202
渋谷の若い人向けの接種会場が混乱した件。きっと担当者は都知事の「若い人は接種をしたくない」という言葉を真に受けていたんだろうな。だから若い人は「接種したくない」んじゃないんだよ、「接種の予約が出来ない」「接種の順番が回ってこない」んだよ。
203
「うちの選挙区はトリューニヒトとラングとルビンスキーなんだ」とか言ってる人もいるけど、違うんだよ!それでも「選べる」のが民主主義なんだよ!
独裁政治は、いくら清廉でも「選べない」んだ。
そこが大きな違いなんだよ!
204
父の思い出と言えば、私が20歳になった日の夕食。いきなり父が母に向かって「明日から私の皿にピーマンを入れないでくれ」と言ったので、家族全員が「は?」となったコトがある。父いわく「ピーマンは大嫌い。ただ、子どもの前で親が好き嫌いを言うのはいけないと思ったので、今まで我慢していた」と。 twitter.com/J_kaliy/status…
205
待遇が悪過ぎる日本を出て、海外で活躍する学者さんへ罵詈雑言を浴びせてる人に既視感があるなあ、と思ったら、アレだ。ブラック企業の経営者だ。オイラも辞めるとき「育ててやった恩を忘れたか」とか言われたけど、暮らしていけないから仕方ねえし、仮に恩があったとしてももう返したよ、と思ったさ。
206
暴行だったり傷害だったり器物損壊だったりするのを「いじめ」と言いかえ、未成年者に対する性加害を「いたずら」と言いかえ、売買春を「援助交際」と言いかえてきたわけだけど、「技能実習生」というのもその類いなんじゃなかろうか、と思う。(なんか見た)
207
のっぽさんの訃報にショックを受けつつ、「できるかな」の映像を見ていたら、つかせのりこさんのクレジットは「ナレーション」じゃなくて「おしゃべり」なのね。いいなあ、「おしゃべり」。すごく粋に思える。
208
五輪のスタジアムで、「風はつねに後方から吹く」「観客はトイレにも行かない」「入退場時の密集はないものとする」
これって、オイラが高専時代にやった演習問題の「ただし、摩擦や空気抵抗はないものとする」ってヤツだよねえ。
こんなのスーパーコンピュータを使わなくても出来るんじゃね?
209
いや、コレでも社長を引き継いですぐのうちは、なんとか原稿が依頼された段階で定価と刷り部数を決めるように出来ないかと頑張って交渉したんだけどね。
業界慣習の壁は厚かった。そこは力及ばずだったなあ。
210
以前、若い作家さんの原稿をチェックしていて、大富豪が食べてるフルコースの内容に違和感を覚え、ネットで検索してみたらリーズナブルで知られる都内のシティホテルのレストランのコースメニューをそのまま載せていたことが判って(少しは工夫しようよ…)と思ったコトがあったなあ。 twitter.com/sow_LIBRA11/st…
211
「五輪を特別扱いしない」と言った、その舌の根も乾かぬうちにコレだもんなあ。
「スポーツの力」とやらは、酒がないと発揮出来ないモノなのかい?
news.yahoo.co.jp/articles/feead…
212
小学生が考案したランドセルに取り付ける台車に、文句付ける大人が大量に湧いてる件。世の中には、自分がやった苦労を「次世代にはさせたくない」と考える人と「次世代もやるべきだ」と考える人がいるというコトなんじゃね?新入社員がデジタル機器を使うのに文句付ける親父とかも、根っこは一緒。
213
これなあ。
私は「カネを貸してくれ。来月には絶対に返す」と言われたんで、「その辺の街金に行ってカネを借りよう。利息は俺が払ってやる。来月、絶対返すんだったら、それでも大丈夫だろ?」と言ったら「じゃあいい!」とキレられたことが。
オカシイなあ。絶対返すなら、これで問題ないハズなのに。 twitter.com/kj94444018/sta…
214
前にも書いたけど。
中国で、お茶の業者が「田中芳樹」という商標を出願した、という情報をファンの方から頂いて、慌てて弁護士さんに動いてもらったことが。業者いわく「いや、これは田んぼのなかに一本だけある茶の樹で、芳香が素晴らしく…」と。弁護士さんが一喝して取り下げさせたけど、笑った。 twitter.com/bci_/status/15…
215
言ってるコトも判らんでもないけど、「卒アルを晒したり」「学校の先生に頭を下げさせたり」「親はもちろん親戚にも突撃したり」っていうのは、ぜんぶ過去に新聞やテレビや雑誌がやってきたことだよね。俺たちはいいけどお前らはやるな、というのはスジが通らないんじゃね?
