でじごり兄貴(@digigori_v)さんの人気ツイート(古い順)

76
離れてはいけない人の特徴は、①一緒にいて元気が出る人②素の自分を出せる人③弱さを認めてくれる人④些細なことに気付く人⑤バカ話で盛り上がれる人⑥尊敬できる人⑦叱ってくれる人⑧幸せを心から願ってくれる人⑨辛い時に側に居てくれる人⑩離れた時に悲しいと感じる人。あなたの周りにいませんか?
77
単刀直入に言いますが、後悔しない人生を送るためには何でも「 自分で決めること 」です。他人の評価や判断は、基本的に曖昧なので振り回されます。自分の信念を強く持ち続けることが大切。もうダメだと落ち込むような状況でも「 今を楽しむこと 」を積み重ねれば理想とする未来が作られる!おはごり!
78
大切なことを伝えます。もし誰かに「 人格否定 」されたら逃げて下さい。そんな相手と対峙しても何一ついいことはありません。つまらない事に怒りや悲しみを抱く時間がどれだけ勿体ないことか。すぐにその場から立ち去っていいんです。今すぐあなたに沢山の愛をくれる人の所へ逃げて下さい!おはごり!
79
内緒ですよ?誰かを褒める時のコツは、「 相手がいつも使っている言葉 」を使うこと。人は自分が求めている言葉を使うもの。相手が褒め言葉だと思っている言葉で伝えることが大切。褒めても相手に伝わらなければ意味がない。「 伝わる言葉で伝えること 」それ一つで人生は劇的に変わります!おはごり!
80
ぜひ伝えたいのですが、「 なんかできる気がする 」という気持ちは大切にして下さい。そんなに甘くないと言う人もいますが気にしなくていい。ほとんどの人はそこで諦めてしまうので競争相手が一気にいなくなる。行動と継続した努力のできる人が間違いなく勝つ。根拠のない自信でいいのです!おはごり!
81
人生で迷ったら、深く考えず「 理想の自分ならどうするか 」「 その選択をした自分を好きになれるかどうか 」を基準にして進むといいですよ。そうすると理想の自分に近づき自分の事を好きになっていきます。基本的に後悔は避けて通れない。後悔するなら自分がそうしたい方を選択すべきです!おはごり!
82
ストレスを99%排除する方法は、思い切って「 縁を切ること 」です。自分のことを大切にしてくれない人、他人に敬意を払えない人、容姿や人格をけなす人、他人の意見を何かと否定ばかりする人、一緒にいるとテンションが下がる人。関わるべきじゃない人との縁を切ること。思い切るって大事!おはごり!
83
「 でも・だって・どうせ 」言い訳3種の神器。実は相手を不機嫌にする人の特徴でもあるんです。他にも「 マウントをとる 」「 嘘をつく 」「 話をぶった斬る 」「 否定的 」「 話しの途中で被せてくる 」独りよがりの会話は疲れる。気づかい心づかいのある人が相手からも大切されるのです!おはごり!
84
何度も言いますが、自分がされてイヤなことを相手にしないのではなく、相手がされてイヤなことを相手にもしないことです。自分がして欲しいことを相手にするのではなく、相手がして欲しいことを相手にするのです。自分中心の思考ではなく、相手を中心とした思考。「思いやりのある人」の姿がこれです。
85
大変残念なことを言います。世界の9割は理不尽でできています。ホント理不尽だらけ。「正義」や「ルール」が通用しないことも多々ある。そんな社会の中でたくましく生きていくコツはたった一つ。現実を知って開き直ること。「そんなもん」「まっいいか」たったこれだけ。ぜひ試して下さい!おはごり!
86
勘違いしている人が多いのですが、「 やる気があるから行動する 」ではなく、「 行動するからやる気が出る 」が正解です。「 作業興奮 」という心の仕組み。やる気スイッチが入ればどんどん行動できます。嫌々でもいいから「 とりあえず行動する 」は成長への近道。その一歩が未来を変える!おはごり!
87
重ね重ね言いますが、笑えなくなったら休むこと。心が疲れている証拠です。休むことで他人からどう思われるかなんて気にしなくていい。他人の評価は曖昧で無意味です。止まってしまうことに不安を抱くより、頑張り過ぎて壊れてしまう自分を恐れること。休む勇気が明日への成長に繋るのです!おはごり!
