からの支持と、現実的な政策構想が不可欠。安倍首相が国政選挙で6回連続勝利をしたのはそれがあったからです。
511
これは本当にひどい話。こういった文化はなくなってほしい。 twitter.com/realistjp/stat…
512
冷戦後の30年間、政党政治での最大の敗者は社会党(社民党)であり、民主党です。自民党政権批判をするのみで、自己検証、自己批判をしない自己満足が、緊張感の欠如と、幅広い支持を獲得する努力の不足を生んだように思えます。最近の「安倍元総理批判」に必死になる様子を見て感じた懸念です。
513
皮肉なことに、連盟が設立されて1世紀が経過して、その間に多くの悲劇から教訓を学んでいるのに、バイデン大統領はむしろ連盟が経済制裁と国際世論に頼った結果、満州事変、エチオピア戦争、ラインラント進駐、ズデーテンラント併合を止められなかった失敗を繰り返している。
514
誤解されそうなので明言すると、私は現段階での米国の参戦も、NATOの軍事介入も、no fly zoneの設置にも慎重にあるべきであり、「第三次世界大戦」回避を重要な戦略目標にするのは合理的だと思います。ただロシアの非人道的攻撃を抑制させ、真摯な交渉に向かわせるための軍事的圧力も可能と考えます。
515
あまりにも残酷な非人道的な画像や映像を見て、衝撃を受けて、その現実から逃げたくなり、何が何でも停戦が行われるべきだと主張をするのは、単なる感情的な逃避的な反応ではないか。停戦になればロシア占領下でウクライナ人の殺戮はより容易になる。ロシアが求めているのはウクライナの非武装化。
516
日頃「護憲」を語る方々のどれだけ多くが、このような憲法の崇高な国際主義的な精神を理解し、実践しているのか。それらの人々は、自国の平和、すなわち「自国のことのみに専念し」て、「他国を無視」していないか。日本はいつからか、とても、醜くなったのかもしれない。
517
日本の平和教育は、下手をすれば、戦争を避けるためには主権も、人権も、理性も放棄すべきという、とんでもない結論になりかねないですから…。
518
まさに、バイデン大統領の最大の問題は、そのように軍事と外交をに言論的に考えて、前者を「悪」とみなし、後者に依存しすぎることによって、十分な圧力を相手にかけられずに(経済制裁のみでは)、どうしても侵略や戦争を止められないというジレンマにあると思います。これは連盟の挫折と類似。
519
ところが、その重みに耐えられず、まずは一年以内に連立政権に加わった社民党が政権から離れました。また民主党は党内抗争で、下野後は政権を失った責任の押し付け合いでますます世論の支持と得票を減らす結果に。そのことが、自民党の緊張感を失わせ、万能感を生み、不祥事の温床にもなる。
520
外務省に入省すると、若手の外務省員は、外務省研修所で外交儀礼のプロトコルを学びます。他方で、国会議員の先生方は、おそらくは、議員外交などさまざまなかたちでいわば日本国民の代表として外交に携わると思うのですが、そのような外交儀礼を学ぶ機会がないのかもしれません。それが気になります。
521
企画自体はとても面白い内容であり、山添さんが素晴らしいコメントをしておられて価値があるとは思いながらも、和田先生の問題意識に沿って分類をしておられるところに、情報を集める際のよりバランス感覚が求められていたように思えます。
522
米英のような冷戦時代からかなりの程度ロシア不信感が強い国よりも、ある程度反米感情が強く、対立する双方の側に加わらない中間層が多い日本のような国が、ロシアからは最も効果的に影響力工作を浸透させる「土壌」に。反米親露的な知識人は、本人たちの無意識のうちに、その「媒介」になる。
523
きっとプリゴジンの乱を処罰できなかったプーチンは、このようなデモも処罰できないと捉えて、人々が反乱軍に喝采を示しているのかも。プーチンにとって喜ぶべき展開ではない。 twitter.com/visegrad24/sta…
524
私が述べたかったことを代弁していただきました。「学界、教育界、マスコミ」は怖いので、これまであまりそのようなことを語ってきませんでしたが…。つい語ってしまいました(報復がすごい)。 twitter.com/kanidata/statu…
525
これを中国大使は本気で考えているのか、あるいは立場的にそう発言せざるを得ないのか。外交官は海外にいて国際感覚がある人が多いだろうけれども、おそらく共産党の指導層であまり海外との交流が、外国訪問の機会が多くない人は、本気でこれを信じているのだろうな。「再教育」。怖い。新疆と同じ。 twitter.com/t_gordau/statu…