news.yahoo.co.jp/articles/0dcaa…
216
この「岸田節電ポイント」、頑張って節電したら月数十円分のポイントってマジ?
日本の政治家って、ここまで頭が湧いてるの?
議員は議員会館の部屋はもちろん、自宅でもエアコンなしで過ごしてみて欲しい。で、夏の終りに数十円もらって欲しい。
217
ときどき、田中さんの作品を「受験の問題で使用しました」という連絡が来る。ありがたいことである。たいてい、「こういう感じで使いました」と問題用紙も頂ける。まとめておいて、いつか田中さん本人に解かせてみようと思う。「このときの作者の気持ちを答えなさい」とか。正解率やいかに。
218
ならば……と、『銀河英雄伝説』全巻を箱詰めして送り付けようと画策しているアカウントがこちらになります。 twitter.com/syanosyano6631…
219
結局のところ「努力は必ず報われる」という「神話」が教育に根付いているのが問題なんですよ。せいぜい小学生までは「神話」を教えてもいいけど。
「努力は必ず報われる」が「報われないのは努力が足りないから」と変化したとき、弱者への攻撃に使われる例があまりに多いと思うのです。 twitter.com/bb_paradise/st…
220
小林清志さんがお亡くなりになりました。
石黒版「銀英伝」のルビンスキー役では、腹の底で何を考えているか分からない男の表現、物語に凄みと深みを加えて頂きました。次元大介に妖怪人間ベム、数々の多くのキャラクターに命を吹き込んで頂いた小林さん。お疲れさまでした。ありがとうございました。
221
バッハ氏の広島訪問の警備費をIOCと実行委員会が支払いを拒否したんで県と市が負担した話。すごく疑問なんだけど、「誰が金を出す」って最初に決めておかなかったの?
役所って、そういうところはやたら細かかった記憶があるんだけど。
222
代表作「銀河英雄伝説」刊行40周年の田中芳樹氏から、30周年のaccessにお祝いのお花を贈らせて頂きました。
貴水博之さんには、舞台「銀河英雄伝説」シリーズに御出演頂きました。その節は本当にありがとうございました!
#axs30th
223
これ、うちの親分も同じコト言ってたなぁ。
「小説技術について聞かれたら、なんでも教えるよ」「私も先輩に教えてもらってきたし」「教えたところで、じゃあ私と同じ小説が書けるか、と言ったら、そう甘くはないぞ、というちょっとの自信もあるし(笑)」って。 twitter.com/yohsuken/statu…
224
そもそも、廃プラ削減でさきに導入したレジ袋の有料化。導入前と後で、どれくらい廃プラが減ったのか、数字で見せて欲しいっすよ。まずそっちが先じゃね?
そのうえで、さらに廃プラを減らすにはどうするか、って話じゃないのかねえ。
225
これ、いつも田中さんが言ってるなぁ。
田中「いまの子どもは僕らの子ども時代とは比べものにならないくらい大変な日常を送ってる。そんな子たちがせめて本の世界ではホッとしてくれたら、と思う。だから僕は子ども向けの本には、わくわくする物語を書きたい」
私「大人は?」
田「好きにしろ」 twitter.com/saitoharumichi…