88
大切なことを伝えます。誰かと接するときは敬意を払うこと。尊敬と敬意は別物です。相手を尊敬できなくても、敬意を払うことはできる。人はそれぞれ自分なりの正義を持って生きている。相手を尊重し敬意と共に接する。歳を重ねるだけでは身につかないこと。常日頃から意識したい大切なこと!おはごり!
89
他人にストレスを感じない最高の方法は、たった一言「 世の中、色々な人がいるなぁ 」と発することです。この一言で済ませてしまうことで随分とストレスが減ります。自分と価値観が違うからといって攻撃対象にしないこと。色々な人の様々な価値観を認めることが完熟した大人の教養なのです!おはごり!
90
付き合いをやめた方がいい人の特徴は、嘘をつく人、バカにしてくる人、利用してくる人、約束を守らない人、思いやりのない人、礼儀のない人などです。関わっても損をするだけ。一緒にいてしんどくなるなら尚更です。自分の大切な大切な時間を使わなくていいのです。スパッと断ち切る勇気を!おはごり!
91
言おうか迷いましたが、心の平穏を保つには他人に依存せず自立する覚悟を持つことです。人生を変えられるのは自分しかいない。助けてくれる人はいても、ずっと面倒をみてくれる人はいません。自分の事は自分で救うこと。同情を引く事しか考えられなくなった時、人は大切な何かを失うのです!おはごり!
92
これは内緒にできない。好きな人と一緒にいたい本当の理由は、相手のことが好きだからではなく、相手が自分のことを好きでいてくれるからでもない。「 相手と一緒にいる時の自分が大好きだから 」なんです。つまり「 一緒にいて自分のことが好きになれる人 」が心から求めている人なのです!おはごり!
93
人生が変わる前兆は、新しいことが楽しくなり、辛い過去が糧となり、理解できなかったことが分かるようになったとき。自分の周りから人が離れても大丈夫。一人の時間が増え、自分と向き合うことになり、今まで出会えなかった人たちとまた出会い、人生が変わり始める。想い巡らせ人生も巡る!おはごり!
94
成長が早い人の特徴は、「 明確な目標がある 」、「 爆発的な行動力 」、「 すぐに改善する 」、「 大きな夢がある 」、「 他人からのアドバイスを素直に聞く 」、「 人を頼るのが上手 」、「 とりあえずやってみる 」の7つ。さあ、希望の扉は開かれましたよ。とりあえずやってみましょう!おはごり!
95
心が優しすぎる人へ伝えます。他人を思いやる優しさはとても大切ですが、実はもっと自分の幸せのために「 主張 」はするべきです。自己犠牲の先に幸せな未来は待っていません。何よりも自分自身が幸せでなければ他人を幸せにはできません。自己犠牲によるギブではなく、幸せのおすそ分けを!おはごり!
96
たまには優しく言いますね。人の体は食べるもので作られ、心は聞いた言葉で育まれ、未来は発した言葉で描かれます。日常の中にある選択の一つひとつが、自分自身や周りの人を作りあげる源泉となる。心も体もそして未来も、健康で明るく過ごすために、今日もベストな選択をしていきましょう!おはごり!
97
一生大切にすべき人の特徴は、一緒にいて楽しい人よりも、離れると寂しくなる人。ほめてくれる人よりも、失敗を笑って許してくれる人。いつも優しい人よりも、時に優しく叱ってくれる人。たくさんのことを教えてくれる人よりも、気づきを与えてくれる人。何より辛いときに寄り添ってくれる人を大切に。
98
何度も言いますが、大切な人はいつ居なくなるか解りません。急に会えない場所へ逝くこともある。会いたい人に会えることがどれだけ幸せなことか。当たり前のように隣に居てくれる人を大切にしよう。想いをしっかり届けよう。当たり前の存在を失わぬうちに。大切な人の笑顔を見られるうちに!おはごり!
99
40代になると、陰口を言われても気にならなくなってきます。相手が自分のことをどう感じるかは相手自身の課題だから。陰口を受け止めないこと。心が病んでしまうから。完全無視でOK。余計なものを背負わない。相手にお返ししましょ。ラクに生きるコツは、自分に集中し今を生きる。たったそれだけです。
100
大切なので何度も言います。人生をふり返ってみると、勉強ができる人より、たくさんの資格持ちより、上手に感情をコントロールできる人は幸福度が高い傾向にあります。それができると、小さな小さな感動にさえ気づくことができるもの。感動の質が人生の質を上げていく!おはごり!