安達裕章(@adachi_hiro)さんの人気ツイート(いいね順)

476
あと6日しかないです! ……って、24話ですからまだまだ余裕ですね。 これが110話だと、寝ないで見なければならないんですけど。 ノイエ版を未見の方、あとで一気に見ようとすると大変ですからコツコツと。ぜひぜひ。 twitter.com/gineidenanime/…
477
「このプログラムは川崎市以外では使われておらず、他の自治体で起きた問題と原因は異なる」っていうところで「は?」となった。 まさか、それぞれの自治体で個別にシステムを組んでるってこと? デジタル庁がシステムを自治体に供給しているのかと思ってた。 itmedia.co.jp/news/articles/…
478
「政治に関心を持たずに生きていける国は(私にとって都合の)良い国です」 ということですよね。 twitter.com/asahi/status/1…
479
そもそも感染状況やら医療体制やらを考えて決めることだと思うのに、先に日付が決まっているのは不思議なコトだ、と思っていたら、こういう「事情」があったとは。 まあ、私はこのままマスク生活を続けますわ。 twitter.com/ham_ishigakki/…
480
あと、この件に反応した中野区民が多くいたのは、このあと中野区は区役所やら何やらを(サンプラザの跡地とか)いろいろ建て直す計画がテンコ盛りなんで、この本棚だか何だか判らん「へんなモノ」を役人の成功体験にされちゃたまらん、という危機感もあったと思うよ。
481
「オウム真理教」の時も、私など及びも付かない高学歴で、さぞや地頭も良さそうな人が「荒唐無稽な与太話」を信じ込んで、テロ行為に荷担していた。こういうオカルトに傾倒する心理というのは、どういうメカニズムなんだろう。
482
@sasamotoU1 実際、「所得制限なしの子ども手当」を作るからといって年少扶養控除を廃止しておきながら、すぐに「やっぱり所得制限するわ」と変更して、年少扶養控除は廃止したままですもの。信用されないのは当然だと思います。
483
新入社員時代、入社歓迎会で、同期が部長に「うちの会社、一部上場ですけど、残りはいつ上場するんですか?」って聞いてたのを思い出した。部長は大ウケしてたけど。 twitter.com/dave_spector/s…
484
これが出来るなら、石黒版「銀英伝」ファンを相手に「あの柱」の抱き枕を売るのもアリかも! twitter.com/kurooribe/stat…
485
もちろん、どんな宗教を崇め奉ろうが個人の自由なんだけど、ここまで荒唐無稽な与太話を信じてしまう人というのは、いささか心配になってしまうことも確かである。
486
今日こそ、みんなこの絵の本当の意味が分かるのではないでしょうか。 上着を持って家を出ましょう。
487
いろんな新聞社から、親分にインタビューの申し入れがあるけど、原稿チェックが出来ないのでお断りしてる。先方のルールも分かるから、そこで「事前に見せて」とゴネるより、最初から断った方がお互い時間を無駄にしなくて良いからね。 twitter.com/on6ennladvvlie…
488
田中さんと最初の顔合わせのとき、河村さんが「ちょっといいですか」と田中さんを別室につれていって、二人きりで話をしていた。だもんで、私はこのときどんな会話があったか分からないんだけど、帰り道、田中さんは「あれほど作品を愛してくれている人にヤンを演じて頂けるのは嬉しい」って言ってた。
489
大人が付けてきた難癖を、子どもたちが快刀乱麻を断つ勢いで論破していると評判だけど、要するにきちんとした理由がない、ただの「難癖」「イチャモン」なんですよ。正直に「自分たちがやっていた苦労は、お前たちも味わうべきだ」と言えばいいのに。
490
『銀河英雄伝説』は、ぜんぶ引っかかるわね。 twitter.com/wantan_tabetai…
491
「日本は法治国家だ」「いまの状況は行き過ぎた私刑だ」とネット社会に対して言うのはけっこう。ただ、同じことは新聞やテレビ、週刊誌にも言わなきゃオカシイよね。
492
これは本当にそう。 我が家も障害児を授かってから、役所に行く機会が増えたけど、こちらが事前に知識を付けておかないといけないことばかり。別に担当さんもイジワルしてるんじゃないだろうけど……。時間のあるとき、自治体の「福祉のしおり」的なモノは熟読しておきましょ。 twitter.com/kurage313book/…
493
池田憲章さんが10月に亡くなっていたと。 信じたくない自分がいる。 この前、「銀河英雄伝説」刊行開始40年の記念品をお送りしたんだけど、ふだんなら届いたらすぐ電話くださるのに(お忙しいんだろうな)と思ってた。 私、まだご恩返しが済んでないですよ。 早すぎますよ。
494
論旨は違うけど、田中さんも、いつも「作品は子ども」って言ってる。で、小説から派生する漫画やアニメは孫。 だもんで「子どもは私が面倒を見るけど、孫について祖父さんが口を出すとロクなことにならないだろ?孫については君に任せるわ」って言ってる。責任重大。 twitter.com/yohsuken/statu…
495
「いちばん早いPCをくれ……」 「これなら100キロ出ますぜ」 「……違う。そうじゃない」 twitter.com/denfaminicogam…
496
私が現役技術屋時代、ちょうどPL法が施行されるというので、客先に渡すマニュアルの見直しが必要になりまして。それまで「お互い判ってるよね」で済ませていたこともきちんと書かねばならんということで。そこで判明したのが、有能な技術者でもマニュアルを書けないということ。 twitter.com/sasamotoU1/sta…
497
おいらがデジタル庁にお願いしたいこと。 ・投票の秘密を十分に守れる前提でのオンライン投票の導入。 ・オンラインでの確定申告をもっとわかりやすく改良。 ・webで行った契約はwebで解約できる法律の導入。
498
この夏の電力需給が逼迫してる、という話だけど、政府は国民に節電を呼びかけるだけなのかな。なにか政府にしか出来ない対策を考えて欲しいんだけどな。 ……あ、決して「岸田ウチワ」とか、そういうのが欲しいワケじゃないからね。先に言っとくけど。
499
創作物が行動にストレートに影響する、という珍説を読んでで思い出した。 とある作家さんが書いた小説で、地獄でヒドい目に遭ってる人の名前がぜんぶ担当編集者だったというのがあったよ(笑)。編集さんはお気の毒だけど、ストレートに行動に移されるよりはマシと諦めて頂こう。
500
うちの親分が、「自由惑星同盟の政府って、末期は相当にダメなんだけど、それでもヤンに年金払っていたんだよね。そこは大したモノだと思う」って言ったんで、「平時のはずの日本政府がこのテイタラクですからなぁ」と返したことが。 twitter.com/ray_fyk/status…