151
Unreal Engine 5ほんの少し触った。megascansからドラッグでアセット読み込んで適当に配置しただけ。他は初期設定に近いまま。ライティングも従来より楽そうなので映像やコンセプトアート向けにもかなり使い易くなりそう。
152
Blender3.2に追加されたLight Groups触った。レンダリング後にライトを個別にこんな感じで画像上で調整できる。いらないライトをOFFにしたりも。cyclesでアニメーションレンダリングする時とかに長い時間かかる再レンダリング減らせて便利なんで使ってみるといいと思う
153
Unreal Engine5でリアルタイム流体シミュレーション&モーキャプの追加テスト。やっぱり面白いな。明日もう少しいじってみようかな
154
このロードオブザリング系の中世の城3Dモデルキット無料が落とせるみたい。初めて知ったけどRenderCrateってサイト。デザインは悪くなさそう。とりあえず時間が出来たら落ちして遊んでみようかなrendercrate.com/objects/Render…
155
MetaHumanで作ったキャラをUE4に読み込んでiPhoneのフェイシャルキャプチャで動かした。渋いおっさんになりきれる。MetaHumanの質は高いけどライティングによってクオリティが全然違って見えるからそこが難しいね。CG全般に言えることだけど。
156
Unreal EngineとFaceware Studioでのリアルタイムフェイシャルキャプチャ試した。faceware liveっていう製品が置き換わったみたい。適当なブレンドシェイプだから口は変な感じになってるけどキャプチャ自体は流石にすごく安定してる。ライブ配信とか用途に良さそうだね。
157
夜が明ける。以前CGで作った汚部屋をレンダリングテストついでに動画にした
158
AIによるモーションの生成。テキストからモーション生成なども出来るっぽい。モーキャプすらいらなくなる日もそう遠くない twitter.com/_akhaliq/statu…
159
160
不気味なワイヤーが顔を這う。何となく作りたくなった。 #C4D #arnoldrender
161
一枚の顔写真から生成してくれるHeadshot体験版入れた。自分を犠牲にしてツイッターアイコンの白黒低画質画像で簡易autoモードテスト。中々いい精度な気がする。proモードだともっと細かく調整できるし色々と使える気がする。
162
自分が以前CGで作った動画を画像生成AIで描きかえてみた。放置しておけば勝手に作ってくれるからこういうのも面白い
164
夜に根を下ろす。Unreal Engineで線画風。以前作った汚部屋をUEでテスト。ライン描画は前回に引き続きPPLineDrawing。結構きれいに線が出た
165
この前作ったCG背景をとりあえずカメラ動かしてみた動画。コンポジットする時間はないのでCG一発出しでカラコレのみ。崖の距離がちょっと遠すぎて移動感が足りなかったかも。#c4d #redshift3d
166
167
FREE-MULTI EXPRESSION BASEMESH。素晴らしい!3d scan storeで非商用なら無料で落とせる表情付きベースメッシュ。必要最低限の表情は入ってる。フェイシャルやりたい人以外にもZBrushでスカルプトしたい人もZWrapで色々使えて便利でしょコレ
168
手に巻き付く不気味なケーブル。ちょっとしたC4Dテスト。#C4D
169
Unreal Engineの新しいデジタルヒューマン作成のデモMetaHumans早速落とせるみたいだから落とした。マテリアルの勉強にちょうどよさそう。完成版が楽しみだけど他の人物生成ツールがすべて駆逐されちゃうのでは?って気も。
170
これはたまに使ってるiPhoneの写真加工アプリPhotoRoom。自動切り抜き機能。photoshop新機能追加されて嬉しいけどスマホアプリも既に同じくらい出来るから進化が速いよね。
171
コレも前から思ってるんだけど来年オッサンたちがAIで美少女になりたがると踏んで、美少女の動き方や立ち振る舞い、所作全般、発声練習、ダンスレッスンなどの「美少女に相応しい男になれるレッスン教室」の事業でも始めた方がいいのかな?vrchatに優秀な講師になれる人いそう
172
適当なAI動画。Wonder Dynamics×Stable Diffusion。
軽くしたくてlineartのみ。これは上手くいってないけど実写でおっさんを撮影、Wonder Dynamics全自動で女性CGキャラに差し替え、そしてSDでイラスト調へ変更。こういったワークフローは将来実用的だと思う
173
Blenderのシェーダーだけで立方体から簡単にトルネードを作るチュートリアルやった。凄く簡単に竜巻が作れて素晴らしい。シェーダー上でのボリュームの勉強になった。以前の泡もそうだけどBadNormalsのナイスなチュートリアルyoutu.be/0bCbLY7s3zQ
174
AIでテキストから画像生成するmidjournyとはまた違うstablediffusionってやつで生成された絵、キャラのクオリティ凄い!背景だけじゃなくキャラもAIによる作り方の変化が起きそう twitter.com/Ainiwaffles/st…
175
No.002 のんびり制作中のCGのテスト
フェイシャルとモーキャプは自分。このシリーズはかなり途中段階のものもアップしてく