Yuichi Hosoya 細谷雄一(@Yuichi_Hosoya)さんの人気ツイート(新しい順)

一年前のロシア侵攻時に、プーチン大統領は巨大な政治権力を手にしていた。ところが破滅的なウクライナ侵攻作戦の開始でそれを放棄して、いまや巨大な弱さを招き、軍の間での内紛を生じさせた、というマクフォール元大使のコメント。まったく同意。これはロシア自らにとっての悲劇であり、自滅。 twitter.com/McFaul/status/…
これは、クーデタではない、特別政治作戦である、という諧謔。ツイッター界隈も賑やかになってきました。 twitter.com/johnpaul_newma…
プリゴジンの乱がどのような結果になろうとも、その後のプーチンの指導力は弱体化するだろうというマクフォール元大使のコメント。 twitter.com/mcfaul/status/…
こちらの本、読み始めましたが本当に凄い一冊。今のロシアを理解する上での最良の一冊であると同時に、日本国内のロシア研究の根深い偏りや問題点を、敬意を持ちながらも厳しく追及する一冊です。今最も広く読まれてほしい著書。 twitter.com/Yuichi_Hosoya/…
具体的には、例えばASPIの報告書によれば、先端技術44分野で、日本が優位である領域はゼロのようです。中国は37分野で首位。かなり控えめに見ても、日本のかつて有していた優位性は大幅に縮小しています。aspi.org.au/report/critica… twitter.com/a10zaku/status…
対潜ソナーや、飛行機に使用する軽量の樹脂素材など、いくつかの領域を除けば、この30年ほどで日本の防衛産業は驚くほど衰退し、多くの企業が採算を取れずに撤退し、かろうじて国際共同開発で優位性を維持する努力をしている状況。かつて多くの分野で技術的優位を持っていた時代を知る人々の幻想。
ご指摘の通り。日本では未だにこういった言説をありがたがる傾向が強い。「その内容を端的に言えば、日本の武器産業を世界中に輸出できるほど強大化し、大きな戦争にも十分対応して武器を供給できる産業にする法律である」って、日本の防衛産業の過大評価のしすぎ。その国際競争力の凋落を知るべき。 twitter.com/batimarsun/sta…
そしてこれから一世紀を超えてウクライナは、ロシア人を憎み続け、脅威認識が植えてけられて、西側と一体化することになるのでは。戦争がこの先どのように展開するにせよ、戦略としては致命的に愚かで、ロシアの国力を衰退させ、国際的地位と信頼を傷つけた大統領としてプーチンは記憶されるのでは。
考えれば考えるほど、ロシアの戦争目的がわからない。自らの意思と選択でウクライナに侵略し、これだけの犠牲をもたらし、しかも自らの望まなかったウクライナのNATO接近という状況を創り出し、占領下にあったウクライナ東部も徐々に失われかねない状況。全てが悪い方向に回転してるのでは。 twitter.com/sankei_news/st…
モスクワのメディアが報じるには、今後いかなる形であれ、帝政ロシア時代の皇帝を含めて統治者への批判は認められなくなるとのこと。ロシアの大学での歴史教育について。冷戦史研究のラドチェンコ氏のツイートから。 twitter.com/drradchenko/st…
「知の巨人」氏は以前から、一般読者が見逃すような虚偽の情報を、自らの主張の説得力を増すために利用(悪用)する傾向が見られましたが、元外務省員として軍事知識が不足してることからも、軍事に詳しい方々に簡単にその虚偽情報が晒されてしまっている。 twitter.com/rockfish31/sta…
そもそも「極秘の公電」が読める「評論家」って、カテゴリー、存在しないはずなんですけれども…。(守秘義務上) ロシア政府を弁護するプロパガンダを掲載していることに、メディアももう少し自覚的にならないといけないのでは。
