227
あー。
こういうことを書くと、AV新法のようなコトになりかねないのか。
「この業界は、再販制度の影響もあり、ふつうの業態に比べれば不思議な商慣習で動いておりますが、それでも少しずつ時代に合わせたかたちに改善されておりますので大丈夫です」
と書いておこう。
228
あ。しまった。当時の資料を見直してみたら「ヘルメスの杖」って書いてある。「アスクレピオスの杖」じゃないね。ケーリュケイオンだわ。
えーと、趣旨としては「赤十字・赤新月を使わずに医療のイメージを出す」として、新たにマークをデザインした。ということでしたんで、そこはご理解くだされ。
229
230
震災のとき、「千羽鶴は要らない。どうしても折りたいなら1000円札で」とさんざん言われていたのに、まだ分からん連中がいるのか。
いっそ紙くず同然になるであろうルーブル紙幣で折って、ロシア大使館に送ってみたらどうだろう。
岐阜新聞Web gifu-np.co.jp/articles/-/501…
231
SHARPさんが、ヘルシオの案内音声を声優さんにカスタマイズできるサービスを始めた。これの「原型」とも言うべき製品として、ロボット掃除機「ココロボ」に「キルヒアイス」の音声を納めた特別モデルがあった。こういう面白い商品を考えて、実現してくれるのは楽しいなあ。 twitter.com/SHARP_JP/statu…
232
妻と「鎌倉殿」の話をしていて「あんなに重要なキャラクターが、まさかこんなに早く、しかもあんなやり方で退場させられるとは」と嘆いたら「アナタにそれを言う資格が?」と言われた。
あれは私じゃなくて親分だもん。
233
まあ、正直に言っちゃうと、今回の「ヘルプマークに似たグッズ」の件には、重度心身障害児を持つ親として、ヘルプマークをこういうかたちで使われたことに、かなり複雑な気持ちを持ってるのも事実なのよね。
234
インボイス制度、調べれば調べるほど頭が痛くなる。
ホントにやるの?
あと、もっと頭が痛くなるのが電子帳簿保存法。
これもマジでやるの?
繰り返すけど、ホントにやるの?
いまやることなの?
235
先日、車の中での田中さんとした会話。
安達「昔のロシアにいたのがラスプーチン」
田中「今のロシアにいるのがプーチン」
安「未来はチン?」
田「プーじゃないの?」
……二人合わせて124歳の会話かよ。
236
まあ、うちの親分は、銀河系を二分する勢力が激烈な戦いの末に統一されるのも見てきたし、ペルシャ風の異世界で大陸に覇を唱えた強国が隣国に攻められて、そこから盛り返すのも見てきたし、超絶美女なのに性格に難がある警視とも知り合いだし……。んなワケあるかい!
#作家は経験したことしか書けない
237
あー。下半分がグレーだもんな。
本文については校正&校閲が入るけど、カバー周りはデザイナーと編集者だけ(良心的な編集者は著者にも見せてくれるけど)で進めちゃうことが多いからなあ。
それにしても、編集部の誰も気付かなかったんかい。 twitter.com/chikusakana/st…
238
@OKB1917 こちらも江頭2:50氏を用意してお迎えする必要が。
240
皆さん、確定申告でご苦労されているようですが、申告書の余白に「新型コロナウイルスの影響により延長を申請する」と書けば、4月15日まで〆切が延長されるんですよ。
……って、このワザを使った人が4月14日に「終わらん!」と叫ぶ姿も、私には見えているわけですが。
nta.go.jp/taxes/shiraber…
241
ふと、アタマのなかに「銀河 au 伝説」という単語が降ってきた。
タイミング悪すぎ。
242
この前、テレビに「私はまだ18歳で、よく政治が判らないから、投票は次回にします」って言ってる人が出てた。
今度の参院選のあとの国政選挙、3年後になっちゃうけど、大丈夫?
その間の政治の動き、白紙委任しちゃうことになるけど。
おじさん、ちょっと心配。
243
昨日の田中さん。
安達「来年、「銀英伝」刊行開始40周年ですわ」
田中「もうそんなになるか」
安「何かお祝いをやりたいですね」
田「これまで支えて下さった方に御礼を言いたいね」
安「とはいえ宴会などで人を集めるのは迷惑かも」
田「うーん。いっそ、こちらから行くか」
安「かえって迷惑だ」
244
以前、親分にこの話をしたら「うん、私も買った」と。
まあ、そうでしょうねえ。
245
もう10年以上前になるかな。私が「銀英伝」のイベントに出たときに言っていたのが「作品の展開が拡がると、派閥が出来てくる。それは仕方ないことなのだけど、派閥同士で互いを否定しあうのを見ると悲しい。でも、「銀英伝」のファンはそれぞれの好みを尊重してくれる」ということ。
246
いや、マスクの要/不要じゃなくて「航空機内において機長の指示に従わず」「運航に支障を来した」件についての裁判でしょ?
だいたい、いわゆる「魔女狩り」は中世じゃなくて近世だ。そこから勉強し直して来てくれ。
news.yahoo.co.jp/articles/a5e55…
247
248
世の中には「採算が取れないけど必要なモノ」ってたくさんあって、そこは民間ではなく公がやるべきモノだと思う。最近は逆に「公に市場原理を持ち込む」流れが目立つけど、儲かる仕事は民に任せればいいんで、公は採算とは別の視点で動いて欲しいなあ。 yomiuri.co.jp/national/20211…
249
原潜の原子炉を海洋投棄するとき、原子炉を積んだ衛星を打ち上げたとき、隣国と協議したのかしらねぇ。 twitter.com/jiji_gaishin/s…
250
……っていうか、10年以上前、「子ども手当が出来るから、15歳以下の扶養控除は廃止ね」という話だったのに、「子ども手当」が廃止されても扶養控除は復活してませんからねえ。
ホント、こんなのばっかりですわ。 twitter.com/marei_de_pon/s…