251
昨日、親分のお伴で某有名書店に行きまして、親分が本を選んでいるあいだ、私もつらつらと売り場を見ていたのですが、改めて「本って安いなあ」と感じました。私など足下にも及ばない碩学が半生をかけて研究し、まとめたものが数千円で入手出来るんですよ。本当に有り難いことです。
252
っていうか、ストローのプラスチックを気にするなら、プラカップのほうをまずなんとかした方が良くない?
253
田中さんの新作、『残照』。
1月13日祥伝社から発売となります。
西暦1253年、モンゴル帝国が行った「フラグの大西征」に15万の蒙古軍部隊長として参戦した中国人武将、郭侃の活躍を描きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
hanmoto.com/bd/isbn/978439…
255
デルタ株の凶悪さが次々に明らかになってきて、これはもう、従来の新型コロナとはまったく違うウイルス感染症だと考えたほうが良いのではないかと思う。
呼び名も変えたほうがいいかも知れない。
「新型コロナmarkⅡ」とか。
ごめんなさい。(怒られる前に謝る)
256
これはうちの親分にも経験があるなあ。いちばん酷かったのは、ある作品を執筆している最中に担当編集が変わったこと。ふだんは温厚な親分が、さすがに「この作品について、またイチから話をしなければならんのか」と怒ってた。 twitter.com/sasamotoU1/sta…
257
海外の出版社に「どうしてアニメのデザインを勝手に使ってはいけないのか」と丁寧に説明する簡単なお仕事。
朝イチでやる仕事じゃないな。
258
ポイント目当てに冷房を入れずにガマンして家族ぐるみで熱中症になったりして。
そっちのほうが家庭の出費はもちろん、社会的なコストも掛かると思うんだよなあ。
あと、このやり方だと、いつも節電に気をつけてる家庭より、今年だけ節電する家庭のほうがトクするね。
news.yahoo.co.jp/articles/ffa2a…
259
アカデミー側の「我々はいかなる暴力も認めない」という声明を読んで、この「いかなる暴力」に「言葉の暴力」は含まれないのかな?と思ってしまう私。
260
どうしてこうなっちゃったんだろうなあ。
インバウンドで海外からのお客さんにお金を落としてもらうのも大事だと思うけど、それよりも、いま日本に住んでいる人が、もっとお金を遣えるような社会にするほうが経済は活性化すると思うんだよなあ。
261
後期高齢者と障害児が家族にいる身としては、医療従事者の皆さんには本当に感謝しているし、私でよければ愚痴くらいいくらでも聞かせて頂く、という気持ち。コロナ禍になってから、3年近くほとんど外食や外出をしてないけど、これも医療従事者の負担をこれ以上増さないようにと思ってだし。
262
田中さんの新刊情報です。
『白銀騎士団』。ずいぶん前に光文社が「英雄譚」というムック本を出しまして、そこに載せた短編に書き下ろしを加えて1冊にまとめたものです。
どうぞよろしくお願いいたします。
bunko.sumikko.info/item-select/43…
263
東京創元社から発売される『銀河英雄伝説列伝』ですが、「田中芳樹監修」という文言についてご意見を頂いております。このままでは東京創元社さんにも、書いて頂いた作家さんにもご迷惑をお掛けすることになるかも知れず、ちょっと連続ツィートをさせていただきます。
tsogen.co.jp/sp/isbn/978448…
264
楽天の検査キット。医療機器ではない、いかなる意味でも診断や医療行為を行うものではない、陽性や陰性など医療的診断を提示するものではない、心配な人は厚生労働省などのガイドラインに従え、って。
これでいいならサイコロ振らせてみて、奇数なら陽性、偶数なら陰性と言えばいいんじゃね?
265
「銀英伝」という作品が幸せなのは、ファンの皆さんがとても良い人たちなこと。アニメしか見てないという人に「アニメ楽しいよね~。登場人物の名前が頭に入ったら、原作を読んでみると、また面白いよ」とか。逆とか。
皆さんが「それぞれの「銀英伝」を楽しめば良い」と思って下さっていて、幸せ。· twitter.com/hi_doi/status/…
266
ニュースを見ていたら、立憲民主党が「アベノミクスの功罪について検証する」と言ってた。
誰か「旧民主党時代の経済政策の検証」とかやらないかな。円高放置とか、野田政権の消費税施策とか、いろいろネタはありそうだけど。
267
うん。すげえ分かる。オイラも16歳の頃、「なんだこの胸焼けしそうなタイトル」って思ってた。まさかそのときはこんなことになるとは夢にも思ってなかったけど。
で。
その「銀河英雄伝説」なんだが、編集さんが付けた「銀河三国志」だったら、やっぱりここまでは売れなかったと思うんだ。 twitter.com/Ertai_twit/sta…
268
@OsamuKosaki なにを言うか。
みんなじゃないぞ。少しは生き残る。
269
この「キルヒアイスの声が出る掃除ロボ」の試作機(だから、色がまだ銀色)を田中さんのところに持って行ったときの写真があったよ。 t.co/3bFezfvOKJ
270
純金の国璽が決まったときのこと。
郡司P「今回の目玉は純金の国璽です」
安達「本気か」
田坂P「誰の発案だ」
郡「で、お渡し会をやりたい」
安「では私が「貴方たちは帝国の権威をどうお考えか」とか言いながら玉璽を守るんで、お客さまに蹴り倒して奪ってもらう」
田「すでにお渡し会じゃないし」
272
こういうツィートを読むと、いちど、平野先生とうちの親分とで対談をやっていただきたいなぁ、と思う。きっと本筋ではないところで盛り上がると思うの。 twitter.com/hiranokohta/st…
273
猫のサブスク「ねこホーダイ」という醜悪な商売を知る。
そもそも人間は猫の下僕。
下僕の分際で猫を定額で「飼う」だの、気兼ねなく「返却」出来るだの、増長するにも程があろう。
274
作家志望者の方に「何を読んだらいいですか?」と聞かれたとき、うちの親分が言ってるのは「いま出ている本をぜんぶ読むのは現実的に不可能でしょ。昔に出て、いまも読まれている本、古典を読むのは勉強になるよ。ずっと読み継がれているには、それなりの理由があるはずだから」って。
275
この見出し、「相手の理不尽な行いも我慢する」のが「大人の対応」なのは変だと感じた。嫌なことをされたら「嫌だ」と言えるのが当たり前だと思うんだがな。
【表敬訪問の詳報】河村市長「旦那はいらないか」「恋愛禁止か」等の質問も ソフト後藤選手は“大人の対応” fnn.jp/articles/-/221…