最近の「知の巨人」、強引にロシアを擁護すればするほど、これまで築き上げてきたものが崩れ落ちているような気がする。主張がほぼプーチンと同様って、ご自身は気づいていないのか。さらに、「極秘の公電」が読めない評論家の発信は意味がない、ってブーメランで自分に返ってきますよね…。 twitter.com/hkobayashi0823…
ダム決壊は「爆発」ノルウェーの研究所が発表 決壊時間にM1~2の地震の揺れ観測 #SmartNews news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
ウクライナの領土防衛を侮蔑して、ロシアのウクライナ侵略を擁護しながら、アメリカなどの支援を批判している方々は、実は自らの認識の一部が、無意識の中でロシアの影響力工作の犠牲になっているということを自覚するために、こういった報告書を読むのはいかがでしょうか。amzn.asia/d/90aeM70
私がウクライナ情勢関連をツイートするたびに、(1)古典的反米主義イデオロギー、(2)日本の主流の「国際政治学者」批判、(3)ロシアの影響力交錯の無自覚的受容、(4)ロシア政府関係者、(5)陰謀論者、の方々からの攻撃的、批判的なツイートを受けます。これは(3)の方々向けのメッセージです。
重要な指摘。ロシアの侵攻がなければ安定的にウクライナがダムを管理していたはず。他国の領土やインフラを支配しながら、兵力不足から十分にそれら管理ができていない帰結。これもまた、ロシア侵攻がもたらした悲劇。▪️「ロシアの侵攻による壊滅的な結果だ」国連事務総長  newsdig.tbs.co.jp/articles/-/529…
そもそもそんなことを前提にしたら、ありとあらゆる法の支配の基づく社会秩序が崩壊しますよね。ただし人間の性として、駐車違反やスピード違反では、「他の人もやってるのに」って不満を感じるのも分かりますよね。それは心の中にとどめてほしい。大人なら…。
でもよく見たら、「悪いのはロシアだけか」と、ロシアの国連憲章等の国際法違反や、国際人道法違反について、「悪い」ということを前提にしているのですね。その点では認識が共有されていました。さらに、現代史で「悪い」ことをしたのがロシアだけではないという点も、認識が共通しています。
この一年間、毎日のように同様の指摘を頂いていますが、国内法上も、国際法上も、他に全く別で有罪な人(国家)が存在することによって、自らの有罪的行為が減免されるという論理は、子供が先生に不平を言うならともかく、大人が言うのは恥ずかしいので遠慮していただきたいです。 twitter.com/z4pnze43hyaz03…
英語では、whataboutismと呼び、恥ずかしく卑しい知的行動とみられることが多いです。ナチスドイツの戦争犯罪の存在によって、同時代の他の戦争犯罪が減免されるということは、一般論として考えられません。
まさにこれ。「抵抗するウクライナが悪い」と論じる方々は、生徒たちに向かって、「日中戦争で、中国人の犠牲者が多く出たのは、抵抗する中国が武器を捨てなかったことや、中国に武器を提供したアメリカが悪かったから。中国は、日本軍にもっと早く降伏するべきだった」と教えてるのだろうか。怖い。 twitter.com/gdpsd/status/1…
現在ロシアの攻撃を受けているウクライナの人々、2015年にロシア空軍の爆撃を受けたシリアの人々、2008年にロシアの攻撃を受けたジョージアの人々、2000年にロシア連邦軍の攻撃を受けたグロズヌイの人々が、いったいどのような経験をして、どのような悲劇の中にあったのか。
平和の問題になると、なぜ日本ではこれだけ多くの人々が、他者の経験や痛みを知ろうとせず、日本国内にいる自らの主観や願望に頼って断定的な主張をしたがるのか、疑問です。戦前の日本人が、支配され侵略されるアジアの人々の意思や感情にあまりにも鈍感に、自らの正義感に溺れたのと似ているのかも。
戦後の日本の「平和教育」で失ったことは、自国の戦争の悲惨な歴史にあまりにも思考が占拠されて、世界の他の地域で起こっている人権侵害、虐殺、暴力といった悲劇にあまりにも鈍感になっていることかもしれません。他者の痛みへの想像力が欠落するということは、平和を考える上では重大な問題です。